虹の彼方に ~ over the rainbow ~

好きな音楽、映画、本など、気ままに綴っているblogです♪ about the musics,films,books.

函館周辺に行ってきました!二の巻

2009-08-31 13:17:05 | diary / gardening


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


前回の、 「 函館周辺に行ってきました!一の巻 」

の記事から、続いています


今回は、函館市の歴史や、史跡などについて、載せてみたいと思います。




 

            「 2009函館開港150周年 」 のポスター




  

           函館山にある旧砲台跡


家族で、登山道を歩いて、函館山の山頂近くまで来たときに、この場所を見つけました。




  

     函館山の旧砲台跡のとなりにあった防空壕跡?




  

            「 旧砲台跡 」 の案内板


函館山にも、戦争が、残した、 「 負の遺産 」 があったことを、

今回の旅で、はじめて知りました … 。

そして、地元のお年寄りの方から、

「 戦時中に、何度も、サイレンが鳴って、函館にも、空襲があって、

  防空壕に、避難したが、ものすごい音がして、とても、こわかった … 」

と、お話しを伺いました … 。


函館山の登山を、楽しみにしていた、おちびは、信じられない …

というような顔をして、お話しを聴いていました … 。

その、ひきつった表情から、何も知らない、おちびながらに、

戦争の恐ろしさを、感じ取ったのではないかと思いました … 。






                           函館元町にある八幡坂






                     函館元町近くになっていたナナカマドの実




  

           旧北海道庁函館支庁庁舎




  

       「 旧北海道庁函館支庁庁舎 」 の案内板




  

              旧函館区公会堂




  
      
          「 旧函館区公会堂 」 の案内板




  

                五稜郭タワー


五稜郭タワーの展望台から、足元に広がる、函館市街を、眺めると、

五稜郭の、星形のお堀の、城跡を、はっきりと見ることができます。






                          五稜郭跡









  

           五稜郭跡の石碑と案内板




  

        「 特別史跡 五稜郭跡 」 の案内板




  
 
     「 箱館戦争と特別史跡五稜郭跡 」 の案内板




  

           建設中だった箱館奉行所


明治元年に、五稜郭にあった、箱館奉行所 ・ 五稜郭本陣の、

復元工事が、当時の文献に、基づいて、行われていました。

2006年に、復元工事が始められ、2010年に、完成予定だそうです。




  

         函館にある 土方 歳三 の慰霊碑


「 土方歳三最期之地  函館市長 吉谷 一次書 」 と刻まれてあります。


備えつけられていた、水入れが、ひとつだけ、空いていたので、

持っていった献花を、捧げさせてもらいました。

そして、土方さんの慰霊碑の前に、ひざまずいて、

しばしの間、手を合わせていました … 。


やっと、この地に、辿り着いて、手を合わせることができて …

様々な想いが、頭の中をよぎり、胸が、いっぱいになりました。

しぜんに、涙があふれてきて、止まりませんでした ・ ・ ・ 。


土方 歳三 さんのご冥福を、お祈りしたいと思います。




  

           土方 歳三 慰霊碑の裏側


「 昭和三十三年十二月十四日 

  若松小学校同窓会 父母と先生の会 有志 建立 」

と刻まれてあります。




  

       「 土方歳三 最期の地 」 の案内板




  

               一本木関門


土方 歳三 慰霊碑の、すぐとなりにある、 「 一本木関門 」 跡地です。




  

        土方 歳三 慰霊碑の前にある庭園




  

      慰霊碑の前にある庭園の池に泳いでいた鯉


この、素晴らしい眺めを、見ながら、土方さんは、この地で、

安らかに、眠られていると、願っています。


土方 歳三 最期の地の、慰霊碑は、今は、函館市総合福祉センター

( 函館市若松町33番6号 ) の敷地の中に、あります。


福祉センターの中には、小さな公園があって、訪れたこの日には、

まだ、夏休み中だった、子供たちが、たくさん遊んでいました。


わたしは、心の中で、平和の尊さを、噛みしめていました ・ ・ ・ 。






                     函館の東山から眺めた夕焼けの空






                      東山から眺めた夕暮れの函館山




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!





読んでくださり、ありがとうございます

この続きは、次回に。。。

函館周辺に行ってきました!一の巻

2009-08-30 13:12:38 | diary / gardening


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


もうすぐ、夏休みが、終わりますね ~


’09年の8月下旬に、北海道の函館まで、一週間、長旅をしてきた

今年の夏、最後の旅の思い出を、書きたいと思います






                         茜色の朝焼けの空

早朝に、家を出発したときに、見えました。




                      東北路に咲いていた花たち


  

            途中で見えた岩手山


  

             フェリーびるご号




                       空高く飛ぶかもめ


  

              海を飛ぶかもめ




                    津軽海峡を飛ぶかもめの群れ




                       フェリーからの海の眺め




                     沈みゆく夕陽と津軽海峡の海

夕方の5時頃に、青森のフェリーターミナルに着いて、

そこから、乗船して、函館港まで、約3時間40分の間、

仮眠をとって、夜の9時頃に、函館市街に、着きました


次の日、函館市郊外にある、函館牛乳の牧場に、行ってきました




                    酪農の家とひまわり畑と遠くに見える海




                        北国のひまわりの花


  

              牧場の牛さん




                     函館牛乳の牧場に咲く花々




                    牧場に咲く花々と遠くに見える山


  

      函館牛乳の牧場のとなりにあるミルクカフェ

しぼりたての、おいしい牛乳を、たくさん飲みました

ソフトクリームも、濃厚で、牛乳の新鮮な味がして、

とっても、おいしかったです ~


こちらは、函館牛乳さんの公式サイトです。

函館牛乳 函館酪農公社


  

函館市街に、たくさんある、有名なファーストフード店 「 ラッキーピエロ 」 さんの外観です。

お店の中でも、食べられるように、テーブルといす、ソファがあります。

に撮り忘れてしまったけれど、

「 スペシャル生ベーコンエッグバーガー 」 を、食べました


こちらは、ラッキーピエロさんの公式サイトです。

ラッキーピエロ 函館


  

ラッキーピエロさんのお店の、軒下に、「 まちかど観光案内所 」 と書かれた、おしゃれな看板を、見つけました!


  

  函館元町配水場の噴水 ( 遠くに函館山の山頂が見えます )

ここで、おちびたちと、たくさん遊びました

この日は、涼しかったので、水の中には、入りませんでした。


  

               FMいるか

家族で、函館山 ( 標高334m ) に、登ろうと、

護国神社のほうへ、向かう途中で、

なんと! 「 FMいるか 」 と書いてある建物を、発見しました!

もしかして、音楽ユニットの、りぼんさんが、いらっしゃるところでしょうか

ライヴに、いつか、行ってみたいです


護国神社に、お参りに行って、登山の無事を、祈願して、

手を合わせてきました。


  

       函館山のふもとに咲いていたガクアジサイ


  

         どんぐりの実がなっている木々

函館山への登山道に、たわわに、実をつけた、木がありました


 

            函館山の登山道の道端に咲いていた青い花


ここからは、函館山の登山道の、道端に、咲いていた花たちを、載せていきます


  
 

  


  


  

         
  


  


  




                      函館山の登山道から眺めた津軽海峡


  

   函館山山頂近くの登山道にたくさんなっていた赤い実




          函館山山頂から望む函館市街 ( 左側が函館湾、右側が津軽海峡です )

おちびたちと、登って、1時間半くらいかかりましたが、

函館山山頂に、着きました ~ !!

函館でも、曇りがちな、天気が多かったですが、

この日は、朝から、よく晴れていて、よかったです




                      白ゆりの咲く函館聖ヨハネ教会


  

           函館ハリストス正教会の鐘楼




                     函館ハリストス正教会の庭に咲くバラ




                      函館ハリストス正教会の外観




                 函館元町近くの教会に咲いていたガクアジサイ






                          旧イギリス領事館


  
 
        「 旧イギリス領事館 」 の案内板


  

     函館元町の道端に咲いていたコンフリーの花




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

この続きは、次回に。。。

Radiohed 『 my iron lung 』

2009-08-29 23:17:06 | Radiohead / Thom Yorke
グリムス キーワード「食物連鎖」


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


今日は、長年、応援している、地元のフットボール ・ チームが、

超強豪チームに、 J1昇格後、5年目にして、初めて勝利したので

( ものすごい、貴重な、3得点ゲットで! )、

近頃ないくらい、大はしゃぎしちゃいました \(^0^)/!!


というわけで、この曲が、聴きたくなってしまいました


Radiohead ( レイディオヘッド ) の ’95年のアルバム 『 the bends 』

に入っている、 『 my iron lung 』 という曲です




Radiohead-My Iron Lung





Radiohead My Iron Lung live (high audio quality)





( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




 『 my iron lung 』    written by  Radiohead



faith your driving me away

you do it everyday

you don ' t mean it but it hurts like hell

my brain says i ' m recieving pain

a lack of oxygen from my life support

my iron lung


we ' re too young to fall asleep

too cynical to speak

we are loosing it can ' t you tell ?

we scratch our eternal itch

our twentieth century bitch 

and we are grateful for our iron lung


suck suck your teenage thumb

toilet trained and dumb

( when the power runs out

 we ' ll just humm )


this this is our new song

just like the last one

a total w . a . s . t . e . of time

my iron lung





この曲のタイトルの意味は、 俺の命綱 「 鉄の肺 」 だそうな。


とくに、フットボールとは、まったく、関係ない歌って言えば、

そうなんだけど、スカッとした曲のノリとか、

「 鉄の肺 」 ってところが、

フットボールの試合は、90分間、どれだけ走れるか、

にかかってるから、なんとなく、フッと、この曲が、

頭に、浮かんだしだいです ^ ^




それにしても、めちゃくちゃ、カッコいい曲ですね


今度、ナクスタに、観戦しに行く機会があったら、

この曲が、スタジアムでかかってるの、聴いてみたいな


ちょっと前に、 Blur の 『 Park Life 』 とか、 Oasis の曲とか、

UKロックが、かかっていたので




スタジアムで、かかる曲って、誰が、決めてるんだろう??

選手 … かなあ? ちと、違う気がする ・ ・ ・ ^ ^;

NACK5 の DJさんかな? すごい、選曲のセンスが、良いんですよね





 




          


blogram投票ボタン width= ブログラムランキング参加中! 


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。

『 夏の終り 』 オフコース

2009-08-28 09:51:04 | Japanese / Okinawa musics


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


こちらでは、このところ、朝晩の気温が、下がりはじめていて、

だいぶ、涼しくなってきました


夏の終わりを、感じる、今日この頃です




Off Course ( オフコース ) の ’78年のアルバム 『 FAIRWAY 』

に入っている、 『 夏の終り 』 という歌を、

久しぶりに、聴いてみようと思います




夏の終り / オフコース





( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




オフコースの 『 夏の終り 』 を、初めて聴いたのは、

わたしが、中学生の頃でした。

あの頃から、ずっと、大好きな歌で、今頃になると、

必ず、思い出しては、聴きたくなる、永遠の名曲ですね


歌って、不思議ですね。

聴いたときの年代とか、そのときの状況によって、

歌詞の感じ方が、いろんな風に、わたしには感じます




「 夏は 冬に 憧れて  冬は 夏に 帰りたい

  あの頃のこと 今では 素敵に みえる


  そっと そこに そのままで  かすかに かがやくべきもの

  決して もう一度 この手で  触れては いけないもの 」






帰省先の近くにある、牧場に、ひまわり畑があって、満開に咲いていました






                         ひまわり畑




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。

千畳敷カール(長野県)に行ってきました!

2009-08-27 15:08:37 | diary / gardening


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


昨日の記事の 「 霊犬 早太郎 伝説のある光前寺に行ってきました! 」

から、続いています


’09年8月上旬に、長野県駒ケ根市にある、千畳敷カール周辺に、

家族で、バスとロープウェイを、乗り継いで、行ってきました


「 千畳敷カール 」 とは?  駒ヶ根観光協会



前日に、駒ヶ根市に、着いて、光前寺へ、お参りに行って、

地元の、安いお宿で、一泊しました。


おちびたちにとっては、これが、はじめての、

本格的な、お泊り体験となりました


翌日になり、朝の天気予報では、午前中は、曇りで、お昼過ぎ頃から、晴れ、

夕方から、また、曇り、という予報でした


登山靴を履いて、防寒具と雨具、お弁当、水筒、おやつなどを、

リュックに入れて、いざ、標高2956mの木曽駒ケ岳の、ふもとにある、

千畳敷カール ( 標高2612m ) へ、ハイキングに、出かけました


中央アルプス駒ケ岳ロープウェイの、しらび平駅 ( 標高1662m ) から、

乗って、終点の千畳敷駅 ( 標高2612m … 日本一標高の高い駅です )

へ、標高差950mの空中の旅を、楽しみました!






駒ケ岳ロープウェイの車窓から、望む、南アルプスの山々が、雲の合い間に、一瞬、見えました。


千畳敷駅に、着いてから、すぐ近くにある、

小さな神社に、お参りしてから、歩きはじめました。






                        オオヒョウタンボク






                         コバイケイソウ






                  千畳敷カールの、美しい、高山植物の丘。






デジカメのズームを、最大にして、やっと、とらえた、南アルプスの山々の上に、小さく、顔を出している、富士山。

肉眼でも、ほんの、わずかに、それらしきものが、見えました






              ハイキング ・ コースから、眺めた、乗越浄土と千畳敷カール。






                           ミヤマキンバイ






          千畳敷カールから、岩がごろごろしている、登山道に、登ってみました。






                    オットセイ岩






                    チシマギキョウ? イワギキョウ?




   

           乗越浄土にある、道しるべ。






           天狗の顔に、似ていることから、天狗岩、と言われているそうです。
この岩が、見える、乗越浄土 ( のっこしじょうど ) まで、なんとか、がんばって、登りました !!






                            チングルマ






                千畳敷カールに、わずかに、残っていた、雪渓。






                豊かな、大自然の中の、美しい、高山植物たち。






                         ホソバノヤマハハコ






                       ミヤマノアキノキリンソウ
   





                         宝剣岳と千畳敷カール






               遠い空と雲の合い間に、わずかに、見えた、ひこうき雲。





千畳敷カールには、20年くらい前に、わたしが、高校生だった頃に、

お友達と、来たことがありました。

その頃と比べて、今回の旅で、いろんなことが、勉強になりましたね。


あの頃は、ロープウェイの千畳敷駅から、乗越浄土まで、

らくらく登れたのですが、さすがに、もう、

あのときと、同じ体力ではなくなっていて、

別の山??、と思ってしまったくらい、

体力的に、とても、きつかった、ということでした。


そして、おまけに、おちびたちまで、いっしょに、登ったわけですから ・ ・ ・


本当に、無事に、下山できて、良かったなあと、しみじみ思いました。

霊犬 早太郎さんと、駒ケ岳の山の神さまが、守ってくれたんだと、

心から、感謝しています。


昔、来て、素晴らしいところだったので、この景色を、

おちびたちに、どうしても、見せてあげたくて、計画したのですが … 

自分の年齢と体力を、ものすごい、甘くみていました … 。

とても、反省しています。

でも、今では、いい教訓になったと思っています。


これからは、自分たちに、ふさわしい里山を、選んで、

地道なハイキングを、心がけたいと思います




そして、もう一つ、とても、気がかりなことが、ありました … 。

登山道に、タバコの吸い殻が、落ちていたこと。

乗越浄土で、休憩していたら、そこで、タバコを吸っていた人がいたこと。


新鮮な空気を、すいたくて、がんばって、登ってきたのに、

まさか、の出来事でした ・ ・ ・ 。

すごい、ショック、でしたね … 。

若い頃に、登ったときの、あの、美しかった、千畳敷カールと、

本当に、別の山に、思えてしまいました … 。


それから、団体登山客の数が、尋常でないくらい、ものすごくて、

千畳敷駅が、人で、あふれていました … 。

中央アルプスの山に、来た、とは思えなくて、

まるで、原宿の歩行者天国にでも、いるような感じでした … 。


20年くらい前に、来たときは、わたしたちを含めて、

本当に、数えるくらいの、わずかな登山者しか、いませんでした。


あまりにも、たくさんの人が、一度に、自然に、入りすぎてしまうと ・ ・ ・

どうなるでしょうか ・ ・ ・


今回の旅で、貴重な自然にふれて、癒されたのと、同時に、

それを、絶やさずに、大事に、守り育てて、

未来へと、残していかなければならないと、

あらためて、感じました




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。

霊犬 早太郎伝説のある光前寺に行ってきました!

2009-08-26 10:02:48 | diary / gardening


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


’09年8月上旬に、長野県駒ケ根市の、千畳敷カール周辺に、

家族で、行ってきました


千畳敷カールへ、行く前に、小雨の降る中でしたが、

ハイキングの無事を、祈願するために、

地元にある、開基年代 清和天皇貞観2年 ( 860年 ) の、

名勝 光前寺に行って、霊犬 早太郎 伝説で、有名な、

本堂にある、早太郎の木像と、少し離れたところにある、
早太郎のお墓に、手を合わせてきました




   

  「 名勝 光前寺 庭園 」 の石碑




 

    光前寺の仁王門です。左右に、仁王像があります。




 

光前寺の仁王門を、入った、すぐそばに、もう、コスモスの花が、咲きはじめていました。
 




 
             蓮の葉が、浮かぶ、美しい池のある、庭園の眺め。






           苔むした庭と、緑豊かな木々たちが、雨にぬれて、生き生きとしていて、

           空気が、とっても、澄んでいて、森林の良い香りが、漂っていました。




 

 淡い青のガクアジサイ。この日は、とても、涼しかったです。

 光前寺の紫陽花たちは、8月上旬が、みごろのようです。




 

         ガクアジサイのつぼみ。




 

       「 光前寺 自然探勝園 案内図 」






       樹齢数百年と言われている、とても太い杉の木々と、水色の爽やかなあじさいの花々。




  
   
         あじさいと、巨大な杉並木と、遠くに見える、光前寺三門。





 
               池を渡る、石橋と、趣きのある外観の、光前寺の本堂。





 
                  本堂の手前にある、池と花々が美しい庭園。




 

  池の中を、ゆっくりと、泳いでいた、美しい鯉たち。





 
                雨に、ぬれて、しっとりと、美しい、ガクアジサイ。




   

光前寺の、豊かな緑の中から、湧き出ている水。

コップが置いてあって、飲むことができました。冷たくて、おいしかったです。




 

     雨にぬれて、光る、白い星形のガクアジサイ。




  
   



  

                  霊犬 早太郎の石像


霊犬 早太郎 伝説について、

こちらの、光前寺さんの公式サイトの、

「 入り口 」 をクリックして、上のほうに、小さく、

「 早太郎伝説 」 と、書いてあるところを、

クリックすると、詳しく載っています。

本堂に、祭られていた、早太郎の木像も、載っています。


天台宗 別格本山 宝積山 光前寺 公式サイト





 

          白と青のガクアジサイ。





 
               透明で、澄んだ、小川の流れと、苔むした、美しい庭。





 
               観音様の石像が立っている、光前寺の美しい庭園。




  
   
       光前寺仁王門からの、立派な杉の樹々が、立ち並ぶ、壮観な眺め。

       遠くに、三門が見えます。




 

信州苑さんで、名産の、五平餅を買って、いただきました!

胡麻みそのなめらかなタレが、最高 !とっても、おいしかったです ~ !!

名物 ・ 護摩 ( ごま ) だんごを、おみやげにしました

( 生もののため、日持ちが、あまりしないので、自宅用です ) 。




 

光前寺近くにある、創業200年、お菓子の里 ・ 信州苑 さんの外観です。





光前寺は、素晴らしい、お寺さんでしたね。

立ち去り難いくらい、とても、居心地が良くて、

できることなら、いつまでも、この地に、とどまっていたかったです


この、優れた、歴史的自然環境を、大事に、守り育てるために、

庭園に、足を踏み入れるときは、野草や、樹の根を、踏まないように、

おちびたちに、教えて、足元を、よく見て、注意深く、歩きました。


光前寺の境内全域が、名勝庭園として、

国の文化財に、指定されているそうです。







 
         駒ヶ根市の市街地から、夕焼けの空に、うっすらと望む、木曽駒ケ岳。





 
                雲が、あっという間に、動いていく、夕焼けの空。 




千畳敷カール周辺に、行ってきた記事は、次回のお楽しみに。。。




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

この続きは、次回に。。。

浅羽由紀 『ほら、ここにいる/鎖 -KUSARI-』 祝☆CDデビュー!!

2009-08-24 14:40:30 | Japanese / Okinawa musics


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


ピアノ弾き語りアーティストの、 浅羽 由紀 さんの、

デビュー CD シングルが、昨日、我が家に、届きました




☆ CD デビュー & インディー ・ チャート1位獲得 !!

由紀さん、おめでとうございます ~ !!




というわけで、さっそく、届いた CD を、開けてみると …


( なんだか、クリスマスの贈り物を、開ける瞬間、

  みたいな、気持ちがします


素敵な、手描きのイラスト ・ ジャケットが、

とても、あったかい感じがして、ほんわかした気持ちになります


そして、裏ジャケを、見てみると、

パンクっぽい、硬派なイメージの、

いくつもの鎖に、囲まれた中に、ピアノと … 

わたしには、脱皮する瞬間の蝶のように、見えるのですが …

飛び立とうとしているような、生きもの??が、

黒と白の、モノトーンで、描かれていています。


ケースを開けて、CD を、ステレオに入れようとしたら …

これは、もしかして ・ ・ ・  

( CD を買われた方だけの、特典かもしれませんので、ナ ・ イ ・ ショ ^ ^ )




由紀さんの、楽しくて、おもしろい、素敵な公式サイトです

ピアノ弾き語りアーティスト 浅羽 由紀  Four - leaf clover





浅羽由紀 / ほら、ここにいる / 仙台 リスニングルーム音酒





1曲目は、大好きな 『 ほら、ここにいる 』 の曲に、

素敵な音が、入っていて、スペシャル ・ プレゼントのように、

聴いていて、すごい、うれしく思いましたね


2曲目は、心に、ずっしりと、力強く響く、 『 鎖 - KUSARI - 』 。

けれど、由紀さんの歌は、いつも、優しさと愛情に、満ちあふれていますね。




浅羽由紀 / Four-leaf clover♪ / 新丸子バースデーライブ / 20081206





最後の、 『 Four - leaf clover 』 を、聴いていて …

大事な人から、もらった、手紙のように、とっても、あったかくて …

すごい、癒されますね


ステレオの前で、ずっと、耳を澄まして、聴き入っていました


由紀さん、あたたかい歌たちを、ありがとうございます









           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくださり、ありがとうございます

ほいじゃ、また。。。

Radiohead 『 Let Down 』

2009-08-23 05:40:00 | Radiohead / Thom Yorke


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


すっかり、ご無沙汰してしまいました

一週間ほど、エアコンのいらない、別世界で、過ごしていました


帰省先の空は、もう、すでに、秋らしい雲が、浮かんでいたのですが、

こちらに、近づいてくると、久しぶりに見た、入道雲??

のような、もこもこした、夏の空が、まだ、広がっていて、

「 ああ ~~ 帰ってきちゃったなあ ~ 」 って、実感しましたね ^ ^;




行きと、帰りに、カ―ステで、よく聴いていた曲が、これです


Radiohead の ’97年のアルバム 『 OK COMPUTER 』

に入っている、 『 Let Down 』 という曲です




Radiohead Let Down





Radiohead - Let Down





( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




この曲、歌詞を知ると、すごい、悲惨な感じがするんだけど、

ただ、聴いていると、なぜか、とても、心が落ち着くんですよね。


どん底の果てに、かすかに、見えた、希望のよう


「 let down 」 って、言葉を、勝手に、自分にあてはめてみると、

「 ちょっと、ここらへんで、ペースダウンしよう 」

って、感じになりますね。


それにしても、何度聴いても、色褪せない、名曲だなあ




「 one day . i am going to grow wings . 」





 ’09年8月上旬に、長野県駒ヶ根市の千畳敷カール周辺に

       行ったときに、一瞬、見えた空を、撮りました





  





  





あっ そういえば、 ’09年8月20日で、
わたしのつたないブログが、一周年を、迎えていました


昔、つけようと思っていた日記帳は、

何冊か、三日ぼうずで終わったのに、

よく、続けられたなあと、自分でも、驚いています


みなさま方のおかげと思っています

いつも、ありがとうございます

これからも、どうぞ、よろしくお願い致します m(_ _)m




           

          
blogram投票ボタン width= ブログラムランキング参加中! 


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。

BUMP OF CHICKEN 『 ギルド 』

2009-08-15 05:49:54 | BUMP OF CHICKEN


ご訪問してくださり、ありがとうございます


           


BUMP OF CHICKEN ( バンプ ・ オブ ・ チキン ) の

’04年のアルバム 『 ユグドラシル 』 に入ってる、

『 ギルド 』 という唄が、聴きたくなりました




ギルド pv BUMP OF CHICKEN





( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




あらためて、この歌を、聴いて、

しみじみ、本当に、いい唄だなあと思いますね


心が、真っすぐなんだなあ、と思った。


誰もが、感じるようなこと、

でも、つい、心の中に、隠してしまうようなことを、

すばらしい音楽で、ありのままの言葉たちを、

包みこんで、きらめくものへ、生まれ出たみたい


まるで、魔法にかかったみたいに、

その場を、少しだけ、離れて、別のある場所で、

眺めてみる世界のようだ。


そして、また、すぐに、もとのいた場所に、戻る。

なにごとも、なかったかのように。




「 休みをください 誰に言うつもりだろう 」




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。

Kate Bush 『 Cloudbusting 』

2009-08-14 06:05:38 | EU,US musics


ご訪問してくださり、ありがとうございます


            


1977年にデビューした、イギリスのシンガー ・ ソングライター、

Kate Bush ( ケイト ・ ブッシュ ) の ’86年のアルバム

『 The WHole Stoey 』 ( ベスト ・ アルバム ) に入っている、

『 Cloudbusting 』 という曲を、聴いてみようと思います            




Kate Bush Cloudbusting





( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




ケイト ・ ブッシュの曲を、はじめて聴いたのは、

当時の、テレビの洋楽番組で、彼女の 『 嵐が丘 』

( エミリ ・ ブロンテ原作の、同名タイトルの小説から、

  インスパイアされて、作られた曲だそうです )

の PV を、見たときでした。


それから、彼女のアルバムを、ちゃんと聴いたのは、

このアルバム ( 当時は、ビニールのアナログ盤でした )

が、最初でしたね


80年代に、聴いた、『 Cloudbusting 』 の歌と PV が、

すごく、好きで、今でも、よく覚えています


当時は、わからなかったけど、少年役の ケイト ・ ブッシュ と、

発明家のような、初老のおじさん役は、もしかして …

イギリスのベテラン俳優、ドナルド ・ サザーランドさん??

と思ったのですが、どうなのでしょうかね?

すごい、似てるなあと思いました ^ ^


この曲を、聴いていて、壮大なイメージが、広がっていて …

このところの、地球の天候の変化、そして、

今年の日本の夏の天候を、思わずにはいられない、

すごく、興味深い曲ですね




   




           


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


読んでくれて、ありがとうです

ほいじゃ、また。。。