goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

7/26・27 ZENKO in 相模原 参加報告

2025年07月29日 | ジュゴンブログ
7/26・27 暑い熱い2日間  ZENKO in 相模原 が開催されました

 

沖縄 パレスチナ フィリピン 韓国・・ 戦争 原発 政治 子育て 介護 医療 福祉 雇用労働 ヘイト・・
 全ての闘いを集めて社会を変えよう

 

SDCCでは新基地建設は破綻しています 大浦湾埋め立てを中止させ ジュゴンを守ろう 
 をテーマに勉強議論する分科会を開催しました

 

沖縄と大阪からもZOOMを繋ぎ 活動報告や現地の現状を報告

 

質疑応答では 新基地建設を中止させる為の今後の発信の仕方や政府への交渉点など確認できました

 

休憩時間には お久しぶりの方 毎度お馴染みの方  初めましての方など 和気あいあい交流も

 

ロビーでは ブース出展も行い 署名集め ジュゴングッズ等を販売

 

大盛況でした 

 

ZENKOに何年も参加されている 画家の山内若菜さん ロビーで広島をテーマにした絵の展示をされていました

 

SDCCのバナーにイラスト入りでサインを快く書いて頂きました さすがササっと描くジュゴンが素敵

 

なんとなんと 山内さんの絵や活動に共鳴された あの吉永小百合さんからオファーを受けラジオで対談されたそうです
 いつか佐喜真美術館で 展示会を開きたいというお話を伺い 実現できるさぁと天から声が聞こえた気がしました


 

☆金曜定例 官邸前スタンディング 報告 

2025年07月29日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング 報告 7/25

 

今日の官邸前  気温上昇! 眩しい 熱中症に注意

 

官邸前に動きが

 

総理一行が官邸から国会議事堂へ

 

大きな声で 辺野古新基地絶対反対 辺野古埋め立てるな 

 

沖縄の民意を守れ!

 

官邸へ向けてシュプレヒコール

 

辺野古に基地はいらない 大執行は不当だ

 

土砂投入を直ちにやめろ 武力で平和は作れない

 

他国の戦争に手を貸すな 辺野古新基地絶対反対

ジュゴンちゃんぷるニュースVol.141を発行しました

2025年07月29日 | ジュゴンブログ
こんにちは
ちゃんぷるニュースVol.141 2025年7月号を発行しました
会員の皆様にはもうすぐ届きますよー



今号の国際的な取り組みは「世界遺産やんばるの森の報告」です
各地からの報告は6月23日「慰霊の日」の取り組み、出張授業の報告など
海勢頭豊さんのコラムは「630の誓い」
沖縄旅の報告もあります
今こそ、歴史を学び、平和世へ
じっくりお読みください

CONTENTS
巻頭言 ジュゴンをまもり戦争をとめたい

2-3面 情勢   今こそ核禁条約の締結と軍事費削減・福祉の充実を
    コラム  日本学術会議解体は戦争への道
    国際担当からの報告  World Heritage Watch Report 2025 世界遺産やんばるの森の報告

4-5面 報告(首都圏)  官邸前での「慰霊の日」 
    報告    5月31日「アフガニスタンの女性たちのいま」2025年アフガニスタン訪問報告会に参加しました
    報告(関西)6月12日出張授業へ、ジュゴンが大好きな園児たち
    アロン・ホープスの沖縄だより ージュゴンの仲間の側にある実家ー

6-7面  こらむ・コラム(豊さん)  630の誓い 
     交流広場  公金は、虐殺支援ではなく命と人権を守るためにこそ
     報告 ~沖縄旅~ 伊江島編  6/24伊江島訪問記
              与那国島編 出会い・つながり・学びの旅

8面  INFORMATIONー今後のスケジュール (10月にじゅごんの里ツアー開催予定です❣)
    10月IUCNアブダビ大会に吉川国際担当を派遣します。カンパ支援を!
    ジュゴンサポーター(スタッフ)募集中

今号も盛りだくさんな内容になっています。
まだの方、ぜひ購読会員に

新規購読会員募集中です
ジュゴン保護キャンペーンセンターの活動は
皆さまの会費やカンパによって支えられています
どうぞ購読会員(会費2000円)になって活動を支えてください
年6回、ちゃんぷるニュースをお届けします
ジュゴンを守る一人になってくださると嬉しいです

入会方法は⇒こちらから 
どうぞよろしくお願い致します

    

第9回ジュゴンオンラインセミナーアーカイブ公開しました(第1回~8回も公開中)

2025年07月26日 | ジュゴンブログ
ジュゴン保護キャンペーンセンターは、ジュゴンの海、やんばるの森を守ろう!と
連続オンラインセミナーを実施し、各回参加費500円で視聴を呼びかけていますが、
配信から時間が経ったセミナーアーカイブを無料公開することにしています。

2025年5月18日の第9回セミナーアーカイブを公開しました。どうぞご覧ください。 
「日米共同声明から“辺野古が唯一”の文言が消えた
辺野古新基地建設は破綻、ジュゴンの棲む海を取り戻そう!」
講師:吉川秀樹(SDCC国際担当、Okinawa Environmental Justice Project代表)
YouTube配信アドレス https://youtube.com/live/wQGylNnG7lc?feature=share

以下、第1回~8回のオンラインセミナーのアーカイブのご案内です。
どのセミナーも貴重な情報満載の良いお話しです。
ぜひご覧ください、そして広げてください

第1回 2022年4月17日 
「ジュゴンの棲む海はHope Spot「希望の海」」
講師:安部真理子さん(日本自然保護協会)
   吉川秀樹さん(SDCC国際担当、Okinawa Environmental Justice Project)
YouTube配信アドレス https://youtu.be/6EdQQfi_VzU

第2回 2022年7月30日
「アキノ隊員に聞く 世界自然遺産やんばるの森に、今も残る米軍廃棄物」
講師:講師:アキノ隊員(宮城秋乃さん 蝶類研究者)
YouTube配信アドレス https://youtu.be/pp0Ab77Fv4U

第3回 2022年10月9日 
「ジュゴンの海とやんばるの森を守るための国際的取り組み」
講師:吉川秀樹(SDCC国際担当、Okinawa Environmental Justice Project)
YouTube配信アドレス https://www.youtube.com/watch?v=zgh6xQuVmBg

第4回 2023年1月22日
「PFAS汚染が問うているもの」
講師:桜井国俊さん(沖縄大学名誉教授、沖縄環境ネットワーク世話人、PFASから市民の生命を守る連絡会共同代表)
YouTube配信アドレス https://youtu.be/L452NOVKxTs

第5回 2023年6月11日 
「辺野古埋め立てをめぐる住民の訴訟」
講師:浦島悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会共同代表、フリーライター)
YouTube配信アドレス  https://www.youtube.com/watch?v=tZ7cDpMW6mI

第6回 2023年10月15日
「ホープスポットー辺野古・大浦湾を海洋保護区に」
講師:向井 宏さん(北海道大学名誉教授、海草生態系の群集生態学とジュゴン研究者)
YouTube配信アドレス https://www.youtube.com/watch?v=VymIzpdGm6U

第7回 2024年2月18日
「佐喜眞美術館より ~沖縄戦の図と普天間基地~」
講師:佐喜眞道夫さん(佐喜眞美術館館長) 
YouTube配信アドレス https://www.youtube.com/watch?v=cZdxaSwEJNg

第8回 2024年7月21日
「辺野古のサンゴ移植は失敗:絶滅危惧種のオキナワハマサンゴは守れなかった」
講師:大久保奈弥さん(東京経済大学教授、サンゴを中心とした海洋生物学研究者)
YouTube配信アドレス https://www.youtube.com/live/VJJqM8U2xvA


☆金曜定例 官邸前スタンディング 報告 

2025年07月20日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング 報告 7/11 18

 

緑が益々濃くなって 銀杏も少しずつ大きくなってます

 

官邸前へ向けてシュプレヒコール

 

辺野古新基地絶対反対

 

手話でもアピール

 

東京新聞 15日朝刊 仲間のイラストが掲載されました(去年もエイサーの絵で載りました

 

アメリカの言いなりになるな 武器を買うな 戦争するな

 

サンゴを守れ ジュゴンを守れ

 

命を守れ 辺野古新基地建設絶対反対

 

生活が苦しいのは  外国人のせいではないよ 惑わされないで

 
 

梅雨明け 真夏到来 

 

今日も元気に 歌います

 
 

ここで 選挙速報

 

沖縄 平和の一議席を守り抜きました

 



毎月15日はジュゴンの日

2025年07月15日 | ジュゴンブログ
毎月15日はジュゴンの日  7/15はマンゴーの日

 

お天気が不安定ですね お気を付けください
 首都圏はまだ梅雨明けしてなかったんですねぇ 週末あたりかな

 

さて 7月26(土)・27(日)神奈川県 相模原にてイベントに出店します
 7/27(日)9:30~12:30 基調勉強会を行います
「新基地建設は破綻しています 大浦湾埋め立てを中止させ、ジュゴンを守ろう

 

2026年沖縄旅 6/23与那国島

2025年07月13日 | 活動報告
6/20~22まで6人が与那国島で過ごし、6/23の朝にふたりが沖縄島へ、
残る4人は慰霊の日も与那国島で過ごしました。

この日まず訪れたのは、与那国民族資料館。



特別展示は「戦時下の生活」の絵。
町立図書館で展示されていた「平和のつくりかた」の池間龍三さんの作品です。
戦時下の生活の様子がたくさん描かれていて、1枚1枚について、
ご本人から詳しく説明していただけました。






ここには、与那国の生活で実際使われてきた貴重な生活道具などが常設展示してあります。
龍三さんのお兄さんに、与那国の昔の生活についても詳しく伺いました。


その後、与那国小学校で行われた与那国町戦没者追悼式に行きました。

糸数町長の挨拶、小学校・中学校の子どもたちの詩の朗読などがありました。
最後は「月桃」をみんなで歌いました。
子どもたちも大人もが沖縄戦を学び、二度と戦争を起こさない思いを
強くする貴重な機会だと思います。
比川小学校ブログ  🕊令和7年与那国町戦没者追悼式に参加しました🕊


陸自与那国駐屯地の近くを通りかかったとき、与那国馬さんたちが
陸自の車を通せんぼしているところに行きあたりました。

駐屯地が出来る前は、お馬さんたちが自由に歩き回れる場所だったんですから。

夕方からは比川浜での慰霊の日ライブに参加。地域の人たちの手作りライブです。

かぎやで風ではじまったライブは、子どもたちや、学校の先生たちも交えて、
色んな楽器、歌と踊りでとても楽しかった
心洗われる時間を過ごしました。

最後はやっぱり「月桃」でした~。

ZAN

★第一月曜日定例 防衛省前行動 7/7

2025年07月11日 | ジュゴンブログ
★第一月曜日定例 防衛省前行動 本日令和7年7月7日 七夕

 

陽が伸びました 6時半でもまだ明るい

 

前方 ピンクジュゴンちゃんも並んでいます

 

沖縄からの報告は上間芳子さん
 28日は、安和での事故から1年目 亡くなった警備員を追悼し、工事に抗議する集会の報告でした
事故で負傷した方のお姉さんの手紙を代読

 

カヌーチームで頑張っている水沢さんの現地報
 辺野古の海は、工業地帯みたい 毎日、多くの海の生き物が押し潰されて殺されている

 

防衛省にレッドカード

 

防衛省へ、抗議と要請文を読み上げ

 

日も暮れてまいりました

 

平良愛香さんより7月4日の「沖縄のつどい」を報告

 

みんなで宮森の 630の誓い を歌って締めくくりました
 
 
 

東京でも 月桃咲いたよ かわいい

 
 



7/4 沖縄のつどい2025 ㏌ 明治大学院大学

2025年07月07日 | ジュゴンブログ
7/4 沖縄のつどい2025 ㏌ 明治大学院大学 報告

 
 

講演は 半田茂さん
 「敵基地攻撃と日米一体化 ~防衛費倍増は国民負担に~」

 

難しい内容ですが 半田さんが詳しい資料を用意してくださったので理解できました

 

参加137名 皆さん話に聞き入っています
 再び戦争に向かわないために 何が出来るのかを考えましょう 

 

パネルディスカッションには、学生が2名参加しました
 戦後80年 琉球弧の島々に次々と自衛隊配備が進み戦争への準備が

 

牛島さんから 宮森小学校の米軍ジェット機墜落事件の報告
 水沢さんからは沢山の写真を解説しながら、今の状況を説明して頂きました

 

司会は 平良愛香さん

 

司会はもちろん三線を弾きながら630の誓いも歌ってくださいました
  2024年に続き 熱気ある講演会となりました
アンケートでは、学生さんの話をもっと聞きたいので企画して欲しい!との要望が結構ありました 
 ではまた来年も

2025年6月沖縄旅 6月20日~25日 沖縄島その3~南部へ

2025年07月06日 | ジュゴンブログ
(FBにアップしたものを転載しています)

行ってきました❣沖縄旅~6月20~25日
後半、沖縄島その3~南部へ
25日、渋滞で行けなかった魂魄の塔、平和の礎へ行きました




静かに祈りました

たくさんのお名前が綴られている刻銘版が並んでいます


みんな生きたかったことでしょう
生きていてほしかったとたくさんの方が思ってられるでしょう

80年前のこと、ほんの80年前のこと
また繰り返されませんようにと願い祈りました

6月20~25日、慰霊の碑をはさんで6日間の沖縄旅
出会いと学び、つながりの旅でした
80年前の戦争を記憶し、今、強行される軍事化を実感する旅でした。
だからこそ、平和への歩みを止めない、屈しない
そう在れるようにと心する旅となりました

大阪に帰ってきました
暑い夏、参院選ですね
自民党議員のひどい発言がありましたが
歴史の事実は事実です
都合良よくかえられるものではありません
軍事化を進めたり、有事を煽ったり
闘う覚悟をと言ったりする人たちを
多くの人が選びませんように

おわり