goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

そこにピアノがあるのに弾かないわけにも

2020年02月19日 | ピアノ
クラシック・セッションで、二巡目が回ってきたとき、まだまだ鍵ハモで行きたい気持ちはあったけれど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノが嬉しそうにみえるときって、あるよね

だってね、せっかくのあの場(現場合わせで鮮やかに伴奏してもらえる)を活かすとしたら、そりゃ鍵ハモでしょう、というのもあるし、

一巡目にカッチーニアヴェマリアと情熱大陸やったときは、そりゃ鮮やかに(←と、自分でいう)キメたんですけど
まだそのあとから到着した人が多かったんで、聞いてもらってないし

ただ、どうも三巡目はなさそうな人数状況だったから、

目の前にグランドピアノがある場でそれを弾かないで帰るなんてありえない

なら、今ピアノ弾くしかない。

ってことで、別にその場で特にこの曲を弾きたかったわけではないけれど
ドビュッシー「月の光」
を弾きました。

ピアノは、小ぶりなヤマハで、特に高級感はないですが
メンテがよいのか、アクションは具合よく
響きも素直で、
弾きやすい、いいコでした。

これならコンサートや練習会にも十分使えると思うけれど、
あとでホームページをみたら、料金体系がふつうのスタジオやサロンと違うから(ミュージックチャージ?? 貸し切り??)
実際「つかいで」があるかどうかはよくわかりません。

常連さんになった暁にはなんか直接相談してみよう。

ピアノ弾きながら、お酒や食べ物も出てくるし、いいよね。

ま、ともかくピアノの「具合」はわかったんですが、
よく考えたら、
ピアノ弾きたいんなら連弾の楽譜を持っていけばよかったよ(アンサンブルもしてもらえて、ピアノの具合もわかる)

そういえば、ピアノ連弾はありませんでした。あれだけバラエティーに富む演奏が並んでいた中に…

私は鍵ハモとピアノを弾いたわけですが、
バイオリンとピアノを弾いた人もいたし
バイオリン弾いて歌もうたったという人もいました。

けっこうみなさん多彩(多才)なような

様々な演奏を聞くうちに、「じゃあこれ弾きたい」とイメージが沸いてくるもので、
予定と違う曲を(あるいは予定と違う面子で)演奏したり…

昨日、聞き参加として座ってた方も、聞いているうちにうずうずしてきちゃったらしく、会が終わるころに急遽演奏参加。

かなり高齢の女性の方で、「あら歌えるかしら」なんていいつつ、
歌い出したらとてもきれいな声でびっくり。。

音楽したい気持ちがどんどん引き出されてくる場、いいよね。

その場に置かれているピアノは、幸せなピアノだと思います。


セッションが終わって、でもまだ店は終わっていない隙間時間に、
ピアノとのお別れに「ドミソドミソドミ(平均律第一巻第一番プレリュード)」を弾いてから帰りました。

また来るよ(次は連弾の楽譜も持って)。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

クラシックでセッション♪

2020年02月18日 | ピアノ
「大人の鍵ハモ」買ってあれこれ吹いているうちに…


    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←セッション・ピアニストってすごい(o_o)


ピアノ弾いてるときともバイオリン弾いてるときとも違う気分が生まれてきました。

つまり…

ピアノって一人で弾いてても、基本、充足してるじゃないですか。
バイオリンは、充足はしてないっていうか(^^;; アンサンブルしてなんぼの楽器ではありますが、なにせ、下手すぎるからねぇ。

それと違って、鍵ハモは。

もっとあれこれ合わせたい!!
人前でも吹いてみたい!!

で、思い立って初参加しました。クラシックのセッション。

ピアニストさんがいて、参加者のリクエストに応じて初見で合わせてくれるものらしい。すごい。
…どのくらい弾いてもらえるものなんだろう??

様子がわからんのでいろいろな楽譜、各種取り揃えて行ってみた。

店自体は18:00オープンで、18:30からセッションって話だったので、まぁ18:00に行ってまず腹ごしらえしよーと行くと、
誰もおらん(客は)。

それからしばらくもぐもぐしているとお客さん数名は来たけれども。

最初に名前を書いたからトップバッター。まだ閑散としている。

一曲目は様子見でカッチーニのアヴェ・マリアを伴奏してもらって(私も伴奏も完璧だったw)
二曲目はいきなり情熱大陸いっちゃいました。

う・ま・い

ノリノリで伴奏してくれて、こちらのほしいタイミングでばっちり入ってくれる。

そうやって演奏してる間にもどんどん人が増えてきて、新しい人が演奏してる間にさらに人が来る。
最終的には20人弱の参加者になった。

歌・バイオリン・フルート(以上複数)・ピアノ・鍵ハモ・ファゴット・トロンボーン

多彩な顔触れで、技量はもちろん様々ながら、ちゃんと「音楽」してる人ばかりで、聞いてても楽しかった。

独奏楽器としてのファゴットとか、普段なかなか聞く機会ないけれど…
Edward Elgar - Romance for Bassoon & Orchestra
いい曲でしたわ~ファゴットもいい音色で素敵な演奏。これ、元々ファゴットの曲だそうで(激レア)

それでね、ピアニストさんは、どんな曲持ってこられてもさらりと弾いてて、
どうやらそもそも「弾いたことある曲」が膨大らしいのだが
まったく弾いたことも聞いたこともない曲でもちゃんと伴奏している。

しかも、緩急ある曲でもしっかり寄り添い、素人がカウントを間違えてもすかさず追随し、
ちょっとわかんなくなったらガイドメロディーを強調してさりげなくサポート

伴奏をこなしながら、会の仕切りもスムーズに、
それぞれのお客さんを立てる声かけも怠りなく、
すごいな。。

お客さんは常連さんが多いらしく、関係ができている人に対しては
演奏後にアドバイスまでしている(ミニレッスン?)

全体的に、ゆるくかつ真剣に音楽を楽しむ雰囲気で、
参加者同士も声かけあっていろんなアンサンブルを(あらかじめアテがつけてある場合も現場合わせの場合もあるらしい)。

最後、あとちょっと時間ある、誰かやりたい人、ってなときに「ハイ! チャルダッシュお願いします」っていったらば
楽譜も渡さないうちにソラでいきなり前奏弾き始め、えっちょっと待って、いや待たない、って感じに前奏の間にこちらがスタンバイして、暗譜で伴奏してくれた。
最後は超速にアオられてぐちゃぐちゃっとなって最後の音だけ合わせた(笑)

チャルダッシュはツボだったらしい

なんかくやしいので今度はアオられてもいいように練習していく…



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

五十肩とラヴェルソナチネ

2020年02月18日 | ピアノ
最近、あまりラヴェルソナチネを練習していなかったのは、弾くと左腕/肩が不快、というところも大きくて


    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←回復傾向にある…と信じたい…


左手が大きく(速く)動く必要があるところがいけないのか…
(ドビュッシー「月の光」とかはわりと大丈夫)

別に顔しかめるほど明確に痛い、というほどではないんだけれども
しばらく弾いてるとだるんだるん、嫌なカンジ

先日、譜読みしてみたスクリャービンも負けず劣らず「嫌なカンジ」で、だから
せっかく譜読みしてみたけどしばらくお蔵入りにしようと思ってた(具体的な予定がある曲ではないし)

身体的な不快感を押して、ほかの曲ではなくラヴェルのソナチネを練習したいというほどの強烈・明確なモチベーションはなく(^^;; つまり
「不快感」>「練習したい欲」
で結論、練習しない、という

あと、最低音に届かないって問題もありましたが
(譜めくりさんに弾いてもらったやつ-笑)

でも、一昨日、shigさんちのプレイエルでついでにラヴェルも弾いてみたけども
あれ? ちょっと前よりいいかも…

昨日、ちょっとまとめて弾いてみたところ、一番ひどいころよりは明らかに改善しています。
しかも、最低音届いた。(ちょっとだけ体をずらせば。)

可動域が微妙に広がっている。

夜中も、続けて寝られることが増えた(慣れたという面もあるけど、鋭い痛みは減っていると思う)。

このまま快方に向かえば本番(三月後半)に間に合うかな!?

あ、じゃ、スクリャービンも弾けるかな!! (←しかしそれやってるとラヴェルが間に合わなくなるやつ)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

実は楽譜が読めない人だった

2020年02月16日 | ピアノ
「鍵ハモだけの人」というほどはなくても、ぶっちゃけまぁピアノがあまり達者でないことには間違いありませんが、唯一「譜読みは速い」と言われることが多いんですがね…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←聞いたことない曲の初見演奏、できますか?

実は、譜読みできてるわけじゃない。というか、初見能力が低い。ということを、昨日改めて認識いたしました。

昨日shigさんちでお会いした、いろいろ伴奏してくれたおじさまは、変わった楽譜をどっさり持ってきていました。つまり、市販されてないもので、なんでも「お友だち」が作曲したものだというのですが、その「お友だち」というのが、中国の人だったり、ウクライナ(だっけな?? 記憶不鮮明)の人だったり、ということでなんか変わった雰囲気の曲だったんです。

それで、その曲が歌曲だっていうことで(一ミリも読めない歌詞が書いてある)、どんな曲か弾いてみたいから鍵ハモで吹いてみてくれないか、という、
たいへん有難いご提案をいただいたのですが、ちょろっと見るに

無理むりむり…

つまり、今までの人生で一度も聞いたことのない曲、であるばかりか
今まで聞いたことのあるような曲とは明らかに違う雰囲気の曲であり

楽譜からすべてを読み取らなければいけない。

その状況で「初見」演奏するというのは、(音が多い)ピアノではなくて(単旋律の)鍵ハモであってもできないんですよ。

しかもその歌というのが、男声用らしくてヘ音記号で書いてある。
鍵ハモなりバイオリンなりフルートなり、私がこれまで経験のある独奏楽器というのはすべてト音記号で旋律が書かれているわけで、
もちろんふだんピアノ弾いてるんですからヘ音記号も読めますけど、それをオクターブ上げて鍵ハモで吹くというのが
…転調じゃなくてオクターブ上げなんだから悩むことはないじゃないかと思うんですが…
これが不思議なことに、微妙に処理時間がかかるのね。

というわけで、初見で、曲想つけて、鍵ハモで吹くというのが私はできない。

それで、まずピアノで旋律を弾いてもらって合わせる、というのをやってもらって楽譜見ながらよく聴いておき、
よしゃわかった!!
というのでもう一回伴奏してもらって鍵ハモで吹いたらまぁまぁ演奏できました。うん。

普段、楽譜が読めるようなカオをしているのは、
その実、既に耳で聞いたことのある音楽であるからで、
まっさらから楽譜を読み取ることはできていない。

考えてみれば、いつもピアノ曲を「譜読み」するときって、なにがしか耳で聞いた曲を気に入ったから弾こうとしているわけで、
聞いたことがない曲って弾きませんから。

かといって、耳コピ派ではまったくなくて、楽譜がなくてはまったく手が出せない楽譜ガン見派なんだから、もぅもぅ…

ぱちもん感すごいですね。私の音楽力というものは…

確か、音大いくおねぇさんたちはみんな、
「ソルフェージュ」とかいって、
ぱっと楽譜見せられてさっと歌う、という練習をさせられていましたが
アレ。。

趣味ピアノであっても、ほんとはアレ、できたほうがいいんでしょうね~基礎力として。
ん?
これから鍵ハモで遊んでいると、ふいに「これやってみようよ」と楽譜渡されて冷や汗かきながらなんか合わせる…とかで鍛えられる場面がありうるかな(汗)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

鍵ハモだけの人ではないです…

2020年02月15日 | ピアノ
来週末がイロモノオフ「音楽の勇者」なので、今日は鳥目さんと「情熱大陸」の合わせ練習。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←めるちゃんも一生手放さないけども。浮気もしたい



場所はねこカフェ(shigさんち)。この写真だとまったり飲んで食って猫めでてただけみたいだけど、いえがっつり練習もしたんです。

とはいっても、鍵ハモ(私)+ピアノ(鳥目)の合わせだと、これまでのピアノ+ピアノの美魔女シスターズ演奏と異なり、最初っからほとんど問題ないので、鳥目さんがアレンジにちょっと調整入れたり、これ、鳴り物入れたほうがかっこよくね? って感じで何回かやってすんなり終了。

これは選曲もバッチリ、鳥目さんアレンジもかっこよくて、
鍵ハモの良さもめっちゃ出るので
お楽しみいただけると思います。

さて、時間たっぷりあったんで、

パンフレットの修正作業とか…

のほかに、

鍵ハモでほかの曲もやってみました。

チャルダッシュは、まだ練習できてなくて細かいところがアレですが、ほんと鍵ハモに合う曲なので、これは磨けば光ると思います。持ちネタにしよう…

チャルダッシュは鳥目ちゃんに伴奏してもらったのですが、鳥目ちゃんは別件あって早めに帰ってしまいました。

あ、もっといろいろ鍵ハモ吹いてみたいなーと思ったところへ、別のお客様登場。

昨年末のパーティーでお見掛けしたピアノうまい人でした。
その方もこちらを「あ、鍵ハモの人」ってんで覚えてくれてたので、
いろいろ伴奏お願いしてみました。

マサさんの 鍵盤ハーモニカの極意 バロックからポピュラーまで

を持っていってたので、「星に願いを」「涙そうそう」とか、ゆっくり系の曲を次々弾いてもらったところ、
初見もばっちり弾いてくれて、さらに
「二番」に来たときは独自アレンジ加えてにぎやかにしたりとか
すっごい楽しかった!!(^^)

それに…

私が「月の光」を弾いたら「素敵なドビュッシーでした」と褒めてくれて
「ピアノも弾く人」
として認知されたようです(ようやく)。よかったよかった…


ところで今日、ドビュッシー「月の光」はshigさんのプレイエルで弾いてみたのですが、
なんかね…

コントロールするのがちょっと難しくて思ったように鳴らないことも多いんだけど、
うまく鳴ると「あ、それそれ!」という感じの音が出てとっても多彩?

なんか、うちのめるちゃんで弾くよりさらに楽しかった。

いつも素直なめるちゃんも、とてもかわいいし大好きなんだけど、
おうちにもう一台、もちょっと気難しいコがいたらそれも楽しそうだなぁ、ってちょっと思っちゃって。
(宝くじあててまず広い家に引っ越さないといけないのだが)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社