goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ベヒシュタイン練習会たっぷりアンサンブル

2025年03月26日 | ピアノ
今日も今日とて素晴らしいピアノを弾いてきましたよ~数日前に相模湖ベーゼン弾いたばっかりなのに

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←お互い慣れていれば初合わせの曲もバッチリ(かもしれない)



練習する暇もありませんが先日のは「発表会」、今日のは「練習会」ハイ

今日のピアノはベヒシュタイン、天井高くてよく響きます。

よく響くところで鍵ハモ吹くと気持ちいいんですよね。ということでアンサンブル多めです。

ヘンデル/ラルゴ
ラヴェル/ピアノ協奏曲第二楽章

ラフマニノフ/祈り(ピアノ協奏曲第2番2楽章より)
ベートーヴェン/ソナタ「悲愴」第2楽章 ピアノトリオ版

以上、4曲鍵ハモ吹きました。

ヘンデルは、本日初合わせでしたが特に問題なく、きれいに合いました。旋律+伴奏のわかりやすいアンサンブルですし名曲中の名曲。

ラヴェルは、先日もやりましたがもうかなり何度もやっているのでリラックスして、今日は先日よりちょっと息継ぎの場所を工夫してマシになったかなと。

ラフマニノフは、バイオリンの名手クライスラーによる編曲(ピアノ+バイオリン)で、途中ピチカートのところが鍵ハモだとどうやっていいかわからない、あと、音域足りないとかいろいろ問題ありつつ、まぁしかしこのキャッチーなメロディーがもう…ラフマニノフですよね。そこんとこはほんとたいへんよい気分です。

【祈り】ラフマニノフ(クライスラー編曲)(ピアノ協奏曲第2番第2楽章) (←こんな曲です。プロのバイオリン演奏でどうぞ)

鍵ハモに合うようになんかもっと真面目に考えて直せばいいものになりそうな気がします。やってみたいなぁ…

ベートーヴェンは…今日その場で突然楽譜を見ました。最初はバイオリンのパート譜を見て吹こうとしたのですが、チェロパートに重要な音が来ることもあるので結局途中からはピアノ用(スコア)みてバイオリンパート吹いたりチェロパート吹いたりしてみました。この曲は「間に合わせ」って感じですがまぁ仕方がない、旋律ないよりマシ

ピアノは、まずソロで

矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1, 2, 3
フォーレ/ノクターン第1番

からの、伴奏2曲

フォーレ/シチリアーノ
フォーレ/夢のあとに

いずれも、バイオリンはきーちゃんさんです。シチリアーノはアンサンブルレッスンで見てもらってあったのでまぁ大きな不安はないというか、しかし難しいので単純に私がどれだけ間違うかって話もあるのですが

結論からいうと、まぁまぁな感じでいきました。とにかく進行はしました…しかし肝心なところでその調号間違いはないでしょっていう(膝カックン)あーーーもーー
この曲は、六月完成を目指して繰り返し合わせていく予定です。

「夢のあとに」は初合わせでしたが、いい感じでいったと思います。これは気持ちいい曲ですね

ところでピアノソロ曲は相模湖でも弾いた曲ですが、鍵盤がやや今日のほうが重めなので最初やや弾きにくく感じました。矢代のNo.1, 2まで弾いたところで椅子を高めにしたらあまり気にならなくなってそこからはわりといい調子でいきました。フォーレは音色が好みでとても楽しく弾きました。そんなにオオコケはしなかったけれどやっぱり最後らへんはあまり整理できてない感じになってしまいました。というか実際整理できてないわけで…先が長い

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。