goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

フォーレよりややこしいかも(ラフマニノフ)

2025年03月17日 | ピアノ
いや~ややこしいものを選んでしまった(フォーレノクターン第一番)と思っているところであるのに

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←やりたいことからやると「逆走」になる

またもや、ややこしいものを選んでしまった。もっとややこしいかもしれない

四月にあるピアノトリオ体験会で、候補曲の中から
モーツァルト/ピアノ三重奏第一番第一楽章
ラフマニノフ/ヴォカリーズ

で迷っていたのですが、まぁ元々モーツァルト好きだし、やはりピアノ三重奏という形で演奏してみるにあたって最初にやっておくべき曲なのかなという気もするんですが、聞いた感じ

モーツァルト: ピアノ三重奏曲 第1番 K.254 1. 第1楽章 Pf.三輪昌代:Masayo,Miwa(YouTube)

そんなに「ぐっ」とこないというか

シンプル、無難というか音数少なく、そんなに速くなく、なんとかなりそうだけど…結局きれいに弾くのは簡単じゃないんだろうし(それは何でもそう)

やっぱりヴォカリーズやりたいなぁ、と思って昨日今日は必死で譜読み。なぜかというと明日がアンサンブルレッスンだから

しかし明日はさすがに無理か? ゆっくりの曲だからちょっと甘くみてた(^^;; けどこのややこしさは何というか



こんなのや



こんなの。

いったいいくつ分の声部を意識すればいいのやら(指もこんがらがる)

しかしすごく「ぐっ」とくる曲なんですよね。好み

Rachmaninov - Vocalise (Leonore Piano Trio)(YouTube)

それで今考えてるのは…明日のレッスンには間に合わないけどやっぱりこれにしようかという(←大丈夫か? ぶっつけ??)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。