ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

母も、子も、本日は休養日

2010年07月06日 | 手話関連。イベント・本・学習・動画など
昨日、私が通っている手話サークル主催の講演会で
手話通訳を担当してきた。

今回、手話通訳を担当したのは、私を含めてサークル員4人。
(うち、2名は現役で通訳活動をされている方)

基本的には、10分通訳したら、次の人に交代。


ただ、私は10月にある手話通訳士の試験に向けて
勉強、かつ、度胸づけのため、
やや多めに通訳をやらせてもらった。

1時間半あまりの講演の中で、確か3回やったかな。
あれ?
もっとかな???

↑テンパッテたので、記憶があやふや(苦笑)


1回目は、緊張&あせりで気持ちの余裕がなく、
講演者の言葉の意味をつかむ前に
とにかくバタバタと単語の羅列みたいになってしまった。

ろう者の表情を見ても、やっぱりいまいち伝わってない感じ。

でも、2回目、3回目とやるうちに
ちょっとずつ気持ちが落ち着いていった。

少しは聞きだめをして、
ろう者にわかりやすい表現を考えてから出すことができた

と、思う。

1回目の時より、ろう者の反応も良い感じ。



・・・がっ!

テンパッてることには変わりなく、
通訳しながら、顔に汗が噴き出てくる~。

んで、自分の番が終わった途端に、お茶をがぶ飲み(笑)



とにもかくにも、なんとか終了!

講演会終了後に、何人かのろう者に
私の通訳が伝わったかどうか、聞いてみた。

すると、自分でも「あぁ、しまった~」と思った部分は
やっぱり指摘を受けた。

それから、いくつかの表現について
もっとはっきり示さないと読みにくいとか、
私の通訳中の視線が定まってないとか、
上体がふらつく時があるとか、
厳しくもありがたい指摘を、いくつかいただいた。


普段は私、しかられるとムッとくる方なんだが(笑)、
手話に関しては「もっと言って」「もっとしごいて」って感じ。

だってね。
伝わらなければ、意味がないもの。

ともあれ、ろう者からはおおむね、
「わかったよ」「読めたよ」「がんばれ」等々の言葉をいただき、
ちょっと、ホッとした。


私が手話の勉強を始めたのは大学に入った時だから、
もう、17年前になるのか。

ろう者に、そこそこは通じる。

そんなに滅茶苦茶うなって考えなくても、
パッと表現をすることはできる。

ろう者の手話も、そこそこは読める。


でも、そこそこ止まり、なんだよね。
ずっと。


今までは、自分の手話が至らないのはわかるんだけど、
どういう風に至らないのか、
どうすればばもっと伝わる手話になるのか。
それがわからなくて、ず~っと、頭打ち感があった。

でも、手話通訳士の試験に向けて手話について色々勉強したり、
ろう者の手話動画をあれこれ見てるうちに
自分の何が至らないのか、
どういう手話を目指したいのかが見えてきた感じがする。

やりたいことが見えてきたら、
あとは頑張るのみだ!


なんつって、熱くなってた昨日。
帰宅した後も興奮がさめてなかったらしく、
ほとんど疲れを感じてなかったんだけど。

今朝起きたら、体がだるい~。
眠い~。

めっちゃ疲れが残ってる~。


そしたら、なぜか横であむあむもくったりしてて、
「つかれた。がっこう、おやすみしたい」と涙をポロリ。


ん~。
確かに元気がないし、顔色もちょっと白っぽい。

でも、ものすご~く顔色が悪いわけじゃない。
学校に行かせられなくもない感じ。

まぁ、
今日はあむあむも休ませて、一緒にのんびりするか~。
(あむあむを休ませると、バス停への送迎もなくなるし(笑))

・・・と、学校に休みの連絡を入れた。



あむあむは、午前中は元気がなかったけれど、
昼ごろから復活してきた。

しかし、元々、のんびり、まったりのあむあむ君。

気力・体力が弱ってる時は、
いつもに増して、ららちゃんの方がたくましく見える(笑)


ホントね。
ららちゃんの、特に、食べ物に関する本能はすごいのよ!

食べ物を発見するのも早いが、
見つけた後の動きも早い!

シャカシャカ~っと高速ハイハイで来て、
誰の皿だろうが、すかさず手を突っ込みに来ますから(汗)

だから最近の我が家では、
まずはららちゃんを先に椅子に座らせて、
誰よりも先に、ららちゃんの前に食べ物を出すのが鉄則(笑)




かくして、本日の冒頭の画像は・・・。

スプーンなんかそっちのけ。
豪快に手でヨーグルトを食ってるららちゃんと。

ららちゃんに奪われるのを警戒して、
すみっこでひっそりと食ってる、あむあむ。

・・・なのでした。


あむあむ兄ちゃん、負けるな~(笑)









ランキングに参加しています。
よろしかったら1日1回、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ