goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

New アイテム

2013年10月21日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
伸び盛りのあむあむ。

背ばかりではなく、
足もグングンと育っている。

あむあむは、左半身にマヒがあるのと、
歩行が不安定なので、
特注の靴(装具)を履いている。

夏休み前に、自立活動の先生から
「そろそろ、靴がきついみたい」と教えて頂き、
夏休み中に、
仮合わせとか、諸々の申請を済ませた。

夏休み明けには新しいのを履かせたかったけれど、
作成が間に合わず、
とりあえず、今までのを履かせようかと思ったら、
きつくて入らない~^^;

仕方なく、当座は、
うーあのお古のボロ靴で登校して、
学校では、他のお子さんのお下がりをお借りしていた。


待つこと、数週間。

ようやく、出来ました。

↓屋外用





↓屋内用



新しい靴は、選べる色が増えたので、
カラフルにしてみました。

先生方からも注目されたようで
照れ照れで帰宅した、あむあむでした(笑)






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会×2

2013年10月14日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
今月は、私の仕事や子供たちの用事がたてこんでいて、
長らく更新があいてしまいました。

子どもたちは、みんなそれぞれ風邪気味ですが、
鼻水たらしながらも、ぼちぼち元気です!

ますますのカメ更新にも関わらず、
のぞきに来てくださっている方、ごめんなさいm(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、自分の特別支援学校の運動会は、
一学期のうちに
と~っっくに終わっている、あむあむ君。

でも、兄弟児の運動会は、夏休み明けなので、
観戦にお付き合い。

どっちも、とっても暑い日でした^^;


まずは、9月某日。
長男うーあの中学校の運動会。

去年は日傘でしのいだが、暑いし、急に雨に降られたし、
大変だったので、今年は、準備ばっちり♪

初めて、ポップアップテントの中で観戦!

快適~♪




みんなで、ゴロゴロ(笑)





お次は、10月某日。

長女、ららちゃんの幼稚園の運動会。

親は、クラスごとに決められたブルーシートの上で
観戦しなければいけないのだけれど、
あむあむには、体勢や日差しがきつそうだったので、
高齢者や、体が不自由な人用に設置されたコーナーで観戦。

↓それでも、日が差すと、暑いよ~




段々、疲れが見えたので、
ららちゃんの出番が終わったら、教室で休憩。







暑い中、お付き合いありがと~!!!


今日はこの後、久しぶりに、あむあむ用のお出かけ。
月に一度の、整体院へ。


あむあむ君よ。

ゆるゆると、マッサージを受けて、
くつろいでくだされ(笑)









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊学習

2013年09月30日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
9月26、27日で、
あむあむ君、一泊二日の宿泊学習でした♪

いつもながら、大きなイベントの前は
楽しみにしつつも、プレッシャーでピリピリ。

んでも、いざ前日、当日になると
コロッと機嫌が変わって、ハイテンションになるのも、
いつもどおり(笑)



出発直前。
めっちゃ、張り切った笑顔(笑)





あむあむを見送った後は、
せっかくだから、普段できないことをしようかと・・・。

ららちゃんの幼稚園が終わった後、
腹ごしらえをして



公園で遊ぶ!



遊ぶ!


暗くなっても、なんのその。
まだまだ、遊ぶ!




ちなみに普段は、ららちゃんを幼稚園の迎えに行ったら、
まもなく、あむあむの特別支援学校の迎え。

あむあむは学校だけで、いっぱいいっぱいなので、
学校が終わってからどこかに行こうとすると
「早く帰りたいよ~」とキレ出すので^^;

いつもは、ちょっと買い物をするぐらいで、
すぐに帰宅することが、ほとんど。

でも、ホントは、ららちゃんは
幼稚園が終わっても、まだまだ元気なんだよね~。


ちなみに、この日のららちゃん。

すっかり暗くなってもまだ帰りたがらなかったので、
次の日も公園に行く約束をして、
ようやく帰る気になりました^^;


さてさて、そんなお気楽な時間は、あっという間に過ぎ(笑)
27日の夕方、あむあむを迎えに支援学校へ。


↓疲れは見えるけど、思ったより元気




「ららちゃん、お土産だよ~」




車の中でも、
疲れでややキレ気味ながらも、意外とご機嫌








ちなみに、今回の宿泊学習の行先は、横浜八景島。

・・・が、

帰宅後、あむあむが、まず報告してくれたのは、
「昨日のお昼は、スパゲッティーで、
26のお昼は、ハンバーグ弁当だった。

美味しかったよ♪」

でした(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事中!?

2013年09月23日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先日、私のスマホの機種変に行った。

機種変の際、
不要になったスマホの下取りをしてもらおうか迷ったけれど、
私が使っていたのは2年以上前の古い機種だったので、
下取り額がそんなに高くなかった。

それならば、と、
さらに古い機種で遊んでいた、あむあむに、
私の前のスマホをあげることにした。


かくして、
↓こうなりました。



今まで遊んでいた、パパのお古のスマホと、
今回私からもらった、スマホを手に、
何だかお仕事中っぽい、あむあむ(笑)

※画像に写っているパソコンと、iPadは、
普段は、パパが仕事で使っているもの。



何だか、忙しそうね(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューアイテム

2013年09月12日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
去年ぐらいから、一気に背が伸びて、
だんだん少年ぽくなってきた、あむあむ(小6)。

昨年度は、一年間で7センチ、伸びた。

さらに今年度に入ってからは、
一ヶ月に1センチぐらいずつ、伸びている。

ぼちぼち、変声期にも突入したらしく、
ガラガラ声&声が低くなり、
この頃、ちょっと聞き取りにくい^^;

それから、
鼻の下にチョロチョロとひげも生えてきた。



そんなこんなの、成長期。

喜ばしく思う反面、
去年ぐらいから気になってきたのが、

・・・なんていうか。

え~っと、
良くいえば、青春の匂い?(苦笑)

とにかく、男臭い!
ちょっと、見過ごせないレベルになってきた。


ってことで、
ドラックストアの制汗剤コーナーで、しばし、思案。

ウエットティッシュみたいな拭き取るタイプは、
一枚あたりの単価が高い。

スプレータイプは、
あむあむが自分で脇にシュッとやるのは、難しそう。

使いやすそうなのは、塗るタイプか?
匂い付きだと、服に付きそう。

あれこれ、考えた結果、
無香料の塗るタイプの制汗剤を購入。




数日前から、
夜の風呂上がりと、朝のシャワーの後に、
あむあむの脇の下に塗っている。

結果は、上々♪


あむあむとすれ違った時の
ツーンとした残り香が、無くなった♪

洗濯をする時も、
一晩寝かせた(?)Tシャツだって、臭くない♪

こんなことなら、もっと早く導入すれば良かったわ^^;







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護色と、アピール色

2013年09月09日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
あむあむが4歳ごろから使っている、
頭部保護帽。

そろそろ、きつくなってきたし、
裏地も汚れてきたので、
かなり久しぶりに作り変えた。


今まで使ってたのは、
↓これと、




↓これ




日常生活用具の助成制度を利用する場合、
頭部保護帽を作れるのは、一度にひとつ。

ってことで、今回は、
より、きつくて、
より、汚い(笑)、
黄緑色の保護帽に、ご隠退して頂くことに。


ちなみに、あむあむの保護帽は、
保護色と、アピール色をひとつづつ持つようにしている。

保護色の帽子(水色)は、普段用。

そして、アピール色の帽子は、普段も使うけれど、
主に、イベントやお出かけの時に使う。

あむあむは、左半身に麻痺があり、
歩行がいささか不安定なため、
人ごみに出るときは、なるべく目だった方が
周りの人が気づいてくれるので、安心^^;

あと、運動会や文化祭の時などのイベント時や、
家族で出かけて、はぐれた時、
あむあむの帽子が、いい目印になる。




・・・にしても、
今回のアピール色用の帽子は、派手すぎたかな?(笑)



↓新色、オレンジ♪

あむあむ君、なぜか、ドヤ顔(笑)













ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂い判別

2013年08月31日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
お食事前の方、お食事中の方は、
スルーして下さいね^^;


・・・・・・・・・・・・・

長男うーあが2~3歳の頃、
我が家の床には、時々、
直径1センチぐらいの、
干からびた、こげ茶色の球体が落ちていた。


可能性は、ふたつ。

1:子ども達が落としたのを気づかず、
干からびてしまった、チョ○ボール
(チョコのお菓子)

2:うーあのパンツから落ちたのを気づかず、
干からびてしまった、う○ち



干からびた、こげ茶色の球体を見るたび、
「よせ!
そのまま、ティッシュでくるんで、
ゴミ箱に捨てればいいんだ!」という
心の声を無視して、
毎度、毎度、つまみあげてから、
ついつい、

鼻の前にもってきて、クンクンしてた、私^^;


大抵の場合は、
チョ○ボール。

セーフ♪


でも、4回に一回ぐらいは、
う○ち~。

アウト~>_<




そして、あれから、10年以上の時を経て、
再び、試練(?)の時が訪れた。

私が夕飯の支度をしていた時、
あむあむと、ららちゃんが、
立て続けにう○ちをした。

二人とも、まだ自分で後始末は出来ないので、
私が仕上げ拭きをした。



いくら仲良し兄妹だからって、
同じタイミングでう○ちをしなくても^^;

なんて思いつつ、夕飯の支度を終了。

ご飯を運びながら、
ふと、自分のTシャツを見ると、
お腹の辺りに、こげ茶色の小さなシミが付いていた。

さっきまで作っていたのは、カレー。


・・・う○ち、なのか?

・・・カレー、か?



押し寄せ好奇心には勝てず、
やっぱり、クンクン(笑)




・・・カレーだった~!

セーフ♪(笑)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、一服

2013年08月01日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
子供たちが夏休みに入って、10日あまり。

毎日、夕方近くになると、
「明日の用事は?」と、あむあむから聞かれる。

お目目キラキラで聞かれると、
「特にないよ」と答える日は、ちょいと心苦しい^^;



ともあれ、今年はいくらか涼しいので、
ほぼ毎日のように、出かけております。

うちにいても、暇と気力を持て余して
あむあむ&ららちゃんのけんかが増えるので、
必要に迫られて、って感じではあるけれど(苦笑)


大きいイベントばかりだと、あむあむが疲れるので、
あむあむ&ららちゃんの体調と疲れ具合を見ながら、
ちょっとしたお出かけと、
ちょっとしたイベントを織り交ぜて、西へ、東へ(笑)



そんなわけで、画像は着々とたまるものの、
アップする暇がありませぬ~。

ちょっとずつ、アップしていきますが、
現実の日付に追いつけるのは、いつだろう^^;




さてさて。

日付は、ぐぐ~っと戻って、夏休み直前のあむあむ。

↑戻りすぎ?(笑)





あむあむは、特別支援学校へ。
ららちゃんは、幼稚園へ。

それぞれ、張り切って登校した後、
帰宅後に、時々、二人が行きたがるのは、近くのガソリンスタンド。

スタンド内の自販でジュースを飲むのが、
二人とも、なぜかお気に入り(笑)





んで、ジュースでちょっと一服、の、ついでに、
飴をひとつずつもらっていくのも、
密かなお気に入りポイント(笑)




夏休みは、あと、一か月。

母は、なかなか「のんびりと一服」はできませぬが、
このごろのお気に入りは、
セブン○レブンのプレミアムカフェ♪

子連れだけど、
車の中で、ちゃちゃっと飲むだけだけど。

コーヒーの香りに癒されながら、
あと一か月。

頑張るぞ~。











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、張り切っちゃいます(笑)

2013年07月23日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
去年の夏休み、
一日一枚ぐらいの枚数で、宿題を出してもらったところ、
張り切りまくった、あむあむ君。

あっという間にやりつくしてしまったので、
私がネットで探した教材を追加でやらせた。


っていう経緯をふまえ、
今年度は担任の先生が、一日3枚ぐらいずつの枚数で
宿題を出してくださった。



んでも、やっぱり、あむあむ君。

めっちゃ、張り切ってます(笑)

すごい勢いで、やっております。


せっかく、先生が一日分ごとに綴じてくれたのに、
毎日、5日分ぐらいずつ、バリバリやってます(苦笑)






普通の子だったら、
夏休み早々にちゃっちゃと宿題を済ませちゃって、
後半はのんびりってのも、ありだと思うのよ。

ただ、あむあむの場合、
「これを全部やり遂げる」ってのが重要なんじゃなくて、
どっちかっていうと、
「毎日、勉強する習慣を続ける」とか、
「夏休み前にやった学習内容を忘れない」とかのほうが
重要だと思うんだよね。


ってことで、
せっせと宿題をこなしている、あむあむの横で
宿題のプリントを追加でコピーしまくる、鬼母の私(笑)


あむあむよ。

どんだけ張り切ってやっても、
毎日やる分のプリントは、あるからねぇ^m^




ってか、そんなに張り切らんでも、
一日数枚ずつやるだけで、いいんだぞ~(苦笑)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリケード

2013年07月22日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
我が家では、現在、タブレット型端末がふたつある。

パパのipadと、私のipad mini。

ただし、パパのipadは仕事で使うので、
普段は、パパが持って行ってしまっている。

んで、私の場合は、ほぼi phoneで事足りてしまっているため、
ipad miniは、ほぼ、ほったらかし^^;



ってことで、私のipad miniをめぐって、

第一のコース:パ○ドラをやりたい、長男うーあ。

第二のコース:you tubeを見たい、二男あむあむ。

第三のコース:ゲームをやりたい、長女ららちゃん。

子供たち、3人で連日のように、争奪戦が繰り広げられている(苦笑)

時には、話し合い。
時には、力づく。
時には、早い者勝ち。

どっちにしろ、結構うるさい(-_-;)

まぁ、あまりにうるさいときは、
「これは、ママのです。
仲良く使えないなら、誰にも貸さないよ」と
問答無用で取り上げるんだけどさ(笑)



さてさて、昨日の事。

子供たちの中で一番に起きた、ららちゃん。
ここぞとばかりに、ipad miniで遊び始めた。

すると、そこに、あむあむ兄ちゃん登場。


おぉっと、ららちゃん。
ソリで、バリケードを築いた~っ!




あむあむ兄ちゃん、攻めあぐんでいる~っ!





おぉっと、強行突破か~?





いや、あむあむ選手。
左足が不自由なため、これ以上は踏み込めない様子だ~




おぉっと、交渉に入った~っ!

「あとひとつ終わったら、やらせて」という声が聞こえる~!





しぶしぶながら、らら選手。
交渉に応じた様子。

あむあむ兄ちゃん、ご機嫌だ~っ(笑)






・・・が、次の瞬間、
らら選手が、思わぬ反撃に出た。

あむあむ兄ちゃんのイスを、占拠~っ!

あむあむ兄ちゃんが半べそ・半ギレで抗議するも、
完全にスルーしている~っ!






ちなみに、この数分後。

あむあむのからだ作りための運動の宿題を、
ららちゃんも一緒にやりたがった。

ついさっきまで、半ば本気でやりあってた二人が、
仲良く体操中。







・・・君たち、おもしろすぎるよ(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家では、エコですが(笑)

2013年07月16日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先日、パパが早く帰れたので、
みんなで、ホームセンターへ。

猛暑日が続いている、関東地方。

あむあむも、ららちゃんも、
広いホームセンター内を動き回って、汗だくに。


そんな時。

「いい場所、見つけた」とばかりに、
業務用扇風機の展示コーナーの前で
ものすごく気持ち良さそうにしていた、二人(笑)






家では、エアコンも、扇風機も、最低限。

こんなに盛大に風を感じる機会、
あんまり、無いよね(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、ほのぼのな二人

2013年06月30日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
あむあむが精神的に荒れた後、
ららちゃんの高熱&激しい咳が続き、
荒れ模様だった、我が家。

子供たちがいくらか落ち着いてきたところで、
気が緩んだのか、最後は、私が体調不良に(T_T)


そんなわけで、久々の更新です。



学校を休みがちだった、あむあむも
この頃は、元気に登校♪





二人で、順番に、パン作りのお手伝い。





↓妹を見守る、あむあむ兄ちゃん(笑)





いや~、とにかく、荒れ模様、ようやく終了。

長かった~。


ららちゃんの熱がひいてからも、
咳は続くし、夜泣きも続くし。

あむあむも一緒に起きてしまって、寝不足続き。

病み上がりで機嫌が悪いららちゃんと、
寝不足で機嫌が悪いあむあむは、
しょっちゅう、マジギレでけんかしておりました。



もう、ホント、
心も、体も、大事にしないと。

痛感した、数週間でした。




あぁ、長かった・・・。









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体

2013年06月19日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
あむあむの校外学習が終わって、ホッと一息。

・・・つく間もなく、
17日(月)の昼から、ららちゃんが発熱。

いきなり39度前後まで上がり、
その後も熱が引く気配もなく、
食欲もなくて、果物を少し食べる程度。

脱水が怖いので、半ば無理やり(苦笑)
ちょこちょこと水分は取らせましたが、
いや~、長く感じた数日間でした。


昨日の夜に大量の汗をかいて、
今朝、起きたら、一気に熱が下がってました。

スポーツドリンクを一気飲みした後、
バナナも食べて、
朝からせっせと、ひらがな遊び。

あんだけぐったりしてたのに、
子どもの回復力って、すごいわ^^;



さてさて。

今回の発熱なんだけど。


今思うと、
これまでも何度かやっっちゃってるパターンなのよね。


家の中で誰かがひどく体調を崩すと、
その子が治ったころに、他の子どもが体調を崩すってパターン。

もちろん、飛沫感染とか、接触感染の可能性も十分あるけど、
うちの子供たちの場合(特に、あむあむ&ららちゃん)

「わたし(オレ)のことも見て~っ!」って気持ちが
体に影響して、
ホントに体調を崩してる感じ、に、見えるんだよなぁ。


今回も、あむあむが精神的に荒れてた間、
ららちゃんの相手、おろそかになってたもんなぁ。




心と、体。

つながってるんだよね。


誰かが調子悪いときでも、
子どもたちみんなに、まんべんなく気を配れればいいんだけど。

なかなか、難しいわ。



まぁともかく、祝、ららちゃん、復活♪




↓ひらがな遊び中の、ららちゃん
(書き順は、かなり自己流(笑))
 



↓書くのが難しい字は、あむあむ兄ちゃんの出番。
「オレが、やってあげるよ。オレ、上手だよ。」




↓自分の本にも、書き書き。
だいぶ、スムーズに書けるようになりました(^^)











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、一山超えた

2013年06月16日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
ここんとこ、かなり荒れていた、あむあむ君。

6月14日(金)
ニコニコで、校外学習に出発(笑)

今回の行先は、葛西臨海水族園。

特別支援学校での事前学習ではノリノリ。

うちでも「お魚さん、見るよ」とニコニコしてたけど、
今までの経験上、水族館はちょっと苦手なんだよねぇ(苦笑)

元々、動物全般が苦手なうえに、
水族館って暗い所が多いからね~。


・・・が、本番に強い、あむあむのこと。

お友達と一緒なら、楽しめるかな?と思っていたら、
ばっちり、満喫してきた様子。

今回も、所々ではびびったらしいが、
先生と手をつないで、乗り切ったらしい。


バスから降りてすぐ、
水族園で買った物を見せてくれた。

かなり、ドヤ顔(笑)




じゃじゃじゃん。
「かっこいい、ペンギンのペンだよ」




なぜか、ららちゃんまでハイテンションで妙な動き(笑)






さて、無事に校外学習を楽しめた、あむあむ。

・・・が、全力で楽しんだので、やはり、お疲れモード。

行事前のプレッシャーが無くなり、
ピリピリ感はなくなったものの、疲れて、イライラ。

今朝も、ららちゃんが遊んでいたipadを欲しがって、
半べそ、半ギレでギャーギャー。




もっとも、数分後には、
楽しく一緒に遊んでたけどね(笑)





ここんとこ、数日連続で蕁麻疹も出てるし
(体調不良が長引くと、たまに出る)、
疲れが抜けるのは、まだかかるかなぁ。



来週と再来週は、
私のはずせない用事が、結構立て込んでいる。

市内の小学校で、手話に関する総合学習が計3回。

手話通訳が、2件。

他にも、用事がいくつか。


総合学習と、通訳の時は、子どもは連れていけないので、
あむあむ&ららちゃんは、
ぜひとも元気に、登校&登園して欲しいんだが。

この体調だと、ちょっと、心配だわ^^;











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ模様

2013年06月11日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先週の火曜日。
あむあむが、荒れに荒れまくった。

泣いて、
わめいて、
「ギャーっ」と叫んで、
床を転げまわって、
パパに突っかかりにいって。





あむあむは、外で目いっぱい頑張ってしまう分、
うちに帰った途端、ギャーッとなる時は、時々、ある。

でも、今回の荒れ方は、そんなもんじゃなかった。

1時間たっても、2時間たっても、落ち着かない。


落ち着いたかと思ったら、
また、些細なことで、「ギャー!」と叫ぶ。




その後、少しずつ落ち着いてきたものの、
何日かたっても、まだまだピリピリ。

些細なことで怒って、
ららちゃんとも、すぐケンカになって、
大きな声で怒鳴ったり、おもちゃを本気で取り合ったり。




一週間ぐらいかかって、ようやく、
ピリピリ感は、収まってきた。

・・・が、あむあむの場合、
心の疲れがあまりにたまると、
体まで疲れてしまうことが多い。

ストレスや、体の疲れから、
一気に体調を崩したことも、過去に何度もある。

そして、一旦、体調がすごく悪くなると、
回復にとても時間がかかる。



だから、日ごろから、
疲れやストレスが目いっぱいになる前に、
ちょこっと、休憩。

心と、体の調子を見ながら、一緒に歩いてきた。


今回は、私の見通しが甘かったなぁ。

色々と様子を見てて、
このままだと荒れるかな、とは思ってたんだけど、
ここまで荒れるとは、予想できなかった。



こういう時、パパからは、
「ちょっと、心配性すぎるんじゃない?」とか、
「過保護なんじゃないの?」と言われるんだけど。


ただ、やっぱり、私があれこれ心配してしまうのは、
けいれんを起こすのを防ぎたいから、なんだよなぁ。


あむあむの場合、
今までのけいれんは、全部、重積発作。

毎回、救急車で病院に行って、
病院の処置でようやくけいれんが止まって、
翌朝まで意識が戻らないことが多い。

青白い顔で、ぐったりとしているあむあむを見ながら、
「もう、このまま、起きないんじゃないか」とか
「笑ってる顔が、もう見られなかったら、どうしよう」とか
毎回、思う。


救急搬送されたあむあむに付き添った経験は
もう、何十回もあるけれど、
慣れることなんて、無い。






あぁ、なんか、
この頃、私までお疲れモードだわ^^;

ともかく、
笑顔が一番。







あむあむのペースを大事にしながら、

のんびり、ボチボチいきましょう^^





ちなみに、昨日と、今日。

あむあむの足とか、胸に、
蕁麻疹(じんましん)が発生。

疲れとか、ストレスとか、体調不良が長引いてると、
時々、出るんだよねぇ。


・・・ふぅ。







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする