goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

フキ:はちきれんばかりの蕾

今年も立派なフキの蕾が沢山でていた。はちきれんばかりの姿ですね。


2022-03-19 つぼみ
モリコロ、立派なフキの蕾が沢山でてきました。


2021-04-20 旬
モリコロ、フキが旬を迎えてきました。
webより;フキは、一つの株から花と葉柄が別々に育つ、少し変わった植物です。一般にフキとして食用になるのは、葉柄の部分。長く伸びているので茎のように見えますが、実際は葉の一部にあたり、円形に広がる葉と地下茎を結ぶ通路の役割があるんだそうです。そして花蕾が、フキノトウと呼ばれてる部分です。食べ頃は、開花前のつぼみの時。雪解けの頃(2~3月)に出回り始めるので、春の到来を感じさせますね。
 フキノトウが花をつけた後、葉が伸び出し、葉柄が長く育って、フキの旬(4~6月頃)を迎えます。
 ちなみに、フキの花には雄と雌がありますが、判別するのは花の色(一般に雄花は黄、雌花は白)なので、つぼみの時に収穫するフキノトウの場合、見分けるのは難しいようです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「野菜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事