
11月26日、行楽日和であった三連休明け月曜日です。朝食ブログの更新が遅くなってしまいました。留守中も多くの方にお出でいただき、ありがとうございます。これから少しずつ編集していきますので、もしまたお立ち寄りいただけると嬉しいです。
さて、引き続きウェスティンホテル大阪に滞在しています。館内約6ヶ所の料飲施設のうち、和食「はなの」と洋食「アマデウス」の2箇所で朝食に対応していますが、今朝は宿泊プランDearWomanに付帯の特製メニュー「B.R.B」をルームサービスでいただきました。撮影用にレイアウトを一部変更して、お伝えしています。
お料理をご紹介しますと、まず嬉しかったのが、4種類から選べるフレッシュ・ジュースです。今朝はグレープフルーツにしてみました。次に、南瓜のスープ、3種類のハムと野菜の付け合せ。
そしてメインは、明石焼き風のオムレツです。しっかり上に蛸が載っているのがかわいらしいです。卵も平飼い鶏の新鮮なものだそうです。
次に嬉しかったのが、温野菜のサラダです。中型のトマトを器に仕立てて、ブロッコリーや牛蒡、レンコン、さや隠元など12種類もあるそうです。才色兼備?!の一品です。いつか我が家でも、ディナーや特別な時に、このようなものを作ってみたいものです。・・と思いながら、バルサミコ風味のドレッシングとともに、数える前に食べ終わってしまいました。
そして、大麦など種実穀豆を沢山入れたお粥、梅肉ソース添え。
嬉しかった3つ目が、フルーツカクテル!
マンゴーやメロン、キウィ、ベリーなどなど。グレープフルーツも、ビュッフェとは異なり、丁寧に皮をむいてあり、フォークですぐにいただけます。季節を考えると、果物だけでも贅沢ですよね。こちらも種類を数える前に、食べ終えてしまいました・・。
そしてオレンジのデニッシュなど8種類のパン、キウィやマンゴーなど8種類のジャム類。そして、質実剛健なポットにたっぷり入った、オリジナルフレッシュハーブティ。
・・ここには写っていませんが、この食後に、デザートまでついてきました。無脂肪ヨーグルトと豆乳アイスクリームから、後者を選択。シャーベットのようなシャリシャリ感があり、陽光が差し込む暖かい室内では、とても美味しく感じます。
ワゴンテーブルにミニバラが飾られていたことが、特別プランの余韻として記憶に残りました。また、お部屋が広く窓も大きいので、たまにはルームサービスも良いですね。レストランでの食事とは異なり、食卓の撮影も、周囲へ迷惑をかけることもあまりないでしょうし。
今朝の献立は、いずれも我が家ではとてもとても作ることはできません。旅行先ならではの、贅沢で豪華で優雅な朝です。

11月4日よりブログ村の朝食カテゴリーに入っています。
せっかくなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。
もし、クリックしていただけると、観光シーズンに大枚をはたいた甲斐があります。
掲載はまだ遅れていますが・・今日も元気に朝ごはん!

さて、引き続きウェスティンホテル大阪に滞在しています。館内約6ヶ所の料飲施設のうち、和食「はなの」と洋食「アマデウス」の2箇所で朝食に対応していますが、今朝は宿泊プランDearWomanに付帯の特製メニュー「B.R.B」をルームサービスでいただきました。撮影用にレイアウトを一部変更して、お伝えしています。
お料理をご紹介しますと、まず嬉しかったのが、4種類から選べるフレッシュ・ジュースです。今朝はグレープフルーツにしてみました。次に、南瓜のスープ、3種類のハムと野菜の付け合せ。
そしてメインは、明石焼き風のオムレツです。しっかり上に蛸が載っているのがかわいらしいです。卵も平飼い鶏の新鮮なものだそうです。
次に嬉しかったのが、温野菜のサラダです。中型のトマトを器に仕立てて、ブロッコリーや牛蒡、レンコン、さや隠元など12種類もあるそうです。才色兼備?!の一品です。いつか我が家でも、ディナーや特別な時に、このようなものを作ってみたいものです。・・と思いながら、バルサミコ風味のドレッシングとともに、数える前に食べ終わってしまいました。
そして、大麦など種実穀豆を沢山入れたお粥、梅肉ソース添え。
嬉しかった3つ目が、フルーツカクテル!


そしてオレンジのデニッシュなど8種類のパン、キウィやマンゴーなど8種類のジャム類。そして、質実剛健なポットにたっぷり入った、オリジナルフレッシュハーブティ。
・・ここには写っていませんが、この食後に、デザートまでついてきました。無脂肪ヨーグルトと豆乳アイスクリームから、後者を選択。シャーベットのようなシャリシャリ感があり、陽光が差し込む暖かい室内では、とても美味しく感じます。
ワゴンテーブルにミニバラが飾られていたことが、特別プランの余韻として記憶に残りました。また、お部屋が広く窓も大きいので、たまにはルームサービスも良いですね。レストランでの食事とは異なり、食卓の撮影も、周囲へ迷惑をかけることもあまりないでしょうし。
今朝の献立は、いずれも我が家ではとてもとても作ることはできません。旅行先ならではの、贅沢で豪華で優雅な朝です。

11月4日よりブログ村の朝食カテゴリーに入っています。
せっかくなので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。
もし、クリックしていただけると、観光シーズンに大枚をはたいた甲斐があります。
掲載はまだ遅れていますが・・今日も元気に朝ごはん!
真っ赤なお守りとは励まされそうですね
つい、紅葉せんべいの方へ
視線がいってしまいました。
またあの舞台で吸い込まれるような感覚は
あながち気のせいではなかったのですね。
いずれまたおぜんさんのブログへ
遊びにお邪魔しますね~
きっと紅葉がとっても美しかったと思います。
この神社、紅葉でとっても有名です。
私は春にしか行ったことないですが、なかなか良い神社だと思います。
今、携帯にはこの神社で買った「勝」と金で縫われた真っ赤なお守りがぶらさがってます。
人前で出すのが若干恥ずかしいのですが・・
長谷寺もいいですよね。
あの上の舞台、ちょっと斜めに下がってるんです。
思わず転びそうになるのですが、大丈夫でしたか?
草もちのお店も多かったでしょ。
東山もこの季節きれいですね。
私も修学旅行は京都、奈良だったんですよ。
美味しかったし嬉しかったです。
特にこの時期、野菜やお粥などの温かい野菜料理!
外出中は不足気味になりますし。
以前からもそのような特徴があったのですね。
今回の旅行は
5日間で京都と奈良へ行く予定でしたが
宿がどうしてもとれずに
近郊から電車で通勤?!することに・・。
しかも日が昇ってから沈むまでが活動範囲?!
なので実はあまり時間がなかったと思います。
修学旅行以来の奈良、2度目の京都
いずれも土地感覚に乏しいので
近鉄や阪急など鉄道にとてもお世話になりました。
特に難関であった2日目は
名古屋を出て古都を観光してから
大阪の宿へ荷物を持って移動するはずだったものの
混雑のため荷物を預ける場がどこにもなく
大まわりをしてしまいました。
トップシーズンでしたし・・
JR駅をはじめ、あちこちで工事もありました。
おぜんさんのブログを見て
行きたいお店もたくさんあったのですが
頭で思うほど足腰は動かないものですね
足が笑ってしまいました、トホホ・・
逆に近鉄の青山町から桜井付近は
予想外の未知の景色で
フリーパスを追加購入することになりました。
談山神社や長谷寺など
心が穏やかになる色づきでした。
この時期は初めてなので比較できませんが
東山の方が鮮やかなように感じたのも
やや意外でした。
またお邪魔しますね♪
RS良かったです~
撮ってもここなら周囲への迷惑少ないし、
明石焼風オムレツ始めお粥も南瓜スープも
どれも美味しかったです~
食べきれないほどの美味しいパンも
担当の方がとても親切にしてくださいました
サラダと果物は・・
証拠写真撮ったら、もう大丈夫かと
安心して食べてしまいました。
頭で考えるよりお腹と手の方がはやかったのでしょう・・
このホテルは以前から体に優しいメニューをよく提案されてました。
お野菜が多くていいですね。盛り付けも美しいし。
以前アマデウスでシェフをされてた方が京都の祇園でトランティアンというフレンチのお店をされてます。人気みたい。
何日間のご旅行だったんですか??
また、色んな関西の感想聞かせてくださいね。
前の日のオムレツ、サラダもワンダフォーですが、これも豪華絢爛♪ホテルならではのお食事。ルームサービスという所が又何とも心をくすぐります。
数える前に食べ終わっちゃったって所は、ちょっと受けましたが、ゆったり朝の光の中で邪魔されないお食事、いいですね~
明石焼きってふわふわで美味しいですよね。考えてみればオムレツの親戚みたいです。そのオムレツにも蛸が・・・さすが関西です。
12種類もの温野菜、ふむふむ、ステキ♪
なんともステキな朝食タイムです。