goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

冬から春へ

2006-03-01 | 朝食
 冬から春に向かって欲しいと思ってしまう今朝の食卓。
 今日の魚はハタハタの煮付け。野菜はこの時期、食卓の常連である菜花を辛し味噌で和えています。ストック料理として、高野豆腐と蕗(ふき)の煮物。煮物の味付けが重なってしまったので、汁物はおみそ汁ではなく中華風のスープにしてみました。残念!あと一歩で和定食とはなりませんでした。
 今日から3月だというのに、外は氷雨。
 出勤前の朝食でしっかり身体を温めて、氷雨に負けない一日を過ごしたいなぁ・・。

 ということで、今日もしっかり元気に朝ごはん!


 ところで、2006年2月11日から始めたこのブログも、お陰様で2週間を超えました。ありふれた・・というかあまりおしゃれでない毎朝の食卓の写真撮影なんて・・と思いながらも、自分の健康管理などに記録としていいかも・・と気持ちは揺れています。

 でも、お立ち寄りくださる皆さまからコメントを頂くと、やはり嬉いです。

 ブログを始めたもうひとつの大きな動機は、四谷の"オテル・ドゥ・ミクニ"のオーナーでもある三國シェフの講演会。
 グラン・メゾンでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵で良いのですが、それもせいぜい年に数回。それと同じかまたはそれ以上に大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価にかかわらず何を食べるかも大事ですが、誰とどのような・・という部分も大切だそうです。例えば家族のいる方なら、可能な時は家族で和気あいあいと食卓を囲む・・とか。

 このブログでは、そのうち献立を紹介しています。
 本来、食事は摂る(いただく)ものであって、撮るものではないのですが。

 で、それが続いて、こうしてまた新しい月を迎えました。1年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にありますよね。毎日4回、朝昼晩プラスおやつと、食い意地張っているのがばれてしまいますが、それでも朝食抜きの一日なんて、私には想像もつきません。
 旅行などで朝食をともにした人は、「なぜ朝からこんなにたくさん・・?」と驚くかもしれません。でもそれは決して「旅の恥はかき捨て」とか、「ビュッフェ形式だからこれみよがしに取り放題」などという気持ちによるものではなく、ただ単に似たような量を毎日食べている、その延長線なのです。
 このコメント後半部分も、今後毎月1日は継続的に載せようと思っています。

 お読みいただきありがとうまたお会いしましょう
 今日も明日もあさっても、作り置きメニュー大活躍のお気楽な食卓ですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まめ2 | トップ | 15分 »
最新の画像もっと見る

朝食」カテゴリの最新記事