遠くへ行きたい(リポータ役:秋竜山)を懐かしむ
(秋竜山漫画企画会議より)
昨年(2023令和5年3月6日)に「秋竜山」は天国に旅立ちました
もうすぐ一周忌をむかえることとなりました
今、未発表や発表済作品の原稿や掲載済み雑誌&単行本&文庫本等を整理しています
多くの漫画を描きまた、多くのエッセー等も書いていたなァ!と、見ながら思わず「クスッ・クスッ」しながらチェックしています
最近ラジオからの「浦島太郎伝説」を聴きながら
そうだ・・・秋竜山が以前(昔)日本テレビ「遠くへ行きたい」という番組のリポータ役で「京都の天橋立付近にある浦島太郎伝説を訪ね歩く」の放送を想い出しました
当時、その番組のロケは一週間程度だと聴いていました
浦島太郎伝説は全国あちこちにあると聴いていますが、京都の天橋立付近にある浦島太郎伝説はどんなのかな?と思いネットで調べていると・・・思いがけないことがわかりました
このロケで秋竜山が宿泊した旅館名がわかりました!!!
浅茂川浦島温泉 ”丹後旅の宿 万助桜 若大将ブログ「丹後は魅力の玉手箱」”
カテゴリー:日記「春・蛇・谷!(2013.3.13)」のブログで”竜山が宿泊”したことを確認できました
↓ 下記にそのブログより抜粋しました
今日は当館のお風呂に掛かるのれんをご紹介いたします。
丹後ちりめんで出来たのれんなんですが、男性が浦島、女性は乙姫です。
それぞれの、のれんの左下に浦島さんと乙姫様!
この絵を見て解る方はおられますでしょうか!
二十年ほど前にある漫画家がご宿泊され、サインをお願いしたところ、「サインより絵が良いでしょう!」と後日、絵をかいて郵送してくださいました。
それから当館の何かに必ず、この絵を使わさせていただいております。
この絵解りますか??
ヒントは、春・蛇・谷です! 答えは次回ブログで!
↓ 下記は万助桜!若大将ブログ「丹後は魅力の玉手箱」カテゴリー:日記「春・蛇・谷!(2013.3.13)」
万助楼若大将ブログ|万助楼は京丹後網野の浦島太郎伝説ゆかりの宿です (mansukero.com)
”万助桜!若大将ブログ「丹後は魅力の玉手箱」”
そして、次回ブログ「海底の味!!」(2013.3.18)記事で正解が発表されていました
正解=のれんを描いた「宿泊した漫画家=秋竜山」でした・・・
↓ 下記は万助桜!若大将ブログ「丹後は魅力の玉手箱」カテゴリー:日記「海底の味!!(2013.3.18)」
”万助桜!若大将ブログ「丹後は魅力の玉手箱」さん
ありがとうございました
昔テレビのリポーター役で”秋竜山”が宿泊した”丹後旅の宿 万助桜”さんを訪ねてみたくなりましたね
<秋竜山漫画企画会議よりひとこと>
万助桜!若大将ブログのブログから
ブログ公開日は”2013年3月”で、二十年ほど前にある漫画家(秋竜山)がご宿泊・・・
1013-20=1993年(平成5年)頃に宿泊したことになりますね?
ということは平成5年頃の日本テレビ送・読売テレビ系列の「遠くへ行きたい」を視ていたことになるのかな?
「当・秋竜山マンガ館」で公開済み”浦島太郎にかかわる”無人島ナンセンスマンガ”がありましたのでご参考に
<無人島1枚漫画・その187>題:「オヤ?あなた、どちらの龍宮城からですか」秋竜山・秋竜山漫画企画会議 <ひとコト> 日本列島のいたるところに浦島伝説がある。と、いうことは、そのぶんだけも浦島太郎がいたということだ。龍宮城もあったということ。浦島をのせた亀によってまちがって無人島ではちあわせになるということだ。どっちの浦島太郎も本格的であるということであるが、それだから困ったものだろう。(秋竜山)
<以上・秋竜山漫画企画会議からでした>
秋竜山作品の原画整理「秋竜山通信・第1号~85号」(整理その2)
マスメディアへ「未発表作品(原画)や発表済作品(原画)」等をせいりしています
今回の整理は「秋竜山がナンセンス漫画を多くの読者ファンに見ていただきたいと」発表してきました1枚マンガの作品ペーパーでした
「秋竜山通信・第1号(平成16年11月)~85号(平成27年12月)」一枚マンガの傑作です
秋竜山は「2024(令和6年)3月6日で一周忌」をむかえます
今回も原画を整理しながら涙がでてきました(秋竜山漫画企画会議より)
<作品の記念(参考)に一部号を写真にパチリこんな感じです>
描き下ろし原画(B5画用紙に1枚(1コマ)漫画の作品)
A4サイズ各号別に表側(約3~約6枚)と裏側(約4~7枚)で構成されています
全号をパソコンの上に積んで、第1号・2号と最終第84号の表側を写真にパチリ
↑ 左下は第1号で左上は第2号、右端は第84号の表側をパチリ
↑ 第1号の表側(6枚コマ)&裏側(7枚コマ)をパチリ(こんな感じ)
<秋竜山漫画企画会議よりヒトこと>
画用紙B5サイズの原画は、1枚毎にスキャナーで取り込みハードディスクで管理していましたので助かりました
1号当り表裏平均=約8枚(コマ)×第85号=約680枚(コマ)の
大量ペーパーにビックリ
第1号~第85号(A4サイズ)の表側と裏側全て(85号×2枚=170枚)を壁一面に展示した会場を想像する(展示は拡大A3サイズ以上かな)・・・
会場が笑いにつつまれ
「笑いの醍醐味」が伝わってくるような気分になりました
秋竜山作品の原画整理(風呂場の四十八癖一枚マンガ)(整理その1)
今回の整理は「浮世風呂」や「浮世床」で知られる江戸時代の戯作者、式亭三馬の<四十八癖>の現在版として秋竜山が描き下ろした一枚マンガの傑作です
原画を整理しながら涙がでてきました(秋竜山漫画企画会議より)
<作品の記念(参考)に写真にパチリこんな感じです>
複製(縮小)を額にいれてある4/48枚です(見えずらいですね)
原画サイズは画用紙(タブロイド(見開き)版)程度)
<四十八癖の目録(タイトル一覧)>
小さくて見えないですね・ごめんなさい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下記は「秋竜山マンガ館」カテゴリー「竜山マンガのPR(広告)」
(2011年10月3日)に掲載済の内容です
「浮世風呂」や「浮世床」で知られる江戸時代の戯作者、式亭三馬の<四十八癖>の現在版として秋竜山が描き下ろした一枚マンガの傑作です ユーモア溢れる風呂場の四十八癖の光景が、一癖(1枚)・48枚の原画(カラー)(サイズ;タブロイド(見開き)版))に描かれています温泉風呂48癖より「4癖のマンガ」をご覧下さい PRイベント・アート(企画展)等での展示にいかがでしょう。いつでも展示できますので連絡をお待ちしています 秋竜山漫画企画会議より) <10/48>題; よけいなことをする癖 (窓ガラスをよごれていないのにふいて、せっかくのいい景色をみえなくしてしまう) 秋竜山・秋竜山漫画企画会議<6/48>題; かけられた湯をふきとる癖 秋竜山・秋竜山漫画企画会議<7/48>題; 何を落っことしたか知らないが、いつもさがし物をする癖 秋竜山・秋竜山漫画企画会議<18/48>題; 所持品をならべたてる癖 秋竜山・秋竜山漫画企画会議
<秋竜山漫画企画会議よりヒトコト>
式亭三馬の<四十八癖>の現在版として秋竜山が描き下ろした一枚マンガの傑作
48枚を一度に展示した会場をイメージすると
2024ご挨拶
「秋竜山マンガ館」をご愛読していただいている読者の皆様へ
毎年新年のご挨拶は「秋竜山作の年賀状」イメージで
このブログで掲載してまいりましたが
秋竜山は昨年3月6日に天国に旅立ちました
2024年ただいま服喪中です
どのようなかたちでご挨拶しようか考えました
「秋竜山」のペンネームの由来は
「竜」が大好きなので「秋山」の秋と山の間に「竜」をいれて「秋竜山」にしたとのことでした・・・
また2024(令和6年)の干支は「辰」ですね
竜・龍
今まで掲載してきましたカテゴリー「秋竜山いろは龍マンガ」の「マンガ龍」で「竜山」の「りゅうざん」を張り付けてみました。「ざ」は「さ」に点濁加工しました(お遊びです)
この「秋竜山いろは龍マンガ」をみているうちに
「発表作品や未発表作品」を可能な限り掲載していきたいと思いました
これからもよろしくお願いします
朝日新聞夕刊(2023.7.22版)連載「惜別」秋竜山(漫画家)が掲載
漫画家の秋竜山(あきりゅうざん)(本名:秋山好文(あきやまよしふみ)は
肺炎による心不全のため去る令和5年3月6日享年 80歳にて永眠いたしました
葬儀は3月15日故人の意向により 近親者のみで執り行いました
そして
4月 四十九日法要をしてから納骨式(菩提寺に納骨)をしました
故人が生前賜りましたご厚誼に深謝申し上げます
・・・と既にご報告ていますが
この度、朝日新聞夕刊(2023.7.22版)連載「惜別」に
秋竜山(漫画家)が掲載されましたのでお知らせします
サブタイトル「笑いと哀愁 やさしい表現者」
(記者:朝日新聞本社/小川雪さま)です
<秋竜山漫画企画会議よりひとコト>
秋竜山の代表作「無人島マンガ」も掲載されています
<無人島1枚漫画・その90>(2011年作)
題: 雨
秋竜山・秋竜山漫画企画会議