26.11.25 剪 定 NO.615
「せんてい」庭木などの生育や結実を均一にして、樹木の形を整えるために枝の一部を切りそろえること・・・との説明があります。
盆栽などではこの剪定の良否が、その盆栽の生命というか評価を決定する大切なものになります。
ところで、人間も幼児教育が重要ということで、世の親たちは子に何を習わせ、またどんな行為をさせないようにするなどと子供たちを「剪定」します。
私は、伸び行く方も放任ならタバコを吸うことも放任、でも、そういうことが良かったのか・良くなかったのかの判断は今さら仕様もありません。
あんまり子供を型に嵌めようとすることは良くないと今でも思っています。
ところで安倍さんの施策をみていると、残業代ももらわずに一心不乱に会社のために働け! なにか素晴らしいことを発明したってその成果は会社に属す
るんだ! 君たちはただ黙って働くべき鵜飼の「鵜」なんだ! 産めよ増やせよ国ため「子供を産め」ともいう。
鶏に餌を与えないで卵を産めと言っているようなもの。
国民を型に嵌めて「剪定」しようたって、それは無理じゃないですか!