散策を続けました。
(散策)
(写真撮影:2002.06)
散策を続けました。
(散策)
(写真撮影:2002.06)
「オンコ原生林入口」という看板が出てきました。
(「オンコ原生林入口」という看板)
散策を続けました。
(散策を)
「エドチドリ」の花が咲いていました。
(「エドチドリ」)
また、看板ありました。
(看板)
(写真撮影:2002.06)
「オンコ原生林」の散策を続けました。
(「オンコ原生林」の散策)
焼尻島の地図がありました。
(焼尻島の地図)
散策を続けていると「うぐいす谷」という看板が出てきました。
(「うぐいす谷」という看板)
散策を続けていると「雲雀ケ丘公園」「オンコ原生林」に至るという看板も出てきました。
(「雲雀ケ丘公園」「オンコ原生林」に至るという看板)
散策を続けました。
(散策)
(写真撮影:2002.06)
また、「オンコ原生林」についての説明がありました。
(「オンコ原生林」についての説明)
オンコ原生林の散策を続けました。色々な花などが見られました。
(オンコ原生林の散策)
(写真撮影:2002.06)
オンコの森を散策していると「会津藩士の墓」と書かれたものがありました。江戸時代に幕府から樺太への出兵を命じられた会津藩士たちが、その帰途で嵐に遭い、船が難破、天売島、焼尻島に避難し、そこで亡くなったものたちの墓だそうです。
(「会津藩士の墓」)
オンコの森の散策を続けていると「オンコ原生林入口」と書かれた看板が出てきました。
(「オンコ原生林入口」)
オンコ原生林の中に入っていきました。「焼尻の自然林」と書かれた看板が出てきました。
(「焼尻の自然林」)
(写真撮影:2002.06)