乗場へ向かいました。
(乗場へ)
中に入ると受付窓口があり、運賃表、天売島・焼尻島の地図がありました。
(乗場の中)
色々な展示がありました。
(色々な展示)
フェリーに向かい、乗船しました。
(フェリーに乗船)
(写真撮影:2002.06)
乗場へ向かいました。
(乗場へ)
中に入ると受付窓口があり、運賃表、天売島・焼尻島の地図がありました。
(乗場の中)
色々な展示がありました。
(色々な展示)
フェリーに向かい、乗船しました。
(フェリーに乗船)
(写真撮影:2002.06)
羽幌港へ向かいました。途中、岩場があり、たくさんの野鳥がいました。
(たくさんの野鳥)
「天売 焼尻 フェリーのりば」の案内板が出てきました。
(「天売 焼尻 フェリーのりば」の案内板)
「フェリーのりば」へ向かい、到着しました。
(「フェリーのりば」)
フェリーが接岸していました。
(フェリー)
ウミガラス(オロロン鳥)のモニュメントがありました。
(ウミガラス(オロロン鳥)のモニュメント)
(写真撮影:2002.06)
オロロンラインを北上して行きました。
(オロロンラインを北上)
また、風力発電機が見えてきました。
(風力発電機)
オロロンラインを北上して行きました。
(オロロンラインを北上)
海上に島影が見られました。天売島です。
(天売島)
建物の横を通過しました。「旧花田家番屋」のようですね。帰りに立ち寄る予定です。
(旧花田家番屋)
旧花田家番屋の海側に何かモニュメントがありました。
(何かモニュメントが)
また、島影が見られました。焼尻島です。
(焼尻島)
オロロンラインを北上して行くとまた、風力発電機が見えてきました。
(風力発電機)
(写真撮影:2002.06)
羽幌港へ向かいました。
(羽幌港へ)
オロロンラインを北上していると灯台が見られました。名前は忘れました。
(灯台)
港を通過すると小さな灯台が見られました。
(小さな灯台)
オロロンラインを北上して行きました。
(オロロンラインを北上)
風力発電機が見えてきました。
(風力発電機)
海上に漁船が見られました。
(海上に漁船)
(写真撮影:2002.06)
羽幌港へ向かいました。
(羽幌港へ)
橋が見えてきました。ルルモッペ大橋です。
(ルルモッペ大橋)
行き先明示板がありました。そのまま直進しました。
(行き先明示板)
ルルモッペ大橋という明示板がありました。ルルモッペ大橋を横に見て、直進しました。
(ルルモッペ大橋)
また、橋が見えてきましたが、横に見て直進しました。
(また、橋が)
写真撮影:2002.06)