石碑がありました。「アンコ椿は恋の花」の石碑でした。

(「アンコ椿は恋の花」の石碑)
もう一度、波浮港見晴台からの波浮港の風景です。

(波浮港見晴台からの波浮港の風景)
アップしてみると大きな建物がありました。旧港屋旅館でしょうか。そうだと『伊豆の踊り子』の旅芸人一座が芸を披露したことで知られている場所ですね。

(旧港屋旅館)
石碑がありました。みると「昭和天皇」がここから展望された記念に建てられたものと書かれていました。

(「昭和天皇」が展望された場所)
展望台近くのお店で、おいしいということで、「大島ミルクアイス」を食べました。おいしかったです。

(大島ミルクアイス)
バスに戻ってくるとドングリが落ちていました。

(ドングリ)
岡田港へ向かうことになりました。向かっていると「大島南部駐在所」がありました。

(大島南部駐在所)
学校がありました。「大島海洋国際高等学校」です。都立のようですね。

(大島海洋国際高等学校)
走っていると小さな橋がありました。「砂の浜橋」です。沖合遠くに島影が見えました。利島です。

(砂の浜橋)
地層大切断面のところへ戻ってきました。ここで、バスを降りて見物しました。

(地層大切断面のところへ)
地層大切断面で見たもののGifアニメにしてみました。

(地層大切断面)
「地層大切断面」についての説明板がありました。

(「地層大切断面」についての説明板)
そこから見える島についての説明板がありました。

(見える島についての説明板)
実際の島影を見ました。中央手前が式根島で、その後ろが神津島で、左が新島のようですね。

(実際の島影を)
利島が見えました。

(利島)
(写真撮影:2019.09)

(「アンコ椿は恋の花」の石碑)
もう一度、波浮港見晴台からの波浮港の風景です。

(波浮港見晴台からの波浮港の風景)
アップしてみると大きな建物がありました。旧港屋旅館でしょうか。そうだと『伊豆の踊り子』の旅芸人一座が芸を披露したことで知られている場所ですね。

(旧港屋旅館)
石碑がありました。みると「昭和天皇」がここから展望された記念に建てられたものと書かれていました。

(「昭和天皇」が展望された場所)
展望台近くのお店で、おいしいということで、「大島ミルクアイス」を食べました。おいしかったです。

(大島ミルクアイス)
バスに戻ってくるとドングリが落ちていました。

(ドングリ)
岡田港へ向かうことになりました。向かっていると「大島南部駐在所」がありました。

(大島南部駐在所)
学校がありました。「大島海洋国際高等学校」です。都立のようですね。

(大島海洋国際高等学校)
走っていると小さな橋がありました。「砂の浜橋」です。沖合遠くに島影が見えました。利島です。

(砂の浜橋)
地層大切断面のところへ戻ってきました。ここで、バスを降りて見物しました。

(地層大切断面のところへ)
地層大切断面で見たもののGifアニメにしてみました。

(地層大切断面)
「地層大切断面」についての説明板がありました。

(「地層大切断面」についての説明板)
そこから見える島についての説明板がありました。

(見える島についての説明板)
実際の島影を見ました。中央手前が式根島で、その後ろが神津島で、左が新島のようですね。

(実際の島影を)
利島が見えました。

(利島)
(写真撮影:2019.09)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます