goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第46回目 大崎下島

2023-06-23 04:00:00 | 34瀬戸内海・広島県・下大崎群島
散策を続けました。ここにも立派な古い建物がありました。


(立派な古い建物)

立派な塀のある「七郷落遺跡」の横を歩いて行きました。


(立派な塀のある「七郷落遺跡」の横を)

「七郷落遺跡」の裏側です。




(「七郷落遺跡」の裏側)

「七郷落遺跡」を後にして、御手洗の散策を続けました。


(「七郷落遺跡」を後)

海岸沿いを歩いて行きました。


(海岸沿いを)

途中から街内に入っていきました。


(途中から街内に)

寄棟造浅瓦葺き妻入りの町屋がありました。なまこ壁のお屋敷の鞆田邸です。御手洗では規模の大きな町屋のひとつのようです。


(鞆田邸)

そこに一輪挿しでなく、絵が飾られていました。


(絵が)

その前に洋式の建物がありました。鞆田邸洋館です。


(鞆田邸洋館)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第45回目 大崎下島

2023-06-22 04:00:00 | 34瀬戸内海・広島県・下大崎群島
「七郷落遺跡」の説明板がありました。


(「七郷落遺跡」の説明板)

「七郷落遺跡」の内部です。


(「七郷落遺跡」の内部)

一輪挿しがありました。


(一輪挿し)

庭に花が咲いていました。


(庭に花が)

庭に鬼瓦がありました。その後ろに窯のようなものがありました。五右衛門風呂でしょうか。


(庭に鬼瓦が)

焼き物のようなものがたくさんありました。


(焼き物のようなもの)

「七郷落遺跡」を後にしました。


(「七郷落遺跡」を後に)

恵美須神社にやってきました。




(恵美須神社)

海に向かった鳥居がありました。この鳥居は、恵美須神社の鳥居のようです。


(海に向かった鳥居が)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第44回目 大崎下島

2023-06-21 04:00:00 | 34瀬戸内海・広島県・下大崎群島
「乙女座」に着きました。ここは、昭和に入ってから、劇場として建てられ、映画館として利用されていたようです。








(「乙女座」)

和風の建物なのに、2階に涼めるようなものがありました。


(2階に涼めるようなもの)

旧越智病院へやってきました。現在は、ゲストハウスKusushiになっているようです。




(旧越智病院)

ネコが歩いていました。


(ネコ)

「七郷落遺跡」に着きました。ここは、江戸時代に町年寄、庄屋を歴任した有力商家「竹原屋」の邸宅のようです。




(「七郷落遺跡」)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第43回目 大崎下島

2023-06-20 04:00:00 | 34瀬戸内海・広島県・下大崎群島
「昔の時計も直してくれる」と言われている「新光時計店」です。




(「新光時計店」)

ここにも古い懐かしい看板が見られました。




(古い懐かしい看板)

「御手洗昭和館」にやってきました。なつかしい昭和のおもちゃが置かれているとのことでした。






(「御手洗昭和館」)

ここにも古い懐かしい看板がありました。




(古い懐かしい看板)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第42回目 大崎下島

2023-06-19 04:00:00 | 34瀬戸内海・広島県・下大崎群島
御手洗の散策を続けました。




(御手洗の散策)

桜が満開です。


(桜が満開)

散策を続けました。






(散策を)

一輪挿しでなく、生花が置かれていました。


(生花が)

レトロな散髪屋さんにやってきました。


(レトロな散髪屋さん)

御手洗郵便局です。


(御手洗郵便局)

「鴨そば たくま」という看板が掲げられていました。


(「鴨そば たくま)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする