goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

じっくり甑島列島3島めぐり 17回目 下甑島

2023-02-19 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
館内の展示品の続きです。




















(館内の展示品)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 16回目 下甑島

2023-02-18 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
「下甑郷土館」の説明板がありました。


(「下甑郷土館」)

「移住記念碑」と「移住の由来」の碑文がありました。


(「移住記念碑」と「移住の由来」の碑文)

「下甑郷土館」に入って行きました。ここは、昭和57年、手打の武家屋敷の町並みが続く旧道のなかほどに建設された資料館で、展示室には先人達が使用していた日常の生活用具や農林漁業の作業用具、古美術点など1200点余りが陳列され、この地域の歴史的文化を知ることができるようです。


(「下甑郷土館」に)

館内の展示品です。写真を撮りましたが、特に、注意をされませんでしたので、投稿します。














(館内の展示品)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 15回目 下甑島

2023-02-17 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
「下甑郷土館」に着きました。


(「下甑郷土館」)

右の方へ向かうと敷地内に復元された武家屋敷がありました。




(復元された武家屋敷)

屋敷の内部を外から見ました。質素な作りですね。












(屋敷の内部)

庭園が復元されていました。


(庭園)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 14回目 下甑島

2023-02-16 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
武家屋敷通りの散策を開始しました。


(武家屋敷通りの散策)

枯れていましたが、「カノコユリ」も見られました。


(「カノコユリ」)

散策しているとお寺、「大照寺」がありました。




(「大照寺」)

本堂の軒下に梵鐘がありました。


(梵鐘)

近くに色々な石物がありました。






(色々な石物)

川があり、橋がありました。「じょうばし」と書かれていました。




(「じょうばし」)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 13回目 下甑島

2023-02-15 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
「大性寺跡」と書かれた看板がありました。


(「大性寺跡」と書かれた看板)

その周りに色々な石物がありました。




(色々な石物)

大きい白い建物がありました。薩摩川内市下甑支所です。






(薩摩川内市下甑支所)

そこに大きな石碑がありました。「村制施行百周年記念碑」と彫られていました。


(「村制施行百周年記念碑」)

その近くに石物と石碑があり、その横に、「甑島地頭仮屋跡」と書かれた看板がありました。




(「甑島地頭仮屋跡」)

先へ歩いて行くと薬局や銀行がありました。




(薬局や銀行)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする