goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

10年越しの山ブドウ 雌木

2019-04-20 17:15:16 | 果樹と庭木と庭花

2019年04月20日(土)

10年以上になる山葡萄。

わざわざ専門店から取り寄せて10cm満たない苗を大切に育てました。

山葡萄には雄と雌があり、雄は実を付けませんと本にありました。

10年経っても実を付けなかったので「ハズレ」だったと諦めましたが

去年何房か蕾が付いていたので嬉しく思い、肥料をやり土を盛って可愛がりました。

結局実は付けませんでしたが、今年は全ての枝という枝に100以上の花をつけています。

今年は生るかも知れません。薬実なので楽しみです。

  ヤマブドウ

【blog 604】


ジューンベリー

2018-05-08 13:13:57 | 果樹と庭木と庭花

2018年05月08日(水)

ジューンベリー

さくらんぼやゆすら梅とはまた違う味です。

クリーミーな感じで柔らかい林檎の様な香りと味わいです。

このジューンベリーは量販店で大株を購入したものを植樹しました。

   ジューンベリー

品種が違うものを近くに植樹しましたがなかなか育ちません。

ご近所にお裾分けできるくらい生ります。

半分は収穫して後は鳥に残します。

【blog 376】


小さな庭のこだわり 夏の花と果樹

2017-08-27 11:55:10 | 果樹と庭木と庭花

2017年08月26日(土)

庭造りで絶対にこだわっている事があります。

それは、庭の入口で薔薇の『青龍』とロドレイアの『レッドファンネル』が出迎えることです。

出迎えの薔薇はあと三種類、エレガントレディ、ドリームカムトゥルー、ペーターフランケンフェルトです。

 エレガントレディ 夏なのに花を咲かせてくれました。

次に宿根マーガレットの四季咲き「ウォーターメロン」や宿根かすみ草やラベンダーが咲き乱れている庭。

サブのシンボルツリーにはオリーブとフェイジョアが植樹されていて、そこにはロセニラが何種類か咲いている。

玄関に近づくとキウィと葡萄の棚があり、第二ゲートのシンボルツリーの山椒やサクランボの果樹もある・・・そんな庭です。

勿論、方位的にそれぞれの場所に合った色や花を植えることは心がけています。

西側は薄い黄色からオレンジがかった黄色の花や黄色の花の咲く樹、黄色の実がなる果樹で占めるよう植樹しています。

もちろん薔薇もヘンリーフォンダやアンドレウィレムス、金閣、光華などの黄薔薇を配置しています。

最近庭の仲間になった無花果はバランス良く(距離を考えて)配置しました。無花果は幸福の木と言われ吉方は南です。

無花果やザクロ、棗を家の間近に植樹することは良くないと言われているので植えていません。(木が泣くとか呻くと言う謂れから)

   熱帯果樹 右からバナナ、ピンポンの木、ホワイトサポテです。

(バナナの写真で一番左がモンキーバナナで他は三尺バナナ)、ピンポンの木やホワイトサポテは2m超えです。

 富有柿 昔は種がなかったのですが、となりに甘とんこ柿を植えて半分程種が入ります。

      

左から紫紺野牡丹、松葉牡丹、ガーベラ、薔薇(ジュビレデュプリンセスドモナコ)、矮性桔梗(薄桃)、斑入りサザンクロスです。

【blog 331】


あけましておめでとうございます。

2014-01-04 21:54:54 | 果樹と庭木と庭花

2014年01月01日(水)

いそがして、ブログを更新しないとだんだん億劫になり、

また写真の撮り溜めでやる気をなくしてしまい悪循環。

H251201 咲きわけのアブラカタブラ 見事ですね。

H251202 H251212 すごく実ったミラクルフルーツ 保存25個

H251203 生命力が強く落ちたらすぐ芽がでます。

H251205 あま~いポポー(品種:マンゴー)沢山取れました。

H251206 栗(国見)10キロの収穫でした。後は拾いませんでした。

H251209 ジャンボ棗 大実棗の倍くらいの大きさです。

H251207 クランベリー 甘酸っぱい果実です。

もう少し沢山なってくれるとジャムとか作れるのですが・・・。

【blog 304】


薬果の棗(なつめ)-ジャンボ棗実る!

2013-08-12 08:34:16 | 果樹と庭木と庭花

2013年08月11日(日)

厄除けとして柊や南天とともに活躍する棗(なつめ)の木。

神木としてはもちろん、成る実は薬果として漢方に使用されたり重宝する樹の一つです。

3022 中国大実なつめ 普通の棗より1.5倍くらいの大きさです。

樹勢が強すぎるのが難点です。暑さにも寒さにも強くどんどん大きくなります。

私は、薬果が好きで、薬果の成る薬木を好んで植樹しています。

(といっても果実の殆どが薬効があるのです)

昨日水まきしていて大きな実が生っているので驚きました。全く気が付きませんでした。

3023 ジャンボ棗として購入(本当の名前は棗王というみたいです)

二年木を購入して5年目に実を付けました。花はその年から付けていたのですが・・・。

3021_3 熟してから収穫したかったのですが、比較したくて早穫りしました。

大きい!プルーンくらいある。左の大実なつめが小さく見える。

茶色く熟したらとても美味しいんでしょうね。食べ応えありそうです。今から楽しみです。

【blog 301】