goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

黒虎のジュウジ

2007-10-07 23:25:32 | 小さな庭への訪問者

2007年10月 7日 (日)

猫たちにも約束事がある様です。

来る時間が大体決まっています。朝一番に茶と白のぶち猫(一番の器量よし)のチャー(別名ロクジ)が訪庭。

6時ちょうどにやって来て、山盛りの朝ごはんのカリカリ餌を一粒残さず食べて満足して帰っていきます。

チャーは日に一度の訪問です。昼にグレや白ちゃん、シャム、三毛たちが代わる代わる訪れます。

時にはムタグチに追われて逃げますが、大きな喧嘩に発展する事はありません。

夜十時ちょうどになると黒虎のジュウジが訪れます。

ミルクが一番の好物で、大好きで山盛りのカリカリ餌、ハム、いりこを残さず食べてどこともなく消えます。

ジュウジはミルクのパックを見るとニャーニャーないて催促します。

どのネコも飼い猫なのに野生化していて全く懐きません。

庭に来るのは、庭が猫の集会場所になっているからです。

077 0772

【blog 077】


ボス猫ムタグチ

2007-09-24 14:18:55 | 小さな庭への訪問者

2007年9月24日 (月)

よその家の飼い猫ですが、一日の内23時間近く、わが家の縁側に座るか寝ています。

餌をねだる時、傍を通る時、目があった時全てに『シャァァァ~』と威嚇します。気が荒々しく媚びない猫です。

ムタグチって人名っぽいと思われるかも知れませんね。実はその通りなんです。

ボス猫の性格が私の知っている人にそっくりなもので、その方から名前を戴きました(笑)。

悪意はない正直な性格のボス猫で名付けも、決して悪気はありません。

「ムタグチ~餌やるよ~」「ムタグチ!シロちゃんをいじめるんじゃない」とこんな具合。

リサイクル缶をお尻でおしのけてリラックスしている姿です。シャウエッセンの様な高級ソーセージが大好き。

かなりの老齢らしく、牙が殆ど折れた口で餌をボロボロこぼして食べる孤高のボス猫です。

067_2

【blog 067】


巨大白猫

2007-09-13 11:38:15 | 小さな庭への訪問者

2007年9月13日 (木)

以前お話したと思いますが、庭に猫やたぬきやイタチ、余所の飼い犬まで遊びにに来ます。

その中で、10キロは優に超える巨大な白ネコがいます。名前は『白ちゃん』←飼い主がそう命名。

人懐こく、草むしりをしている私を見つけると「にゃあぁぁ~」とかわいい声を出して駆け寄ってきます。

今年3月に亡くなった『ピキ』とよく喧嘩していました。雄ですが去勢されていて、それで太っています。

気が荒く私にも噛みついたり威嚇していましたが、前の飼い主が自分達家族にも噛みつく上懐かない、

近所の心優しい猫好きの方に懐いていたので「お宅で飼って戴けませんか?」と提案されたとの事。

ここ半年程で、『白ちゃん』はすっかり気立てのよい優しいにゃんこに変身しました。

今の飼い主の家で大切にされ、遊びに来る事はあっても庭でも食べることも殆どなくなりました。

あいさつ程度に食べている所を撮りました。

061

【blog 061


玉虫異常発生!

2007-07-17 16:02:04 | 小さな庭への訪問者

2007年7月17日 (火)

玉虫

カナブン同様、異常発生している玉虫とトンボ。バッタや蟋蟀(こおろぎ)の数もすごいです。

玉虫には申し訳ないけれど、どう見ても色のついたゴキブリにしか見えない。三匹も近くを飛んでいる。

玉虫と言えば、玉虫厨子を思い出す。カブト・クワガタを育てる事はあっても昆虫採集は好きになれない。

カナブンの異常発生といい、アオバアリガタハネカクシも大量にうろうろしてるし・・・異常気象のせい?

カブトやクワガタもぼちぼち出現しています。メスなのでカナブンの中型や小型と言う感じ。

色々な生き物の写真も撮ってみたものの、昆虫などの画像は嫌いな方も多く玉虫のみのご紹介です。

046

【blog 046】


猫(ロシアングレー)のグレ

2007-06-26 08:39:44 | 小さな庭への訪問者

2007年6月26日 (火)

ロシアンブルーのグレ

グレーだからグレと名付けたのではなくグレた猫だから。

殆ど一日中庭で過ごしています。家の玄関先で寝ている事も。うちの猫ではなく他所の家の飼い猫です。

いろいろな家の猫が一日の大半を庭内で過ごしています。病気で瀕死の猫を庭に捨てられていた事も。

薬を飲ませ介抱したら住みついて守り猫となりました。名前はピキ。

今年の3月に癌で亡くなるまでメスでしたがボス猫として君臨。

眠る様に静かに亡くなっていました。庭の片隅にひっそりと『ピキ』の墓があります。本当に良い猫でした。

我が家の竹藪になにくわぬ顔で鎮座するグレの写真です。

ピキのお墓の近くでチョウトンボを見かけました。

トンボは、蝶や蚊と同様多くいます。シオカラやイトトンボ・・・秋には赤とんぼが空に舞います。

027

【blog 027