goo blog サービス終了のお知らせ 

空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

夏も終わり?

2007-09-02 23:58:58 | 雑学, 雑記, etc
9月に突入。。。
気候も最近、涼しくなりました。

もう夏は終わりなのかな。
去年は9月も十分暑かった気がするが。
それか、再度暑さが来襲するか。

写真は、非常に暑かった8月中旬の頃。
とんぼも角度を変えています。

・・・そういえば、夏とか秋とか区切りはなんなんでしょね。
はっきりとした期間は定めずに、私は感覚的に使っているけれど。

と、思ったのでちょこっと調べてみました。
いろいろ定義はあるようです。
以下ウィキぺディアより引用。


* 二十四節気に基づく節切りでは立夏から立秋の前日まで
* 旧暦による月切りでは四月・五月・六月
* 新暦では6月・7月・8月
* 年度では7月・8月・9月
* 天文学上は夏至から秋分まで
* 一般には、梅雨明けから夏が始まるものとされる。

やっぱりばらばらだった。
それでいいのさ。
まだまだ暑い日に突然
「今日から秋です☆」と宣言されるのも違和感あるし。


*出典:「夏」(2007年8月26日05:09 UTC)『ウィキペディア日本語版』

公職選挙法とブログ

2007-07-29 12:31:16 | 雑学, 雑記, etc
今日は選挙。
それに対応してか、gooブログの投稿画面に公職選挙法に関する注意に関するリンクがありました。

以下抜粋。

選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。主な注意点は以下の通りです。

・特定の候補者を「応援したい」といった表現は選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。「選挙区の友人に薦めます」といった表現も含まれます。

・単に街頭演説があったという出来事を記述するだけであっても、特定の候補者ばかりを掲載するような場合には、当該候補者を支持する選挙運動とみなされる可能性があります。

・街頭演説を撮影した写真や動画を投稿することは、選挙運動用の文書図画の頒布に該当するとみなされる可能性があります。

・特定の候補者の失言シーンだけを集めた「落選運動」は選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。

この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。



「○○さんが演説してるのを見たよ!かっこいいねえ。素敵☆」
 というのもひっかかる可能性があるということか。

知らないと簡単に触れてしまいそうです。
というか、規約に違反する可能性に気づきにくい。
公職選挙法の原文見たけど、具体的イメージがつかめなかったし。
だからこそ、
こういうサービスを提供する側の、法律理解と警告提示が大切なんだろね。

13日の金曜日で肉

2007-07-15 00:56:52 | 雑学, 雑記, etc
13日の金曜日。深夜。
 
自分の体内時計的にはまだ12にちでしたが。
車に乗り込んで聞いた一言。

「今日は、オカルトの日です。」

えええ・・・
そんな機械的な明るい声で言わなくとも。
(機械だから仕方ないか)

13日の金曜日だからかなー、でもなぜに今日?と思って調べてみました。
1974年の13日、「エクソシスト」というオカルト映画が日本で初公開されてことから、「オカルト記念日」となったそうな。
なるほど、金曜日ということはあまり関係なさそうでした。
当時も金曜日だったりしないかな~。


そんな13日の金曜日。
同じ建物にいる研究室の合同バーベキューの日でもありました。
肉をたんと食べました。
おにぎりは、たらこが人気の様子。
がんばれ、おかか!梅!

300

2007-06-18 00:48:06 | 雑学, 雑記, etc
今週金曜発表の課題、まだ終わっていなかったけど。

思い立って「300」を見てきました。
スパルタ軍300人が、ペルシャの大軍と戦う話。

いやはや、壮絶壮絶。
今の自分の状況なんぞ、大したこと無いように思えてしまう。
次元も時代も違いますがな(笑)

映画について。
赤と黒と金色がかっこよかった。
死体量産ものだからちょっと怖かったけど。
(ので、盾と剣の使い方とか、着眼を外してしまう私でした)
ただ歴史中のことなら、その前後の歴史をナレーションでもいいから入れて欲しかったな。

よし、がんばろう。
現代日本には現代日本での戦いがあります。

携帯CM

2007-05-20 23:43:55 | 雑学, 雑記, etc
ドコモ2.0のCM。
結構好きです。
特に、これから出すぞ宣言のやつ。

「 さて
  そろそろ反撃してもいいですか? 」

・・・反撃って反撃って。
押されていること、認めた上の言葉。

その素直さと、その後の色彩・テンポが好き。

今は「ここで出あった奇跡に~!」と叫んでます。
売り上げやユーザー数として反撃となるのかはこれからですな。


携帯会社のCMとして、SoftBankのCMもちょっとつぼです。

「スパイは出て行け」で出て行くスパイとか
 (スパイとしての役割果たして無いじゃん)
携帯での通話がはずんで子だくさんになった犬とか。
 (無計画な出産は・・・とは思うけど。「子宝に恵まれました」の含むような言い方が好き。)

みどりから昭和に。

2007-04-30 22:52:45 | 雑学, 雑記, etc
昨日は昭和の日。今日はその振り替え休日。
振り替えばんざーい!

ブログ編集の欄にある「トレンドランキング」、眺めてみれば。
こんなサイトがありました。
昭和の日 オフィシャルサイト
昭和の日普及委員会って・・・初めて知った。

今年のみどりの日は・・・昭和の日?と不思議に思っていたのが、ちょっと納得です。
やっぱり突然変わった感は否めないけど。

銃 重

2007-04-23 00:28:25 | 雑学, 雑記, etc
アメリカでの銃乱射事件。
銃規制問題。
規制しようとする動き、
自衛のために銃を所持する動き。・・・。

銃がなければ銃犯罪は起きない。
長期的展望でみれば、規制すべきと思うけど。
護衛用に・・・というのも理解可能。
多くの犯罪に銃が使われている社会で、銃に抵抗する手段は銃であるから。
ただそれで、銃の所持率が増えれば銃犯罪は減らないという論理。
法的・歴史的・現状保持数から考えて、難しいんだろうなあ・・・
もっとも、全米ライフル協会がからんでいる間は規制・撤廃は政治的に難だろうけど。



サドガシマン

2007-02-04 12:17:53 | 雑学, 雑記, etc
新潟。
同期へのおみやげには「サドガシマン」キャラメル。
研究会は湯沢だったけど、駅で一目ぼれしてしまったので・・・

サドガシマン。
佐渡を自慢するため活動しているらしいです。
何がいいって、キャラ設定がいい!!

トキのものまねが特技の「トキレッド」
攻撃力も守備力もいまいちだけど、金力無限大の「ザクザクゴールド」
そ し て
「シマナガシーブルー」!
青のストライプの衣装。特技はおけさ踊り。
前科持ちで、現在は更生し社会復帰とな。
しかも3人のうち真ん中で笑顔ですよ!
島流しにされた身(推定)なのに佐渡をジマン?とか、
前科って何の罪よ(無表記だし)?とか、
なかなか考えるポイントの多い彼が気になります。

ちなみにライバルにはズルガシマン。
黒と白のストライプ。
東北楽天ゴールデンイーグルズのMr.カラスコもそうだけど、こういったちょい悪役も魅力がありますな

そんなわけで、サドガシマン、茨城県内の某研究室のロッカーにてひっそりと活動中。

2007-01-09 00:57:05 | 雑学, 雑記, etc
昨日。映画を見てきました。
「鉄コン筋クリート」。
映像と迫力と言葉と・・・エトセトラ、良かったです。
余韻のフラッシュバックで今もほわっと浮いています。

今日。星を見てきました。プラネタリウムで。
年間パスを買って以来、たまに思い立って出かけるようになりました。
どうやらつくばエキスポセンターのプラネタリウムは世界最大級らしいですよ(笑)。
空が黒いほどに暗くなったところに星が見えるときの浮遊感が好き。
癒やされますな。
ただ、番組の一環で出てくる女の子と男の子の掛け合いが、何かおかしい。
今回のでは、彼女らの思い出とか生活のゆとりについて語っていました。
「子供の頃、おじいちゃんの家で見た星空を思い出したりしない?・・・」とか
「ゆっくりと星をみるゆとりが欲しいわ・・・」とか。
おいおいおいおい、と心の中でおもわずつっこんでしまった。

さて、次回の更新が「沈」にならないよう気をつけますか。
地に足をつけた安定感が欲しいこの頃です。

ふらりクリスマス

2006-12-23 22:37:16 | 雑学, 雑記, etc
今日の夕方、ふっと思いついて外出しました。
目的の場所は既に閉館だったので、近くの美術館で「ドローイングをめぐって」展を見てきました。
偶然見つけた作品展ですが、入ってよかった☆
「ドローイング」について、各アーティストに解釈を委ね、展示をしてもらうという形で、その様態も素材も段階も様々。中でも、スケッチブックのまるごとの展示は、その人の製作過程とかイメージしていることがざばっと表れている感じで圧倒。芸術家の頭の中の、イメージ回路が発生するところを覗いてみたい・・・

その後、駅前のイルミネーションを見に行ったところ、ジャズを演奏しているところに遭遇。落ち着くねえ・・
ツリーと光と暗い夜空とオレンジ色の月。そして音楽。
ヒトリデ・・・(没)

これがシングルならではの楽しみかたってものさ(笑)
明日は友人らとわいわいクリスマスを楽しみます。