goo blog サービス終了のお知らせ 

空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

セミナーの蝉が鳴く。

2007-06-11 01:41:36 | らぼ
最近、セミナー発表のラッシュです。

今週の初めには、らぼの全体文献セミナーがありました。
テーマは自由。・・・というのを信じ、選んだのは自分の専門とは離れ、アルコール耐性に関する論文。
そのうちふと思い出したら、アルコール依存症について語るかも。

土曜には、3週間に一度のグループ内でのリサーチセミナー。
グループ内といっても侮ることなかれ。
人数も10人近くいるし、4年生を抜かせばみんな自分よか上の方々。
今回は、ぐだぐだのデータでぐだぐだの説明を行ない、手厳しくつっこみ賜りました。まあ、当然の帰結ですが。

でもやっぱりうわん。
だってだって、来月の後半にはらぼ全体でのリサーチセミナー。
データ、出るかなあ。出なかったらどうするよ。
今のテーマを引き継いでから6ヶ月。なにやっていたんだ自分。
あがいていました、えへ。では通じないだろうな~・

ラボ以外でも、授業でも発表らっしゅ。
ある授業では、卒研発表(+α)再度しました。

そして、2週間後は別の授業でやっぱり発表。
自分の分野の背景全般を広く語れと。
これまた、他のセミナーとは別の意味でやりづらい。
背景全般・・・って、山場がないし。
授業みたいなことになるのかなあ。
、、、そこまで精通してませんよう。というか時間が~

発表することは、とても大事だと思うし、できるようなりたいと思う。
でも、怖いんですよね。
逃げたいと思ってしまう。

「いっぱいいっぱい」とか
「棒読み発表」というのが今の評価。
早く発表自体を楽しめるようなりたいもんです



高級りんご

2007-04-30 23:07:41 | らぼ
リンゴを買いました

白いりんご。ふふふ。
やっぱ高いわ。
今は、古いのから新しいタイプへの過渡期だから、すんなり適応できるかは不安。
でも、必要でしたので。

よろしく頼みますよ~、にゅー白Mac!
今日、らぼのデスクに配置してSet upしてきました。
ウイルス対策ソフトを入れたらいよいよインターネットも!できるはず。

花も団子も

2007-04-08 01:42:42 | らぼ
研究室でお花見しました
先週計画していた花見は自分の風邪により流れてしまいましたが。
なんとか対面できて良かった~。
なんせ、すぐにいなくなってしまうコたちですから。
晴れてなにより!

花と、団子のかわりに練り物(おでん)とお肉とお菓子を堪能しました。
花を楽しむ大人でもなく
団子ばかりの子供でもなく
花も団子も欲しい年頃なんです、季節なんです。
春ですから。たとえ自分に春は訪れなくても・・・(笑)


4月だし。

2007-04-02 22:53:31 | らぼ
らぼに復帰してみました。
だーいぶ良くなったかなと思っていたところ、セキが不穏なヒビキで周囲も自分もびっくり。
一人でいると、気づかないもので・・・申し訳なひ。
5枚で100円マスクの「花粉・ウイルスなどの飛沫を99%カット!」というコピー文句を信じてください・・・(でもだいぶ疑わしい)。

さてさて。
実験台が席替えしていて、雰囲気が変わっていました。びっくり。
デスクも軽く席替えされていて。
そしてついに、デスクがもらえました☆☆
今まで1年間は共通スペース間の浮遊生活でしたが、これからは行き場なくして彷徨うことはなさそうです。

1週間病欠で欠席したわけですが、細胞をもらいなおしで実験までは数日かかりそうだし、こんな環境変化があったり、実験の方向性がふらと変わりそうな気配があったりと、1週間より大きな時間が流れた気分。
直線がちょっと途切れたかなのイメージでしたが、区切りなおしに新しい線を引くところなのかもな。

とりあえず、喉を治そ。

光陰毒矢の如し

2007-03-11 03:17:31 | らぼ
先日、学類の卒研発表がありました。
ふうう、なんとか終了・・・。
朝一だからそんなにヒトは来るまいと思っていたら、意外に多かった(笑)。
始める前は緊張していたのですが、ヒトをかぼちゃだと思えばいいのかねえとか、私の緊張をあなたに一旦渡しとくね☆とか言っていた効果か、始まった後はだいぶアガッテいたものの、聴衆から圧迫感は感じずに出来ました。

しかれども、どうにも自分は質問に答えるのが苦手なようで。
返答の第1文字目の時点で、トンチンカンなことを言い出したのに気づいてしまったが時既に遅し。
まあ、なにはともあれ終わった終わった
この日は夜の慰労会も出られたし(その後実験あったけど)気を抜くことができたかな~

・・・・・んが。しかし。
ラボ提出用の卒業論文を甘く見ていたようです。
オワラナイ・・・・・・・
オワッタ・・とあきらめたとしてもやってくるのは提出日。
とりあえず、来週の月曜にはグループのボスに見せなければなのですが、まだ書き終わってないし!
見直しできん~のはいいにしても(良くない)
考察まとまらんし(涙)。
 
ふふふ。
明日(てか今日)はゆったり温泉つかって、今までのうだうだを捨てないとですな。今後1-2週間分のぐしゃぐしゃがあふれないようにな。

緊張対策法

2007-02-28 02:10:06 | らぼ
今日、卒研発表のらぼ予演会がありました。

緊張するな~どーしよか~と思ってうつらうつら。
よく、「人を人と思わなければいい」とかいいませんかね?
『あそこに並んでいるのはゴボウだと思うんだ!』・・・だとか。

・・・考えてみると、失礼な話よね。
ヒトでないと、聞いてもらっている意味が無いし。
まったく・・・に、しても。
ゴボウ、こん棒、木偶の棒、泥棒、うまい棒・・・
あえて見なされるなら、どれがいいですか???

こんなあほなことを思ってしまったからか、
極度の緊張は回避できました。ふう。
いや、もちろん人として、らぼの方がたとして話しましたよ~。

さてさて、
来週が発表の本番です。手直し手直し。
質問対策もやらないと。
明後日はグループのリサーチだー。データなぞ出てませんぞ?
卒論(らぼ提出用)も始めないとな~。。。

1年目の感傷

2007-02-18 02:57:16 | らぼ
3年生が入ってきました。
らぼ研修も一段落し、新しい実験を習ったりで忙しい様子。

そっかー、もう1年経ったのよねえ、としみじみ。

この1年で、何が変わったのかな、何を得たのかな。
もっと優秀になっている予定(てか期待)だったのに。
3年生に教えながらも、試薬をこぼしたり計量オーバーしたりとだめだめっぷり炸裂です。

得たこと得たこと・・・
あ、あきらめること!
いろいろ・・・
・・・んー、うだうだ考えている時点で取得できてないし。
でも、以前よかは、ましかな。

最近、気持ちを使い分けてます。夜は混ざるけど・・・(笑)
私的に落ち込んでいても、実験に人生の無常無情を入れ込んでも仕方ないし。
テーマはおもしろい。興味深い。それは事実。
卒研だったり現在進行中の実験だったり・・・
らぼを出たら、後は自分の世界。
なすがままに、浮沈の揺れるがままに。

問題もあり。思考が分かれているから合意の意思が見つかりにくい。
別に統一感がほしいわけではないけれどさあ。
あいでんてぃてぃの喪失ってやつでは・・・ないだろけどね。

さてさて、また一年後、どんなことを考えていることやら。

ぼきゃぶらりーというか

2007-02-09 23:57:59 | らぼ
博物館実習、報告会、無事終了です。
グループのリサーチも、無事ではないけど終了。

どうにも説明が苦手です。
苦手という言葉で逃げちゃあいけないんだけども。

うっすら考えていても、言葉にゃ出てこない、伝わらない。
弁明するほどねじまがっていくし。
さらっと行きたいところで行きづまる。
それはつまり、説明能力の不足ってことか。

ボキャブラリーの不足というか、むしろ原因は言葉の使い方か。
ロジックの組み立て方ですかね、
もしや元々の思考パターンに問題あり??

どんな道に進もうとも避けて通れないのが発表というもの。
人に伝えるということは、自分の得たいスキルであるから開き直れるけど。

来週は卒研の、ラボ予演会の前のグループ予演会。
助かるけど困る。
う```~・・・


区切れめ。

2006-12-29 02:14:59 | らぼ
昨夜はらぼの忘年会でした。
4年が幹事で、今回初幹事で、事前の準備でわたわたわたわた。
ぽつぽつトラブルとか到らぬところもありましたが、同期のがんばりと先輩の気遣いと周囲の比較的ゆるやかな目の中、なんとか無事に終了。
同期2人が作成したスライドは、写真のチョイスとか音楽とのマッチングとかエトセトラ、周りの受けも良く、そして自分も感慨にふけっていました(笑)

普段の生活を振り返れば、良いことも悪いこともすべてがごちゃごちゃになっていますが、ああいったスライドを見ると、それぞれが精製されていく感じがします。

まあ、喉越し越えればまたカオス状態へ戻っていく・・・かもしれませんがな。
そして明日(てか今日、笑)は、いよいよ帰省!
人と犬に会うのが楽しみ
帰筑後の憂いはさておき、安らかに年を越したいものです。

場面転換、前言撤回

2006-12-19 02:00:40 | らぼ
自分の古ぼけた頭には、状況追跡能が欠けているらしく・・・

魂が口から出て行って、頭の周りをふよふよ浮いてた、気がする。
躁でもなく鬱でもなく、ただなんか笑っていた。
嬉しい時にも悲しい時にも、壊れた時にも出てくる「笑い」って。。。
柔軟性ある表情だよね。
そんなあなたに私もなりたかった。
いや、形の無いものにはなりたくないけれどね。

もう壊れていません、大丈夫。
友人のすすめに従いフローチャートではないけれど図を作ってみて、落ち着いた感じ。
ご迷惑おかけしました。

別に何かが変わったわけではない。
変えるかなとふんわり思っていたはずが、重点比率が変わっていたみたい。
あほだねえ。というか甘ったれてましたか?

てなわけで、転換する予定の転換。つまりは従来通りに・・・・