空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

2013-03-20 23:34:38 | 日々の物事
この前、水の流れる場所で。

虹を見ました。



目でははっきり見えたのですが、写真ではどうでしょう。

近寄ると、こんな感じ。



光を反射させる水の粒が大きいためか、水場で見る虹は、空気にかかる虹よりもドットがくっきり見える気がします。きれいですね。

横浜:三菱みなとみらい技術館

2013-03-19 21:10:51 | 日々の物事


三菱みなとみらい技術館(http://www.mhi.co.jp/museum/index.html)。

三菱重工が関わっている技術、分野を中心に展示・解説しているようで、
発電から飛行機、ロケット、深海探査、ロボットに、分野はさまざま。

思い返してみれば展示品数がとっても多い訳ではないけど、ボタンを押したりレバーを押したりの操作型の展示、運転体験やシミュレーションゲームなどのゲーム型の展示が多くて、結構な満足感。並んだり整理券が必要なものも含めれば、乗り物の操縦体験や設計・製作体験もできるようですね。

面白いと思ったのは、ロケットエンジンの燃焼実験の様子を、実物模型にARの画像を重ねて見せるもの。実物模型から火が出ているように見えて、楽しい。



あら、こんなものまで。
メーカーの日用品や食料品はともかく、公共のものや大掛かりなものは、普段、何にどこのものが使われているかって、意識していないもんですね。



技術館のあとは、山下公園まで歩いて、公園をあるいて、そして中華街。
いろんなものがありますね、横浜。
日本全国、そんな感じですが。楽しかったー。



伊豆急全線ウォーク:富戸駅~伊豆大川駅

2013-03-17 21:16:33 | 旅行とか食べ物とか


ぼけっとしている間に、梅が咲き始めて、見頃を迎えて、今やそろそろ桜が咲き始めてます。
寒さも緩和されてくると、動きたくなりますね。

というわけで、3月の初め。伊豆を歩いてきました。
秋から春にかけて、「伊豆急全線ウォーク」というイベントが行われていまして。
伊豆急線の伊東駅から伊豆急下田駅までの各駅の間を歩く、ウォークラリー。
駅で入場券を買ってから、マップに書かれた道順に沿って、次の駅を目指し、到着すると区間賞として伊豆急にちなんだアイテムがもらえます。
一昨年は伊東駅→南伊東駅→川奈駅→富戸駅まで歩いたので、今回はその続きを歩いてきました。


出発は、富戸駅。城ヶ崎海岸駅を目指す。


↑道順からは外れましたが、城ヶ崎海岸に、ふらり立寄り。
火サスごっこができそうな、素敵な岩岩です。
1人旅でしたので、サスごっこは当然せずに、鑑賞と写真撮影に徹してました。



↑城ヶ先海岸駅に行く途中リスを発見。

城ヶ崎海岸駅に到着。かかった時間は寄り道含めて約2時間。こちらのピンバッジをゲット!


次に向かうのは、伊豆高原駅です。
特に目立った場所はなく、しゅくしゅくと歩く。桜並木があったから、シーズン中はきれいなんでしょうね。


↑咲きかけの桜。


↑道ばたに植えられた水仙。


そして、伊豆高原駅に到着。大体1時間。ピンバッジもひとつゲット!




もひとつ行けるかなと、次は伊豆大川駅に向かいます。
海の見える山を、アップ&ダウン。
山に来ているといえるのか、海に来ているといえるのか、難しいところです。






到着!大体2時間。




少しずつ、下田に向かってクリアしていきたいなと思っていますが、残りはあと9駅。
今年度もう1回行けるかな、続きは来年度かな。。。

東海大学海洋科学博物館

2013-02-28 22:22:56 | 旅行とか食べ物とか
水族館に行きたくなりまして。
静岡市にある、東海大学海洋科学博物館「海のはくぶつかん」に行ってきました♪

東海大学の付属博物館らしく、1階は水族館、2階は博物館。ほどよい規模と雰囲気が居心地いいです。



↑大きな水槽。水深5-6Mくらいだったかな。目立つのはサメとエイ。その他、いろんな魚が泳いでいます。


↑チンアナゴ。大好き。ムーミンのにょろにょろに似ていますよね。

このほか、ウツボ、ウミヘビ、クラゲ、タイ、イワシ、クマノミなど。
クマノミは、繁殖にも力を入れているらしく、生まれて数日の稚魚から数ヶ月の小魚状態、もちろん成魚の状態まで、さまざまな成長段階のを見る事ができます。

2階には、海関連の展示がいろいろ。
水深と水圧の関係とか、海水に含まれている成分の表示とか。
おもしろかったのは海の生き物の動きをロボットであらわしたもの。フナムシの動きとか。。。速さがあったら気持ちが悪かっただろうなあ。


すぐ近くには、同じく付属の博物館で、自然史博物館。恐竜やマンモスの模型など。大きな化石標本はほとんどがレプリカだけど、コンパクトにまとまっていて、エッセンスをかいつまんで楽しめます。静岡市付近の出土特徴もわかる。
ちなみに料金は、水族館1500円、自然史博物館1000円、2館で1800円。2館合わせての値段がお得、、、というか、ぴったりな感じ。



海の間近を散歩。
よく晴れたちょっと寒い日でした。


富士山の日でした。写真にしてみると、浮いてるみたいですね。よい眺めでした~。

スキー@長野

2013-02-13 21:26:55 | 旅行とか食べ物とか


週末は、長野のへスキーに行ってきました。
今シーズン初にして、おそらく最後。

行ったのは、野沢温泉スキー場
広くて,コースの種類も多いのですが、傾斜の大きい上級コースが苦手な身としては、中級コースが多いのがありがたかったです。
スキー場の近く、温泉街の中には村の人たちが運営している温泉場が多々あって、気軽にあったまれます。
野沢菜の御漬け物もおいしかった~。



スキー場でしたが、1日目はとてもよい天気でした。
アルプスの山々が見えて、とてもよい気分。

2日目はうってかわり、前夜からの雪がやまず、曇いっぱいの雪空でした。
ゲレンデは新雪どっさり、所々埋もれながら滑ってたのですが、何より、寒い!
前カバー付きのリフトで上に行くときが唯一の暖場。。。
覆面か顔面マスクがあれば、雪の中でもあったかいんですかねえ。


↑2日目、帰り道の某場所の景色。
シーズン中、一番雪を堪能した日でございました。

京都。仁和寺と妙心寺。

2013-02-04 21:17:36 | 旅行とか食べ物とか
昨日は節分でした。この週末はあったかかったですね。
そして今日は立春。春は待ち遠しいが、冬なんだから寒くないのも不安になります。

さて、この前は1泊2日で京都に行ってきました。
一番の目的は、姪っこに会いに行くことでしたが、せっかくですので近辺を観光。



行ってきたのは、仁和寺と、妙心寺。仁和寺は真言宗御室派、妙心寺は臨済宗妙心寺派のお寺のようです。

今の時期、いろいろな場所で普段は非公開にしている建物やものの特別公開キャンペーン(「京の冬の旅」)を行っていまして、見る所がいっぱいでした。

↓仁和寺。特別公開の五重塔と金堂を見てきました。



↓こちらは通常も拝観できるお庭。とても広く、きれいでしたが、足下がとても寒かった。。。



↓妙心寺。法堂には大きな雲と龍の図がありました。



↓特別公開していたのは大庫裏と経蔵、東海庵。東海庵には3つの庭がありまして、1つは何にもない庭。何もないことに意味があるといった説明をしていました。



↓もう1つは石や木や草がある庭。仙人が住む島を表しているとか。



↓最後の庭は、一番ふしぎ。砂の中に石が7つ並んでいる庭。意図詳細は伝わっていなくて、感じたままが真実である・・・といったことを聞きました。昔ながら現代アートのようだ。



この日は少し、雪がちらついていました。雪と庭はよく似合うけど、寒いのがちょいとつらい。ブーツをぬぐと、いっそう防御が薄くなりますしねえ。難しいところですねえ。

新年。その2。

2013-01-16 23:35:05 | 日々の物事
引き続きまして、犬づくしのその2です。

↓新年。へび年スタイルですが、、、完全に捕食されている図。


↓たまにはの、ごちそう。ただし「マテ」。あえて餌を見ないようがんばってます。


↓まだです。


↓いただきまーす。


↓外をうろうろ。1。


↓外をうろうろ。2。


↓何かが気になるらしい。


↓よっこいしょ。家の中に入りたくなったみたい。


↓今回の個人的ベストショット。お日さまって気持ちいいよね。


ぜひぜひみなさま、今年もよろしくお願いします~。


新年。その1。

2013-01-16 22:49:05 | 日々の物事


遅ればせながら、、、あけましておめでとうございます。
2013年になりましたー。

年末年始は、実家に帰っていました。
東海道本線と、湘南新宿ライン、宇都宮線から東北本線、最後は仙山線。



友達と遊んだり、初詣いったり、甥っ子姪っ子と遊んだりと、いろいろあった滞在でしたが、写真を整理してみれば、ほとんど犬。

というわけで、以下、犬づくし。

↓昨年の干支。


↓怒ってるわけじゃないよ。あくびの途中。


↓ねむいとき。


↓ねむいとき2。


↓ねむいとき3。というか寝てる?


↓ねてはないけど、ヒーターの横。


残りは、また次に。

2012年ふりかえる

2012-12-29 20:23:57 | 日々の物事
もう年末。。。

12月はばたばたしている間に過ぎてきました。1年も同様。。。
といったことを、毎年書いていますね、この時期(笑)

2010年、2011年の12月と同様に、この時期ですので1年ふりかえってみます。
遠方旅行から日帰り旅、館もの、映画などなど、記憶か記録に残っている物を。。。

【1月】長崎・佐賀旅行(軍艦島、嬉野温泉、長崎バイオパーク等)、スキー(乗鞍岳)、深海水族館(沼津)
【2月】多摩動物公園、中華街、帰省
【3月】ドイツ、映画『ドラゴンタトウーの女』、ルドン展
【4月】東海道線木造駅舎スタンプラリー、日光旅行、「マッド博士の異常な遺言状」
【5月】京都(東寺)、熱海(ハーブガーデン)、カップラーメンミュージアム、映画『テルマエ・ロマエ』『メンイン・ブラック3』
【6月】ボストン美術館展、福岡旅行(柳川等)、浜松旅行(浜名湖、楽器博物館等)
【7月】山(尾瀬、御正体山)、福井・石川旅行(東尋坊、恐竜博物館、金沢等)、BBQ
【8月】桃狩り、鳥取・島根旅行(境港、隠岐、松江等)、三島大社祭、妖怪おばけ屋敷大博覧会(静岡)、恐竜王国2012、帰省(楽天観戦等)
【9月】広島旅行(カープ観戦、因島、鞆の浦)、「廃病院からの脱出」、たばこと塩の博物館、洞窟(富士山溶岩洞)、映画『天地明察』
【10月】山(身延山)、そばうち・伊豆シャボテン公園、箱根(大涌谷、箱根彫刻の森美術館、星の王子様ミュージアム)、「夜の遊園地からの脱出」
【11月】山(仏果山)、釣り(沼津)、ディズニーシー、デヴィッド・リンチ展、サイエンスアゴラ(未来館)
【12月】東京スカイツリー、小田原城、由比(桜えび)、映画『エヴァンゲリヲン新劇場版Q』『I'M FLASH』


いちばん大きなイベントは、3月のドイツ!
旅行を堺にビールが好きになって、そしたらお酒全般の好き度があがりました。
そのほか、並べてみてみると、国内もいろいろ行きました。。。
山梨や静岡県内、神奈川と東京は大分ご近所さんですが、遠方の九州や北陸、山陰と山陽にも足を伸ばせて大満足です。

購入履歴で大きいのは、テレビ。36型がずいぶん安くなった物です。
テレビが無い時期は無い時期なりにすごしていましたが、あるといいですね。
地デジが見られるよ、予約録画が見られるよ・・・。

来年はどんな年にしようかしら。
とりあえず計画的に遊べるよう、家計簿の区切りをカスタマイズする予定です。
よい年になりますように!

東京スカイツリー

2012-12-11 22:19:22 | 旅行とか食べ物とか
この前の話。



初、スカイツリー!
日本の人工建築物の、たかーいところへ行ってきました☆


634M中の451.2Mが、展望台の最高到達点。

見える景色は、こんな感じ。






遠景も近景も、ビルが小さく見えるって、すごい!
富士山の上からふもとを見下ろしたときの気分を思い出しました。


ガラス床。限られたエリアの中に、人がいっぱい集まっていました。真下が見えるのは透明ならではですねえ。

入場料が結構するので、そうそうは行けませんが、高い場所は楽しいもんだ。

仏果山・経ヶ岳

2012-12-10 21:27:59 | 旅行とか食べ物とか


一昨日昨日は、風が強かった!
沼津の港にお魚食べに行って、ついでにちらっと海を見たのですが、遠くの海面から海水しぶきが飛んできてました。
秋のうちは、冬でも晴れてたら低山ハイキングも悪くないかも~と思ってましたが、こういう日があると、気がくじけますね。

さて、気がくじける以前、今年最後の秋山登山。
神奈川県の丹沢山地の近く、宮ヶ瀬湖の側にある、仏果山と経ヶ岳に行ってきました。
本厚木を8時頃出発、登山開始は9時頃から。


登山口。看板はさびてるけど、鹿よけフェンスは破れてたけど、道はちゃんとあります。


最初の頂上に行くまでは、基本的にずっと登り。見晴らしがよくなってきます。紅葉の色もよく見える。


仏果山の山頂に着いたのは、11時頃。標高は747m。
頂上にある展望台に登ると、360°の眺望。よい天気、よい景色!



看板通り、この先の道幅はとても狭くなる。岩がごつごつしたところや、ちょっとした鎖場もありまして、軍手をしながらの尾根歩きです。


革籠石山。640m。


よい景色、よい景色。


バッタ。


経ヶ岳山頂、633m。この時点で13時すぎ、かな。ここからは、下りが多くなります。


ミミズ。大きい。


下り途中の景色。いちばん下まで降りたのは、15時半頃。ほぼほぼ計画通りの時間♪♪

書いていたら、どこかに行きたくなってきました。
が、やっぱり冬の外は寒いし、高い所はそろそろ無理。
次の機会は、来年の春や初夏かな。どこに行こうか。楽しみです。

秋の箱根

2012-11-17 19:27:38 | 旅行とか食べ物とか
各地で紅葉中ですね。
箱根も今頃が見頃のようで。人もいっぱいなのかな?

箱根には、10月末に行ってきました。
緑の中に黄色や赤が混じっている時期。
混雑もそこまででなく、満喫してきました♪

交通は、公共交通機関で巡る事に。住んでいるところからは車でも行けるのですが、混雑している可能性といろいろ乗りたいという欲望から。。。使ったのは、箱根フリーパス
小田急箱根登山線、箱根登山電車、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、箱根海賊船、箱根登山バスと、箱根エリアの乗り物が乗り放題のパス。

●小田原駅→箱根湯本
小田急箱根登山線。
途中の駅には、鈴廣のかまぼこの里が近い風祭駅、神奈川県立生命の星・地球博物館が近い入生田駅などありますが、今回はスルー。
終点の箱根湯本駅で降りて,ゆばを使ったパスタをお昼に食べました。

●箱根湯本→強羅
箱根登山電車(http://www.hakone-tozan.co.jp/)。山の斜面を登っていくため、ジグザグの道をレールを切り替えて方向転換するスイッチバックが3カ所にあったり、ぐねぐねに曲がった道を通ったり、高い鉄橋の上を通ったりと、鉄道通でなくてもとても楽しい。

●強羅→早雲山
箱根登山ケーブルカー。急勾配の斜面をまっすぐに登っていきます。途中の駅の中には、線路の右と左を横断することができない場所もあり、施設によって降りる方向が限定されている場所も。停車したとき、電車の中をトンネルがわりに通って行く人もいました。

●早雲山→大湧谷
箱根ロープウェイ。山々が一望できる。


大湧谷(http://www.owakudani.com/)が、今回最初の目的地。


登山道に続く岩ごつごつの道を少しだけ歩いてから、みんなが行く定番の遊歩道へ向かいました。
硫化水素や二酸化硫黄の火山ガスが発生している場所なので、いわゆる「卵の腐ったにおい」の硫黄臭がぷんぷん。
大湧谷名物の黒卵も食べました。黒さの理由は、卵の殻に温泉池中の鉄物がつき、そこに硫化水素が反応して黒色の硫化鉄になる、という仕組みのようです。殻をむけば、普通のゆで卵。寒い時期にはぴったし。


途中で見つけた鳥。よく鳴いていました。

●大沸谷→強羅。
行きと同じルート、箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーを使って強羅へ。
強羅から、箱根登山電車1駅分歩いて、箱根彫刻の森美術館(http://www.hakone-oam.or.jp/)へ。広い庭の中に、いろんな彫刻が置かれています。思った以上に、広かった。。。


不思議な彫刻がたくさん。


展望台の中。


展望台の外から。所々色づいています。

足湯に浸かったりしていたら、日が暮れてきました。
なので、この日はここでおしまい。

●沼津→御殿場
パスは2日用でしたし、1日目では使い切った気分でなかったので、2日目も箱根へ。
この日は、御殿場経由で箱根に向かうことにしました。
まずは、沼津経由で御殿場線に乗り、御殿場駅へ。のどかな車窓が続きます。
御殿場駅からは、御殿場のアウトレットモール行きのシャトルバスにのって、モールへ。

●御殿場→星の王子様ミュージアム
モールから、箱根登山バスに乗って、箱根の山の中へ。



星の王子様ミュージアム(http://www.tbs.co.jp/l-prince/)に行ってきました。
サン=テグジュペリの生涯についてや、星の王子様の世界についての展示など。本を読み直したくなる。

ミュージアムからは、箱根登山バスをつかって強羅まで。そこからは、強羅や箱根湯本でふらふらしながら、1日目のルート、箱根登山電車と箱根登山線を使って小田原経由で家へ。寄った場所はそこまで多いわけではないけれど、使用した交通が多いので、すごくいろいろな場所に行った気分。満喫!

そば作り

2012-10-30 21:18:08 | 旅行とか食べ物とか
そばを作りました。

粉から。

行ったのは、伊豆高原の体験の里、観音亭(http://taiken-kannon.net/)。



石臼で実を挽いて粉にして、粉と水を混ぜて転がして、こねて伸ばして切って・・・。
ゆでるのは、プロであるお店の人におまかせ♪



お味は、、、すごくおいしかった!
そばの香りがするし、舌触りよし、喉ごしよし、噛みごたえよし!
太さがまちまちなのは、愛嬌です(笑)


身延山

2012-10-18 21:43:26 | 旅行とか食べ物とか
身延山に行ってきた。
山梨県の身延町にある、日蓮宗の総本山。

久遠寺から身延山山頂の奥の院まで、ロープウェイ(http://www.minobusanropeway.co.jp/)も通っていますがハイキングコースを歩く事もできるのです。


久遠寺の本堂に向かうまでの石段。本堂まで、287段。
一段一段も急。今回の歩き・登りでいちばんつらかった。。。残り10段くらいで心臓が落ち着かず休憩。人生急いでも仕方ないよね。

本堂に御参りしたあとは、山頂に続く道へ。ふもとの近くには、お堂や塔が点在してます。


道の途中。山の向こうに見えるのは、富士山。


道。山の下のほうにある丈六堂までは、車も通れるアスファルト、そこからは砂利道だったり土の道だったり。


山頂。


東側は、富士川。この左側に富士山。


西側は、日本アルプス。

秋は歩くのによい季節ですね。
11月には、神奈川の丹沢に登りにいく予定。
それまでに、もうちょい体力つけたいな。。。


洞窟探検再び:富士山近辺の溶岩洞

2012-10-05 23:26:08 | 日々の物事

この前の話。富士山の洞窟に行ってきました。

勿論、ふらっと行ってもぐってよい場所ではないので、ガイド付きのツアーです。
実は、洞窟系のガイドツアーは3回目。富士山の洞窟については、2回め。

2010年に、岐阜の石灰洞にもぐり、
2011年に、青木ヶ原樹海近辺の洞窟に行ってきました。

2012年の今年は、昨年お世話になったところが開催しているガイド付きツアーで、ただし、リピーター限定のケイブダイビングツアー☆ 2個の穴にもぐってきました。

前回との一番の違いは、洞窟までの遠さ。
樹海の入り口から歩き始めて、穴についたのは1.5時間後。
最初は平野だったのが、途中で樹海といわれる場所を抜けて、山へ登っていきました。


まわりはずっと、木、根っこ、木。だいぶ初めの段階で、方向はまるでわからなくなりました。
樹海で迷いやすいという原因は、主にそこらしいですよ。周りがどこも同じ景色。基本平坦だし、上り下りの方向も一定でないから、なおさら方向がつかみにくい。奥まってくれば、林道とそれ以外の道との違いの差もわからなくなってくる(というのは、山でも同じですが)。ちなみにコンパスは通常通りに使えます(使いこなせるかどうかは別にして)。


↑もぐった穴ではありません。昔木が生えていて、そこに溶岩が流れ込んだあとに、木が朽ちて、結果空洞になったらしい。


↑いろんなキノコがいっぱいありました。秋はにぎやかな季節ですね。

洞窟自体は、両方とも比較的小規模なところでした。前回行った場所のように氷は張っていないので、そこまで寒くはないし、つるつる滑りもしないけど、足下は岩がごつごつした場所なので、ヘッドライトで足下照らしつつ、慎重に慎重に歩きます。入口までに縄梯子を使ったり、穴があいている横を通ったりと、ところどころでどきどきしました。

ちなみに、、、
昨年や今回行ったのは、一般に公開しているわけではない、ツアーならではの洞窟でしたが、
整備が整っているため、特に事前の申込・準備がなくても行ける洞窟もあります。

たとえば、富士五湖の近辺だと、鳴沢氷穴富岳風穴西湖のコウモリ穴があります。

溶岩窟の仲間でいえば、静岡にある駒門風穴もよいです。長さもわりとあるし、溶岩窟ならではの特徴も見られるのですが、地理的な問題なのか、観光客も多くない、おそらく穴場スポット。整備されすぎていないあたり、好きな人は好きだと思います。

また、富士近辺だと溶岩由来の洞窟が多いですが、石灰岩が溶けてできていった石灰洞などもあります。以前、静岡県浜松市の竜ヶ岩洞に行ったのですが、がっちり観光用に整備されています。そこを開発してきた人々の様子がわかる資料館もあって、駒門風穴とは別の意味で、とてもおすすめ。

2年続けて溶岩洞を巡ったので、次はどこかの石灰洞も行きたくなりました。
静岡に越してきてから気づいたんですが、私はどうやら洞窟が好きみたいです。
方向音痴のうえ地図を読むのも作るのも苦手なので、探検家になれる日は永久に来ないかと思いますが、詳しい人にはなってみたいなあと思う、今日この頃。詳しくなりたいものも多いので、結局手つかずの半端状態ですが。。。