オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

TW225E フロントブレーキメンテ

2015年05月10日 12時11分00秒 | TW225E
5月10日(日)

今日はTWのブレーキメンテ

以前と同様 ブレーキかけるとキーキー鳴るし引きずってるようなので





サクッと取り外し

取り外し方は以前のBGから
    ↓
TW225E フロントブレーキのメンテ

汚れは・・・前回よりはマシかな?





とりあえずキャリパーは中性洗剤と歯ブラシで掃除





ピストンが手で引っ込まないので

ブレーキレバー握って少し出します





ピカールで円方向に磨き上げ





シリコングリスを付けてもみ出し作業を3回ほど繰り返すと

軽く手で戻せる位までになった

出る方も2個同時にスムーズに出るようになりましたので

シリコングリスを塗布してピストンを引っ込めた状態にしておきます





他のパーツも綺麗に洗浄して

パットは面取り後ブレーキクリーナーで脱脂





要所要所に指定グリスを塗布し

規定トルクで締め付けて完了

後はパットがディスクに当たるまでブレーキレバーにぎにぎして終了



1時間ほどの作業でした

少しして試走・・・引きずりと鳴きはおさまったけど

相変わらず利きの悪いブレーキですね

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン



by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225Eのオイル交換

2015年03月22日 13時09分13秒 | TW225E
3月22日(日)

午前10時過ぎにスティングレイのオイル交換を【黄色い帽子】でやってもらってるとき

ふと 「そういえばTWのオイル交換もしなきゃ」って思いだし

家に帰るなり作業にかかります



まずアンダーカバーを外す・・・黄色○のボルト1本外せばOK





次にシフトペダル・・・これも黄色の○のボルト外せば手前に抜ける

ドレンは赤○





毎回毎回お世話になっとります 【ポイパック】





ドレンを外す前に暖気を2~3分して給油口を開けときます





そして ドレンを外すと

ギャー

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!


チョコレート状態・・・いつもそう





今回はオイルフィルターは交換しません

部品を綺麗にして取り付けましょう





今回のオイルは

YAMALUBEのSAE10W-40

ホームセンターで安かったので・・・





そして今回の秘密兵器 【ハイスピードロート】





この先端の切欠きがミソの様です





では早速・・・んっ・・・速攻撃沈です

給油口に入らんがな~

(T〇T)





仕方なく いつもの【広告ロート】です

最初っからこれで良かったとゆ





オイルレベルもよし



最後に暖気して家の周りを一回り・・・エンジンも静かになってギヤの入りも軽くなりました

あ~~~どっかツーリング行きてーよ~

(((≧。≦;)))





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビのクレードル保護カバー

2014年06月14日 15時31分08秒 | TW225E
6月14日(土)

今日も午前中仕事・・・最近土曜出勤多いな~

んっで 午後家に帰ってTWを観ると

ナビのクレードルが汚れてる

ナビのクレードルに関してはこちらから
   ↓
TW225Eでもカーナビ使いたい!




近くで観ると 埃?砂?

基本雨の日乗らんし カーポートの下やし・・・

でもCBみたいにカバーかけとらんからかな~



とりあえず こいつでキレイキレイしときましょう



このままでは同じことになるので

こんなのを買いました・・・車用ですが埃よけと言うことで・・・



んっ・・・ デカ!



ま~ とりあえず こんな感じで



ナビが付いているように見えますが 本体はいつもは外してますんで・・・

ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ



by おやじ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E エアーフィルター掃除

2014年05月30日 20時44分15秒 | TW225E
5月30日(金)

仕事が速く終わったので 家に帰ってTWのメンテをしましょう

今日は エアーフィルターの掃除をします



まず 左サイドカバーを外します

プラスドライバーでネジ2か所外してガソリンタンク部のグロメット外せばカバーは外れます

その後 プラスドライバーでネジ4か所外せばフィルターが出てきます

この面がキャブレター側






こちらが外側・・・つまり空気が入ってくる方です






昔は灯油で洗って乾かして エンジンオイルをしみこませてましたが

灯油の処分がめんどいので 今はこんなのを使ってます


K&Nのフィルター専用の様ですが

純正フィルターに使用しても問題は無いでしょう






まずはクリーナー






フィルターの内側も外側もシュッシュして10分ほど放置






汚れた油分が分解したら 水道水でフィルターの内側(キャブレター側)から洗い流します

2回ほど同工程で洗浄したら 片手で握って水切りします

その後 陰干しで完全に乾燥させます

最後にフィルターオイルをフィルター外面にチューッと適当にかけて






フィルターもみもみしてオイルを全体になじませます

下の写真は まだ まばらですが均一になるようもみます






全体がオイルの赤色に染まったら終わり

取り外しの逆の手順で組み付けて終了

次回は3,000キロ後かな?

( ̄ー ̄)ニヤリ



by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E レーバー変更

2014年05月17日 20時05分16秒 | TW225E
5月17日(土)

息子がバイクの免許を取ってからTWに1度しか乗っていない

その時の記事
   ↓
息子 TWにて公道デビュー

なぜ乗らぬのかと聞いてみると

レバーが握りにくいと・・・

そーか おいらはレバーを2本指で握るのでショートレバーを付けている



息子は教習通りの4本握り・・・ショートでは握りにくいハズだ

って事で まず右のブレーキ側をチャチャット純正に戻します



次に左のクラッチ側も変えます



ブレーキ側の比較を忘れたので クラッチ側で比較します

比べると結構長さが違います



外したついでにクラッチワイヤーのグリスアップもしましょう

まず ワイヤーインジェクター付けて



おいらはいつもこの2本を使ってる

洗浄には左のKURE 5-56



思いっきり黒い腐ったグリスが飛び出てきますので

ウエス等で養生は必要です



つづいて写真右に移ってた YAMALUBE のワイヤーグリス

こいつを吹き込んで出口から出てくるのが黒色からグレーに変わったらOK

CRCも排出されて 中はグリスが充填されてます



さー息子よ 乗りなさい

そして おいらと一緒に走ろう

乗るか(*´▽`*)ぬはは






by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする