オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

さびこんぶ レシピ

2013年06月29日 22時57分24秒 | 日記
6月29日(土)

ツーリングから帰宅して本日ゲットした

ワサビの茎を調理します

これ・・・完全なるワサビの根っこ

これで450円は安い!



全てぶった切りました  ヽ(´▽`)/へへっ



熱湯にさらすこと10秒~12秒・・・これが微妙

鮮やかな緑色に変わればOK!



粗熱取ってから タッパーに移し 塩こぶ入れて混ぜる

又冷ましてから冷蔵庫に入れて 明日の夜には食べれます

o(^-^)oワクワク



今日のは葉っぱも綺麗でしたので お浸しを作ってみました

鰹節をかけて ポン酢かけて いただきました

少しの苦みと辛みとふうみが最高の一品です



以上 簡単レシピでした・・・ってか

完全に呑兵衛料理だ Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン



by おやじ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイザーベルグ城ヶ崎

2013年06月29日 20時27分52秒 | ツーリング
6月29日(土)

今日は業務命令の日・・・いや ツーリングの日

メンバーは

社長 BMW1200R

マッサー VTR250

やもにー ランザ

おやじ CB750

の4台

会社の近くの公園に集合して即出発

休憩で写真を撮りだしたのは芦ノ湖に到着してから




帆船が丁度出港してしていきました

すでに10時を回っています



休憩もトイレのみで来た道を戻り

箱根峠から伊豆スカイラインに入ります  がっ!

前をペースカーが連なっていて眠気が・・・やばい!

時間の関係で途中で止まって写真も撮れず・・・

眠気と闘いながら走ります・・・仕方がない

無理な追い抜きはしないクラブですから・・・



伊豆スカの丁度中間くらいでしょうか

亀石峠近辺の休憩所です

ここもトイレと水分補給のみ



でも社長は一服してる

置いてっちゃうぞ~なんて言いながらヒョイと足元を見ると



キノコ・・・何キノコ?

いくらおやじでもキノコは採りません・・・コワイから



そして又走りだし

伊豆スカ終点の天城高原

大室山をかすめて目的地へ・・・時間はジャスト12時

「カイザーベルグ城ヶ崎」

ここで タイ料理のバイキングです

この予約時間が決まってたので先を急いでいた訳です



ロビー横にはこんなのが 出迎えてくれました



バイキングレストランはこんな感じ



表の景色を見ながら ゆったりとした時間です



バイキングは少しの量で沢山の種類を食べるのがベスト



おやじは昔からトムヤムクンが好きです

ここの味は 最高に美味しいとは言えませんが3杯もおかわりしてしまいました

でもこのパクチーは苦手です・・・このくらいの量なら良いけど

中国赴任中はよく食べさせられました

大皿一杯ですよ~絶対無理~

中国では「香菜」と書いて「シャンツアイ」と言います

あれが大皿一杯で出てきて皆さんバクバク食べるんですよ~絶対無理~



さー タイ料理も満喫できたので 再び走ります

海岸線を一度下田方面に下り 河津から中伊豆に入ります・・・前回と同じですね

なので 道の駅「天城越え」で休憩



今日は本当に暑いのでソフトでも・・・

ここは定番の「わさびソフト」

メッチャ美味しい



そして 前回もゲットした「ワサビの茎」・・・今回は根っこも付いてる

普通にすりおろせば普通のワサビになるっておばちゃんが言ってた

でもこれで450円だよ

高いのか安いのか?

ま~全部ぶった切って「さびこんぶ」にしてあげる



やもにーが「温泉饅頭買いたい」って言うので

長岡に寄って 黒柳の温泉饅頭を買おうとしたら

売り切れの為閉店・・・仕方なく 長岡駅の周りで買うことに

ローカルで良い感じの駅です



このオレンジのアーケードの店で買うことに

少し塩がきいていて美味しいです

饅頭屋は何件もありますが店ごとに味が違うので試食した方が良いです

この店は当たりでした



そして最後の休憩ポイント・・・道の駅 富士川

今日はここで流れ解散です



ゆっくり走って40分くらいで家に到着

今回はヘッドライトのHID不点灯がありました

全体の80%は不点灯で走ってましたね~

原因を調べねば・・・明日早起きして調べましょ!

本日走行
距離:326Km
給油:14.15リットル
燃費:23Km/リットル




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラストバリアー装着とヘルメット

2013年06月27日 20時06分52秒 | CB750 RC42
6月27日(木)

今日は仕事を休みました

理由は 持病の「顎」の治療やら なんやらかんやら病院巡り

50を過ぎるとアチコチガタが来ますな~

って事でしたが 時間が少しできたのでCBをいじります。




何が変わったかと言うと

ブラストバリアーを装着してみました



横から見ると こんな感じの角度で・・・

ライトケースはまだ割れたまま・・・部品も頼んでません

ど~しよう?



それと

ヘルメットも新調しちゃいました

カブトのカムイです

ツーリング用のアライのヘルメットが2004年製なので

チョット危ないかな~と思い購入しました



「眼鏡対応設計」の為

メガネをかけてるおやじとしては使い勝手の良いヘルメットです

しかも軽い



次回のツーリングからデビューでしょう





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産のワイン グリド甲州

2013年06月25日 23時17分11秒 | 日記
6月25日(木)

先日の出張でゲットしたワインを今夜 飲みました~






グリド甲州

取引先の人の勧めで手に入れましたが

さてさて お味の方は・・・

これが 結構美味しい

甘みが少なくキリッとした辛口です

日本酒の辛口が好きな人にはたまりません

んで 結局一人で空けてしまった

結局呑兵衛はアルコールなら何でもいいんだよな~ 沢山飲めれば

┐(´д`)┌ヤレヤレ





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB750RC42 省電力LED化

2013年06月22日 23時15分35秒 | CB750 RC42
6月22日(土)

昨夜の飲み会の酒が残る中 CB750RC42の省エネ計画です

まずはテール&ストップのバルブ交換

テールレンズはビス2本で外せます



21W/5Wのバルブが2個



これを交換します・・・LED 2.2W/0.4W



明るさの比較

まずはイグニッションON時

ん~同じ位かな?  LEDの方が明るいかも?

10W → 0.8W = 9.2W減



ブレーキ時

ん~これは逆にバルブの方が明るいかも?

42W → 4.4W = 37.6W減



次にメーター内の照明と方向指示器表示灯・・・この4か所はバルブなので

LEDに交換します

まずはライトケースを外します・・・っん・・・何か変 (・_・)

よく見ると・・・(●_●)

割れとるがや~



思いっきり~割れとるがや~ ~>_<~



リフレクター外してみると・・・思いっきり~バックリと~割れとるがや~

とりあえず瞬間接着剤で固定して様子見です

基本は新品交換ですね~ 。。。_| ̄|○

それにしても何時割れたんだろう

前回HIDに変更したときは気づかなかった・・・最初からかな~

ま~良いや



とりあえず先を進めましょう

まず ランプケースブラケットを外します

メーター裏のナットを外す・・・ラチェットレンチで



サイドの2か所をヘキサゴンレンチで緩めれば



ブラケットは外せます

メーター裏のナット部にゴムブッシュがあるので無くさないように・・・向きも要確認



メーターの裏カバーは5か所のネジで固定されてます

まずメーターの真裏のビス左右2か所



ブラケットをナットで止めてあった奥にも 左右2か所



そしてメーターセンターに1か所



5か所外れたらカバーを引っ張ると カパッと外れます



方向指示器表示灯の交換です

T6.5ウエッジ球1.7W → 0.2W = 1.5W減



メーター内の照明の交換

T10ウエッジ球2個 3.4W → 0.5W = 5.8W減



これだけでもかなりの省電力になります

常時 35W 減
ブレーキ時 プラス 37.6W 減

次はウインカーですね!

しっかしLED化は作業自体は簡単だけど費用がかかります

でも効果は絶大だと思うとります。

( - _ ☆ )キラーン






by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする