オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

ステムベアリングの打ち換え

2021年02月28日 22時32分48秒 | RG125ガンマ NF13A
2月28日(日)

今日はついでにステムのベアリングも交換します

まずは前のレーシングスタンドを外さないとステムがバラせないので

ブロックとゴム部品で馬を作りフレームを乗せます






メーター下のブラケットを片手で持ち上げてスタンド外して馬に乗せただけ

これでステムが外せます






っで 外したステム・・・ベアリングはグリスガビガビ





上側のベアリング・・・こちらもグリスガビガビ





アウターレースは・・・これ上側





んっで これが下側





レースを抜くには・・・ここでも自作の特工

先ほどのホイールベアリング抜いたのより長いやつ・・・くびれ具合は同じ





まずは上から・・・こんな感じでまんべんなく全集叩いていくと





外れました





下側も同じ要領で・・・外れました
よく見ると全体的にベアリングの跡が付いてますね~





次は新品のアウターレースを打ち込みます

クリーナーで綺麗にして・・・少し車体側をヒーターで温めて打ち込みます

専用工具は無いので感で打ち込みます・・・叩く音が変わるので解ります

上側は特に問題無く打ち込めました





下側も同じように・・・下側は深いので外したレースを途中から当てがって打ち込みます

無事完了





ここからが山場・・・ステムの下側ベアリングの打ち換えです

まずはベアリングと樹脂を外します





残ったレースをサンダーで削ってタガネで割ります

これは外した後 新品を打ち込む時用にわざと切れ込みを入れてあります





っで 新品打ち込み完了です





上側・・・グリスたっぷりでベアリング挿入





下側もグリスたっぷりで





シールも新品に交換して・・・左が新品





組付け・・・とりあえず仮止めです



お次の予定は・・・フロントフォークのOHです

あー何か腰ひねったかな・・・痛い

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントホイールのベアリング交換

2021年02月28日 19時40分54秒 | RG125ガンマ NF13A
2月28日(日)

今日から前回りの整備に入ります

まずは前後にレーシングスタンドかけて前輪を外します






右のフロントフォークからオイル漏れです・・・とりあえずウエスでまきまき






前輪のブレーキローター外します・・・これ交換です・・・面がガタガタ






純正のローターは高いのでこんなのを注文しました

締結ボルトも新品を注文したので今日は付けませんが・・・






とりあえずベアリングのコンディションは・・・ガタガタです グリスもガビガビ






ベアリング外すのに工具なんか持って無いので自作の特工です

先端のくびれが重要ですな






これでベアリング間のカラーとベアリングの間に先端を入れてコツコツまんべんなく叩くと

抜けました





反対側は太い鉄棒で叩けば抜けます





抜けました





で パーツクリーナーで各所綺麗にしたら新品のベアリング打ち込みます

打ち込む時はベアリングインストーラーで正確に打ち込みます・・・写真撮ってないー





反対側もカラー入れて打ち込み・・・カラーとベアリングが接触しないように注意して

グリスアップも忘れずに






んーフロントフォークもOHやらねば



フロントフォークはOH済みって言ってたのになー

まさか・・・インナーチューブ再メッキか?

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOXYスライドドア追加ボタンの修理・・・?

2021年02月21日 14時29分18秒 | 
2月21日(日)

VOXYなんだけど

この前からチョット気になることが

以前取り付けたこれ ↓

VOXYにComfort‐Button.(C‐ボタン) TYPE2 取付 助手席編

助手席側のスイッチ兼用のイルミランプが点いていない




運転性側は点いてる




スイッチ部のLEDが切れたか?

でも一応テスターで調べたら・・・何とイルミに12V来ていない

あーやっぱりあそこか・・・記憶をたどるとぼんやりと・・・

っで 助手席側のスカッフプレート外してイルミ線の分岐タップ確認すると・・・外れてます





しっかりとペンチで潰してっと







これでしっかりと治りました



電気の工事は確実にやりましょう・・・って 自分で言うなって?

フハハッ!!(≧▽≦)






by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントウインドウ・・・どうしよう?

2021年02月14日 17時29分39秒 | RG125ガンマ NF13A
2月14日(日)

まだ時間が有ったのでガンマのこいつを何とかしようと・・・フロントウインドウ

経年劣化で黄色く変色しています





それに角度を変えてみると・・・

これ 実際に車体に付けた角度・・・前が見えません・・・内部に亀裂が入っているのか?





これもっとわかりやすい

何か氷の中の模様でも見ているようです





でも 角度を変えると見えないんですよね~

とりあえず黄ばみだけでも何とかしようと こんなものを買ってみた





んで しばらくコシコシやってみまた結果




んーあまり大差ないかな~

でも少しは綺麗になった感じが・・・

また時間が有ったらコシコシやりましょう

あー新品が有ったらな~




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のハリアーのナビのバックカメラ交換

2021年02月14日 16時40分29秒 | 
2月14日(日)

時間が余ったので息子のハリアーのナビのバックカメラを交換します

息子に交換方法を教えながらだったので作業の写真は撮ってありません・・・

外したカメラ・・・レンズが白く濁っています・・・ナビ画面でも白く曇ってカラーでは無かった

レンズが曇っているのもそうですが何か中に水らしきものが・・・





新品に交換後・・・カメラのレンズは新品だから綺麗ですが・・・カバーが残念



車種専用品をディーラーで付けたのに・・・でも調べてみると

このカバーは現品を切り欠いて使用するらしい

でもねーグロメットは使ってなかったし・・・チョットびっくり

社内に水が入らないように専用グロメット使ってコーキングする仕様なのに

スポンジテープで配線を通す穴を塞いであっただけ・・・交換後はグロメット無いので

とりあえず同じようにテープで防水処理しときましたけど・・・

あと おいらのヴォクシーはナビの保証期間が5年なのに

同じナビで息子のは1年・・・ディーラーとの契約でそうなっているのか?

ネッツとペットでそこまで違うんですね~いやはやビックリです。




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする