オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

焼津小川港 紀州釣りNo.1

2012年10月27日 18時40分02秒 | 釣り
10月27日(土)

今日は朝4時起きで釣りに出かけた。
5時に実家の兄貴を迎えに行って
釣り場所に着いたのが6時前
すでに太公望たちが支度をしていた。

空いているスペースに入り込み「おから団子」を作る
そーです
今日は紀州釣りをするのです。

って事で釣り始めるがなかなか釣れない・・・
風が強く当たりが読めない。

そんな中でも納竿PM1:30までの釣果です

鯛類4尾
カサゴ1尾
アジ8尾




鯛類は
32cmmのチヌ
ヘダイ
真鯛
コショウ鯛




2人での釣果なので少ないですが
久しぶりの紀州釣りだったので満足です。
当然すべて美味しくいただきました。


by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E タコメーター確認&竜爪超え

2012年10月21日 22時08分48秒 | ツーリング
10月21日(日)

今日は早朝より3時間くらい空き時間ができたので
タコメーターの確認を兼ねて1人チョイツーです。
家から北に向かって行くと「竜爪山」と言う山がある。
今日はその山越えです

家から15分くらいで麓の登山道入り口に到着




登山道の説明看板です
そういえばここに来るのは
息子の幼稚園の卒園遠足に来て以来かな~
かれこれ10年ちょっと前ですね
この竜爪山は幼稚園児でも登れる山です。
ただ中腹の「穂積神社」までは余裕ですが
そこから文殊岳がきつかった記憶が・・・
息子たちはどんどん登って行ってしまい
親たちが「ひ~ひ~」言いながら登った記憶が・・・
そんな事を思い出しながら左手を見ると



水汲み場があります
ここの水は美味しい水で有名らしく沢山の人が汲みに来てますが
今日は誰もいない・・・?
一杯もらって
さ~登りましょう・・・って 登山じゃないよ
林道をTWで山越えです



林道の途中・・・ほとんど登り・・・当たり前!
静岡市葵区側の景色です
駿河湾も見えて爽快ですね~



ようやく中間地点の穂積神社に到着
本格的な登山者をはじめ、部活の恒例行事みたいな高校生や
家族連れなんかもいて。結構にぎやかですね
ここまで車で来て文殊岳だけ登る人も多いです。



ここでお参りして右奥から文殊岳にアタックです。



しばし休憩後
再びTWにまたがり出発です
しばらくは清水区側の林道・・・今度は下り道です
沢沿いの道なのでチョット寒い・・・



こんなとこでBBQも良いですね~




TWから降りて一服・・・
脇を見ると何やらキノコらしきものが・・・



あっちにもこっちにも・・・なんのキノコか解らんので収穫はしません
キノコだけはチョット経験がないので
もし毒キノコだと危ないのでしっかり勉強してからにしましょう



って独り言言いながら写真撮ってたら
「ガシャ」って音が・・・俺以外誰もいないはず・・・
TWに目をやると ガーン!
TWが倒れてるではないか・・・やっちまたな~
スタンドかけたとき落ち葉の下を確認しなかった
ちょうどアスファルトに穴が空いていて、その際にかけてたようだ
何かのタイミングでスタンドが穴に落ちてTWが倒れた様子
ミラーを固定しているホルダーがポッキリ逝った
ここはハンドル交換時想定していた事
その時少し強めにネジ固定した際クラックらしきものを発見している
前オーナーか自分がやったかは解らないが・・・



部品的には数百円ですから何てことないですが
左ミラー無は危ないですから直ぐに部品手配しましょう



後は庵原から国道1号線に出て帰還しました
のんびりと3時間のチョイツーでした。
タコメーターも動きはOK
5速 50Km 3,500回転・・・これって正しいのか?



by おやじ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E タコメーター取り付け

2012年10月20日 23時37分54秒 | TW225E
10月20日(土)

今日はTWにタコメーターを取り付けます

ネットで買ったタコメーター・・・モンキー/ゴリラ用らしい
はたして付くのか?
ま~5,000円くらいだからダメもとで・・・



シートの取り外し



タンクの取り外し・・・燃料コックは必ずOFFにしてから・・・その後チョイとアイドリングすれば
ホースはずす時にガソリンがこぼれない。



ここまではチョイチョイですね!



っで いきなり本体の取り付け完了



浦からもパチリ



結構錆が出始めています・・・カーポートの下に駐輪してるけど
雨が降れば結構ぬれているからしょうがないか・・・



次に配線の為ライトのバラシ



タコメーターの配線をランプ内に引き込み
余分な長さをカットするため被服をはがします



白カプラーの青線がキーオンで12V流れた・・・これを分岐



タコメーターの赤と黄のコードをギボシで繋ぎ
黒のアース線はヘッドライトのマイナスへ繋ぐ



パルス信号の緑線はイグニッションコイルの1次プラスのオレンジ線に繋ぎ
確認の為エンジンをかけるが・・・針が動かない
オープニングと照明はOK・・・回転数が拾えない
説明書を見ると1次マイナス側って書いてある
マイナス側に繋いでも動かない・・・やっぱりTWには使えないのか?



そういえばネットでプラグコードに巻きつける方法もあるって見たな~
やってみるか?
配線を延長してプラグコードに巻きつけ



再びエンジンスタート
無事アイドリング拾えました
はずした部品を全て元通りに取り付け完了



今日はこれから兄貴と釣りに行くので試走は明日に持ち越しです

急いで支度して実家へ兄貴を迎えにハイエースでGO~



by おやじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E チョイツーNo.2

2012年10月13日 22時25分50秒 | ツーリング
10月13日 (土)

チョイツーNo.1のつづきです。

Y君のバイクから話題を本題のチョイツーに戻しましょう。

社長のバイク・・・CB750・・・大型免許取り立て・・・しかも1週間前に納車・・・大丈夫かな?



っと 2人の心配をよそに行き先を楽しそうに考えている・・・さすが社長だね!前向き!



次は我が愛車TW225E



最後に やもにーのDT LANZA
購入して10年くらい経つそうです・・・ほぼ毎日通勤で使用
でもピッカピカです・・・物を大事にするのは仕事でも生かされてますよ~

でもこのバイクって排気量224ccなのに40psあるんだって・・・さすが2スト!
我がTWは223ccで18psだったかな?・・・寂しい感じ



って事で出発前の一時
どこへ行こうか?
やもにーが「箱根」って言ったら それに決まり!
箱根に向かって出発です。

先頭はもちろんTW・・・一番スピード出なく遅いから・・・なんじゃそりゃ
ってか・・・正解!



R1号線を真直ぐ東進・・・っで いきなり箱根到着・・・1時間半くらいののんびり走行でした。
しかし・・・まだAM11:00 早めの昼食を済ませ
帰りのルート決め・・・来た道を帰る?・・・ん~つまらん
じゃ~裾野に下って十里木から白糸まで上って芝川通って52号線出て
そんでもって大河内入って庵原抜けて東名の側道使って北街道で会社まで帰る・・・
社長とおやじが話していると・・・「ちんぷんかんぷん」と やもにーが・・・
とりあえずそのルートで決定・・・多数決です!

そうそう 話が脱線しますが
この「ちんぷんかんぷん」って元々中国語って知ってました?
聴不對看不對「ティン プー トン カン プー トン」・・・聞いて分からない観て分からないって意味です。
中国赴任中はよく聞いたな~仕事から逃げるヤツはいつもこれ言ってた・・・

話を戻して・・・せっかく箱根に来たのでお土産を買って走り出す。

途中で景色の良いとこで芦ノ湖をパチリ・・・再び走り出す



小さな料金所で おじさんが「どっち行く?」って聞くから「裾野」って言ったら
「1台50円」って・・・3台分150円払って通過
しばらくして分岐点に・・・左は芦ノ湖スカイライン 右は箱根スカイライン
裾野へは直進です。



眼下には裾野の町が見えます。
一服して・・・行きますか!
しっかしこの裾野へ下る道は狭いしコーナーきついし
TWはブレーキ利かないから大変だよ~
って思いながら走ってました・・・ぶつぶつ・・・



ひたすら走って 又一服タイム
十里木から白糸へ抜ける道・・・何号線だろ? 今まで意識したこと無いから
富士山が丁度良い感じで見えたのでパチリ



バイクもパチリ
このあと白糸のガソリンスタンドで給油・・・何とTWは44Km/lでした・・・スッゲー!原付なみジャン!



その後 決めた道で帰って来ました
会社でパチリ



ほとんど走りっぱなしのチョイツーでしたね~
せっかくだから もっと観光すれば良かったのに・・・でも今午後4時
どっかで観光してたら・・・ま~良い感じで帰って来たので良しとしましょ~!


by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E チョイツーNo.1

2012年10月13日 21時51分44秒 | ツーリング
10月13日 (土)

今日は同僚とチョイツーに行く予定
同僚といっても今回の参加は
1名は年上の「やもにー」と
もう一人は年下ですが我社の社長様の計3名です。
とりあえず会社に集合ってことなので30分前に行くことに・・・
いくら社長が参加するからって・・・仕事じゃないんだから・・・
ま~一応礼儀だね!

そしたら・・・社長はすでに準備万端で待っていた
朝の挨拶を済ませ駐輪場を見ると
今回不参加のY君のバイクが有るではないか
・・・しばし観察・・・

カッコエーバイク・・・なんてのだ?
おやじは最近のバイクに疎い・・・



Buell



FIREBOLT XB12R



本人に聞いてみると エンジンはハーレーの1200ccだと・・・
驚き~スポーツタイプのバイクのエンジンが ハーレーのエンジンですか?
振動がすごいでしょうね~



フロントのブレーキもディスクの固定が中心ではない・・・リムに直接固定されている
ブレーキの利きはぴか一だそうです。



リアのチェック・・・チェーンではなくゴムベルト?・・・テンションプーリーもちゃんと付いてますね~
音はチェーンに比べて静かでしょうね?・・・性能のほどは?メンテ性は?耐久性は?
色々質問したけど 本人あんまり分からんらしい・・・



ハンドル周りもカッチョエー



何だかんだと30分が過ぎて「やもにー」到着!

チョイツーNo.2につづく・・・


by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする