1月19日(日)
今日はトヨタとモデリスタの事を書こうと思います。
90VOXYに新車時取り付けたモデリスタのシグネチャーイルミグリル

写真で赤丸してある両サイド・・・ここが
通常はこのようにピッタリと隙間有りませんが

いつからかは解らないが、こんなに浮き上がってます。

指先がチョット入るくらい・・・5mmくらいかな?

運転席側も・・・これが購入時

こちらもビヨーンと隙間空きます。

こちらも5mmくらいかな

それでネッツに相談したら 「モデリスタにクレーム出します」っと
それが去年の12月はじめ
そして今日回答が・・・「保証期間が1年または2万キロなのでクレーム処理できないとモデリスタから回答ありました。」
って 納得いきませんな 気づいたのは最近だけど、もしかしたら
新車購入から半年でこうなってたかも・・・だって両面テープで張り付けてるだけだから いつこうなってもおかしくないでしょって反論したら
とりあえずモデリスタにお客様の声を直接伝えてくださいと・・・
しかたなくモデリスタに電話するも商品の不具合に関する問い合わせは販売店に言ってくれと・・・販売店経由で駄目だから直接話してるのに横柄な回答でした。
またネッツにそのことを伝えると 今度はトヨタのお客様相談窓口に電話をしてくれと・・・
しかたなくそこへ電話して今までの経緯を話すが、モデリスタの商品はモデリスタに交渉してくれと・・・おいおいどこまでコケにするんだい。
大元のトヨタさんがモデリスタにガツンと言ってくれなきゃ話が終わる。
PL法って知ってますよね?
洗車中とかこの浮き上がったメッキパーツで怪我したらどこが責任取るの?
高速道路でメッキパーツが外れて後続車が事故を起こしたら責任は?
って質問しても「警察等が適正に調査し判断しますのでその後の対応になります。」
って・・・もし事故で人の命が奪われたら?
責任云々もそうですが私がおかしくなってしまいますよね?
結局話は堂々巡り・・・もう事故が起きたらトヨタとモデリスタで責任取ってもらうしか無いですね?
こちらとしては安全に関わる問題定義はしましたからね。
それにしてもモデリスタ・・・最悪ですね まともに取り合ってもくれない
トヨタもお役所の仕事みたいに・・・
そもそも電話口の対応者って決定権や権限が無いのだから、一旦上に話を上げて対処します位の事やってよ。
安全を考えたら外すのが一番ですが、外すのにもお金かかるし・・・
もうこのまま乗り続けます・・・後はトヨタとモデリスタに・・・
ネッツは板挟みで・・・メーカーってずる賢いね!
他のユーザーはどうなんでしょうか?
私の車両だけでしょうか?
by おやじ