オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

グリップヒーター取り付け

2015年12月19日 17時41分02秒 | KTM125DUKE
12月19日(土)

午前中仕事に出て午後からKTM125DUKEにグリップヒーターを取り付けました



最近の寒さに負けてしまい・・・TW225を下取りに出す時外して無かったので

新規に購入です


今回買ったのはこいつ・・・イグニッションオンで常に電圧を表示してくれるし

ヒーター使用時も電圧降下したらオートカットしてくれるし

ま~色々な機能が付いてるから選んでみました





まず左から・・・純正のグリップは硬いしガッツリ接着されているので

カッターで切って引ん剝きます





ハンドルに残った接着剤をパーツクリーナーで綺麗にした後

ハンドルとグリップヒーターの内側にシリコンスプレーして

一気に押し込んで終了・・・今回も接着剤は使用しません





右側は・・・とりあえずスイッチボックスばらしてアクセルワイヤー外します





さーどうするか?

よく見ると中心のカラー部とゴムのグリップ部はガッツリ固定されてます

カラー部の樹脂を成形したのち別の金型にカラーを挿入してゴム部を成形する

インサート成形ってやつですな





ってことで こいつもカッターでパックリします

グリップが外せたら先端と根元の突起部を削ってしまいます





グラインダーでやればものの5分もかかりません





そして装着





こちらも接着剤は使用しません・・・一気に押し込み終了





でも何か・・・グリップが短い・・・?





左は良い感じなのに・・・まー問題ないから次に進みましょう





お次は電源・・・ヘッドライトの裏のカプラーからイグニッションオンで

12V流れる線にエレクトロタップをかませます





アースはラジエーターの固定部





一つ一つ確認しての作業で間違えは無いハズなのに

グリップヒーター本他の電圧表示が6.1V・・・?

?( ̄・ ̄)y-゜゜゜゜゜

テスターで何度も測定するがテスターでは12V出てる・・・?

でもヒーター本体の表示は6V前後・・・?





このままではヒーターが入らない

りあえずテスターではなく直接本体のアース線でからアースポイントを変えてみたら





12V拾ってくれました・・・原因は?・・・テスターが悪いのか?

まーこれでヒーターもオンしたし 良しとしましょう



これで通勤時もぬくぬくです

暖かい(*´▽`*)ぬはあ♡





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケタ・・・息子からのメール

2015年12月12日 15時21分10秒 | XJR400R
12月12日(土)

先日仕事中に珍しく息子からメールがきた

XJR400でコケタ・・・っと

(((≧。≦;)))

メールのやり取りで息子に怪我が無いことが解って一安心

家に帰ってからバイクの破損状態を確認して部品手配

んでもって今日修理します



バイクのダメージは→ウインカーレンズ破損





ネットで購入したレンズを組んで終わり





お次はブレーキレバー折れ





これもネットで購入したけど・・・何か違う?

まー取り付けもできるし 機能上問題なしってことでOK!





あとは 倒した後ガソリン漏れてるって言ってた・・・キャブからのオーバーフローでしょうか

ドレンホースからポタポタと・・・

当日の夜は暗くて確認できなかったので とりあえずトレイを車両下に置いておいたんだけど

何か変・・・





本日トレイを観ると・・・雨水が入ってしまったのか白くなってますが

オイルの様です





このドレンホースをたどると

エアクリボックスの下に繋がっています・・・



ホースを外してみたけど特に・・・少しだけオイルが滲んでる程度

ホースもエアーで吹いて・・・

その後は漏れてこないのでそのまま戻して終了

とりあえず今日は時間が無いので 後日エアクリボックス内を確認します

しかし・・・この程度の事自分でやれよ・・・息子よ

って言って バイク弄りを楽しんでるおやじです

フハハッ!!(≧▽≦)




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする