オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

CB750RC42のバッテリー

2015年08月31日 19時30分02秒 | CB750 RC42
8月31日(月)

最近CB750RC42に乗っていないのでバッテリーが弱ってる

土曜日に1日中充電してエンジンはかかったけど

セルの回りが弱い・・・

最近はシートもサイドカバーも外さずに充電してたので

目視でチェックしましょう

・・・・・・・・バッテリー液・・・有る?無い?   解らん





恐る恐るバッテリー外してみると

(●_●)

ギョエー なんじゃこりゃ?

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!





ここまで酷いとはとは・・・

ま~半年もチェックしていなかった自分の責任です

上の写真だと解りにくいのでバッテリー液の残量を黄線で描いてみました

おおまか半分以下ですわ





水道水でも良いけど・・・ここは市販の補充液を入れましょう





再度充電・・・復活なるか・・・



でもね~たぶん逝ってるだろうな~あの液の減りようじゃ・・・

開放型じゃないバッテリーにしようかな?

CB750RC42に合うのって有るんかな~?

?( ̄・ ̄)y-゜゜゜゜゜




by おやじ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース 社外ドアロックリモコン取り付け

2015年08月30日 17時34分38秒 | 
8月30日(日)

先日 奥さんが「ハイエースのカギが壊れたよ~」と

観てみるとドアロックのスイッチ部が割れてボタンが飛び出てた

20年間も頑張ったから無理もないか?

早速ディーラーに確認すると

キーとリモコン部は一体式なので取り寄せで¥26,000くらい・・・

ブランクキーなのでキー溝加工とレシーバー同調作業と消費税で

¥40,000チョット切るくらいとな



そんなお金かけたくないし・・・でも無いと不便だし

ってことで 社外品で対応します

まずは一服・・・お気に入りです





ネットでゲットしたのはこれ・・・送料込みで¥2,950とな

アンサーバックもついとる・・・





まずは配線図・・・アンサーバックとサイレンは社外品ですでに付けてるので・・・

とりあえずドアロックとアンロックできればよいとゆ事で

ユニット本体の【常時電源(赤丸)】と【ボディーアース(黒丸)】

あとは黄丸の配線・・・トヨタ車はマイナスコントロールなので

ドアロック/アンロック信号の2本・・・それぞれのアース

残りのオレンジ線は使わない

それ以外も今回は不必要・・・結局車両側には4本繋ぐだけとゆ簡単さ





まずはドアロック/アンロックの各アース線をボディーアース線にかませる





常時電源・・・ギボシのオス





ロック/アンロック信号線・・・両方ギボシのオス





車両側です

助手席下のカバー・・・3か所のビスで止まってます

赤丸のビスはカバーと向こうの壁の間を覗き込むと見えます





お次はグローブボックス

2個のボルトで止まってます

後で元に戻す時ボルト下のピンと穴で位置決めしてるのでピンが穴にちゃんと入らないと

取り付けできませんので注意です





グローブボックスは斜めに引き出せば外せます

そこにフレームのパイプが有りますが、その奥にドアロックリレーが有ります

まず黄丸のボルトを外して写真中央の部品を下に下げます

アッ 後でこのボルトにボディーアース線かませます





下から覗くとリレーが見えましたので

オレンジのコネクターを外します





コネクターが出てきました

右の白線が常時電源ですのでエレクトロタップで分岐してギボシのメスを付けときます

後ろに赤のエレクトロタップ付いてますが あれは以前アンサーバック付けた時の分岐です

あの青線は出力信号線なので今回はその線から分岐してもダメです

リレーを動作させたいので入力信号線に割り込ませる必要があります

では入力信号線はどれかというと





この緑の2本がロック/アンロックの入力信号線です

どっちがどっちか解らんので分岐の先はギボシのメスにして

逆の動作したらギボシの差し替えでOKとゆ・・・相変わらずいい加減です

┐(´д`)┌ヤレヤレ



運が良いのかロック/アンロックあってました

あとは余った配線を束ねて 適当にタイラップで固定して

外したパーツを元に戻し終了

これでまたハイエースを手放せなくなってしまった

( ̄ー ̄)ニヤリ




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3ブロックバルーンバレー大会

2015年08月29日 17時42分47秒 | バルーン
8月29日(土)

今日は市PTAの第3ブロックバルーンバレー大会です

ちよひBCのほとんどがPTAメンバーですから応援に行きました

着いた時には午前中の予選2試合目の終わり

聞くと1試合目2試合目共に負け・・・あと1試合で予選が終わると・・・

少し時間が空いて予選最後の試合です





昨年から2種類のユニフォームでAチームBチームを分けてるそうな





1セット目・・・負け





2セット目・・・負け





何と予選最下位・・・・びりケツにはならんように午後の順位決定戦は頑張りや~





昼食&昼休み中の催し

今年は1輪車の演技です

おいらの奥さんの親友の娘さんが出ておりました・・・3歳から16年間やってるそうな

色々な技を披露してくれて素晴らしかったです ありがとね~癒されました

ただ2階席からのコンデジではボケボケで上手く撮れませんでした ゴメンね








さ~順位決定戦です

1セット目・・・負け

2セット目・・・勝ち

3セット目・・・何とか食い下がるも 惜しくも負け





各校の熱戦もさめぬまま閉会式です

優勝は観山中 準優勝は西奈小・・・ここ毎年決勝はこの2校だな~

ま~ちよひのメンバーも卒業すれば ほとんどが観山中に行くんだけど・・・

来年も強いだろうね!





さ~今夜は打ち上げだ~

参加メンバーは全員正座だぞ~なんて言いながら解散です

楽しい1日ご苦労様でした

当番校の西奈南小の皆様に感謝します

ところで最下位って初めてじゃね?

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾川分団水防演習の当日

2015年08月23日 23時27分14秒 | 日記
8月23日(日)

今日は【長尾川分団水防演習】の当日

前日の疲れもなんのその朝6時過ぎに集合して準備です




朝7時過ぎ頃から分団員の方たちも続々集まってきました





我が分団の水防車

本部の機関員のおいらは毎月の1日・15日は曜日に関係なく

この車で河川の巡視を行っています・・・まだ自分で運転したことはありませんが・・・





開会式を終え各工法を始めますが

忙しくて写真を撮る暇がない

なので終わった所でダッシュで撮影

















写真だけだと良く解らないので各工法の説明も載せときます









全国で観ても水防団として組織されている市県は少ないようですし

静岡市でも分団単体での水防演習を行っているのは我が長尾分団だけらしい

って事で無事11時終了

本部役員は最後の最後まで片付けして

終わったのが午後1時頃

この後は本部役員も各拠点に戻り打ち上げだそうです

おいらも自分の組の打ち上げに参加します

さ~今日も飲むぞ~

( ^ _ ^ )/□☆□\( ^ _ ^ )カンパーイ!





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾川分団水防演習の準備

2015年08月22日 20時15分20秒 | 日記
8月22日(土)

今日は明日の【長尾川分団水防演習】の準備です

本部に入ったおいらは午前10時前に集合して準備にかかります

午前中は倉庫から道具を運んだり土手の草刈りや木の伐採等やり

午後1時から各分団員が出てくるの、その方たちとでテント張りや水防工法の準備

ようやく終わったのが午後5時過ぎ






この後、前夜祭で飲んだのは言うまでもない

^▽^

でも 明日の本部役員の集合時間は朝6時半なので早々に引き上げたとさ





byおやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする