goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

パフォーマンスダンパー取付 おまけのアルカリッチ

2024年10月19日 23時53分44秒 | SEROW250 DG17J

10月19日(土)

 

今日は17セローにパフォーマンスダンパーを凸付けます。

 

 

 

 

 

 

中身はこれ・・・

 

 

 

 

 

 

まずは後ろのブラケットを取付

 

 

 

 

こんな感じで仮組

 

 

 

 

 

前側のブラケット

 

 

 

 

こちらも仮組

 

 

 

 

 

そしてダンパー本体をセットしてから各所締め付けて行き

 

最後は指定トルクで締め付けて完了です。

 

 

これでどれだけ変わるのでしょうか? 楽しみです。

 

 

 

今日のおまけ

 

先日故障したアルカリッチですが、修理代が5万~10万・・・本体を分解してみないと何とも・・・

 

治ったにしてもパフォーマンスは落ちるし また故障するのも嫌なので

 

新しい機種に買い替えました。

 

 

前のは 購入/取付してもらった販売店がコロナで廃業してしまったので

 

今回はメーカー直で購入です。

 

今後も安心です。

 

 

 

 

 

by おやじ


リアボックス取付完結

2024年10月13日 21時54分08秒 | SEROW250 DG17J

10月13日(日)

 

昨日の今日ですがリアボックス取付のリベンジです。

 

ってか 昨夜酒飲みながらネット見てたらポチッとしてしまった。

 

それが何と本日の午前中に届いたって訳・・・

 

昨日の問題ボックス君は1週間ほどかかったが・・・

 

段ボールは1回り大きいしメーカーで作ってる専用段ボールでしょう。

 

問題ボックス君の段ボールは・・・微妙でしたが・・・

 

でも 値段はこちらの方が2500円ほど安いのです。

 

 

 

 

 

開梱してみると 天面に緩衝材あり

 

 

 

 

 

側面/底面にも緩衝材あり・・・こっちの方が梱包は断然に良いです。

 

 

 

 

 

本体もビニール袋で包まれていました。

 

 

 

 

 

ジャーン 今回は模様は無く 金具も含めオールブラックです。

 

 

 

 

 

中身は・・・取説あります。反射テープ有ります。

 

 

 

 

 

何よりもこれ・・・開けすぎ防止が両サイドに付いてます・・・これって結構ありがたい。

 

 

 

 

 

っで 早速昨日の様な要領でサクッと・・・

 

4か所ともアドベンチャーキャリアのプレートには穴あけしました。

 

これの方が地下締めできて安全です。

 

 

 

 

 

そしてボックス取付・・・余裕でシート外せます。

 

 

 

 

 

リアフェンダーとだいたい面一かな?

 

 

 

 

このタイプのロックなら簡単に外れる事は無いでしょう。

 

 

これで安心してチョイツー行けますね。

 

っで 問題ボックス君はどうしたものか?

 

とりあえず改造してDUKEに付けましょうか?

 

アッ そういえばRBにDUKE取りに行かねば・・・

 

フハハッ!!(≧▽≦)

 

 

 

 

by おやじ


リアボックス取付・・・

2024年10月12日 19時25分21秒 | SEROW250 DG17J

10月12日(土)

 

先日ポチった17セローのリアボックスを取り付けます。

 

あんまり後ろにでっぱらせたくないし、前にするとシートが外せないし・・・

 

だいたいこんな位置かな?

 

 

 

 

 

とりあえずアドベンチャーキャリアのプレート外して固定に足りないところに穴あけます。

 

 

 

 

 

ベースプレートを仮止め

 

 

 

 

 

裏から観るとこんな感じ

 

 

 

 

 

っで 一旦ベースプレート外してキャリアのプレート戻します

 

 

 

 

 

っで ベースプレート本締めして カバー固定します。

 

 

 

 

 

ボックス取付・・・んー良い感じ。

 

 

 

 

 

派手なボックスですが これはこれで良いでしょう。

 

 

 

 

 

って事で キーでロックかけてチョイとRBへ・・・

 

ところが 走り出してチョットしたら・・・バコッと音がして・・・

 

何とロックが外れてボックスが浮いています。

 

 

ロックキーはしっかりかかっていますしボタンも押し込めません。

 

でも 簡単にボックスは外れてしまいます・・・何度やっても・・・

 

調べてみると、構造上無理があるようですね?・・・どうしよう?

 

とりあえず今日の所は全て外して無かったことにして、段ボールにしまいましょう。

 

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

 

 

 

 

 

by おやじ

 

 


リアボックス買ってみた

2024年10月09日 22時10分33秒 | SEROW250 DG17J

10月9日(水)

 

先日こんなものをポチッとしました。

 

段ボールの中身はビニールに包まれただけで、緩衝材も無し。

 

 

 

 

 

っで 入っていたのが このボックスです。

 

高価なアルミ製を購入予定でしたが、アルミ製は重い。

 

なので軽いプラボックスにしてみました・・・45Lです。

 

 

 

 

 

中には色々とパーツが入っています。

 

 

 

 

 

これはボックス内側に張り付ける内張り・・・くさいにおいが・・・

 

天日干ししてから張り付けましょう。

 

 

 

 

左の2個はタンデム用のパット・・・基本タンデムしないので付けません。

 

後はキー2個とボックス取付用の台座関係・・・

 

 

 

 

良く観ると・・・ビニールが破けてる

 

ってか わざと穴開けてるっぽい・・・何かを抜き取ったか?

 

それとも入れ忘れた物を後から入れたのか?

 

 

 

 

まー大した事は無いでしょう。

 

っで 中身は 台座と固定金具類と・・・右のは?

 

たぶんボックスの蓋の両サイドに付けるアーム?

 

 

 

 

 

蓋の裏を観ると・・・穴を開けなさいって言うかのように凹みがある。

 

でも このアームってプラ製なのできっと折れる・・・

 

しかもここに穴開けたら水が入ってきそうなので、これも付けません。

 

 

 

 

ボックスを一旦裏返しにして台座を付けてみます。

 

引っ掛かりも無く脱着できるので問題無いでしょう。

 

 

 

 

キーもスコスコ回るので良いでしょう。

 

 

 

 

バイクに取り付けて後ろから観た感じ。

 

 

 

 

これ 両サイド

 

 

 

 

真上から見た感じ

 

 

おやじの17セローに合うだろうか?

 

って もう買ってしまったから付けるしか有りません。

 

フハハッ!!(≧▽≦)

 

 

 

 

by おやじ




ヘッドライトLED化(失敗)+フォグランプ取付

2024年10月06日 21時52分01秒 | SEROW250 DG17J

10月6日(日)

 

17セローを弄ります。

 

今回はヘッドライトのLED化プラスフォグランプの取付です。

 

 

 

 

フロントフェンダーを外します。

 

裏側のボルト4本外して黒いカバーの両サイドの爪を外して

 

グロメットでに差し込んであるのでフェンダーを下に引っこ抜きます。

 

 

 

 

外れました・・・汚れているので後で綺麗にします。

 

 

 

 

お次はシールドを外します。

 

アッパーマウントの左右各2本のボルトを外しシールドの下側は

 

フロントフォークにバンドで固定してあるのでバンドを緩めます。

 

 

 

 

知恵の輪?では無いですけど外すのにはコツが要ります。

 

 

 

 

この純正のH4バルブをLEDに変えます。

 

 

 

 

ライトカバーは左右このボルトを外せば

 

 

 

 

前に開きますので赤丸のカプラー外して防水カバー外せば・・・

 

 

 

 

実はこのLEDバルブですが、2個とも座面が大きくてしっかりと着座しません。

 

鑢で削りながら調整しましたが・・・ハメたら最後

 

外れなくなりそうなくらい硬いので 今回はあきらめました。

 

 

 

 

んで チャチャッと外したパーツをもとに戻しつつ

 

フォグランプを取り付けます。

 

専用ブラケットはアンダーマウントのこのボルトに固定

 

このブラケットにマウントを先に付けてからライトを付けます。

 

 

 

 

セローは配線泣かせですね~

 

こんな感じに何とか納めます。

 

 

 

 

っで バッテリー周り・・・ごちゃごちゃしてますが

 

何とか整理しましょう。

 

 

 

 

サイドカバー・・・ぱっつんぱっつんですが何とか収まりました。

 

 

 

 

スイッチはハンドルに取付 点灯確認・・・良いでしょう。

 

後は夜になってから光軸調整します。

 

 

 

 

これはH4ノーマルの状態。

 

中央は明るいですが左右が・・・

 

 

 

 

フォグランプオン・・・結構明るいです。

 

でも もうちょっと左右に広げたい感じもします。

 

ヘッドライトと同じで中央ばかり照らしているので・・・

 

 

また 走行してみて調整しますか。

 

フハハッ!!(≧▽≦)

 

 

 

 

by おやじ