オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

TW225E メーター取り付けスペーサーの錆

2013年03月17日 19時08分43秒 | TW225E
3月17日(日)

先日の雨の中TWで帰宅した次の日

メーター交換時に制作したパイプスペーサーが錆錆になってしまった

取り付け時はピカピカでしたが・・・




取り外してとりあえず磨きます

右が磨いた物
左が錆錆の物



ワッシャーも錆錆です・・・



会社で作業したのでスプレーを物色するも
ブラックが欠品・・・
仕方ないのでオレンジで塗ってみた




何か変な感じ・・・

ま~良いか~

気になるようなら家でブラックに再塗装すれば・・・

錆びないことが目的ですから・・・



by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E ガソリンタンク交換

2013年03月10日 18時45分15秒 | TW225E
3月10日(日)

今日はTW225Eのガソリンタンクの交換です

なぜ?って
下の写真見て解るかな?






そうです・・・サイドカバーの取り付け部が無いのです
前オーナーがスカチューンして乗ってたのか?
解りませんが、下の写真の取り付け穴が無いのです
(上の写真と比べれば明確)


納車時に気が付きYSPのメカニックに相談したら
サイドカバーをタイラップで固定されました・・・


色々とTWをいじるたびタイラップを切ってははずし
作業完了後 又タイラップで止める・・・
そうしないと走ってる最中両方のサイドカバーが風圧で
バタバタして太ももの内側に当たり気持ち悪い・・・




って事でポチっと買ってしまいました。
中古で安く落札できました~
多少の凹みや傷は気にしません




タンク内に錆はありません
タンクキャップ取り付け部は錆があるので
ラストリムーバーなるものをヌリヌリしてしばらく待ちます



ここも錆・・・同じ処理



ここも錆・・・同じ処理
シートを付ければ見えない所なので
後はタッチアップでごまかしです



ここも錆・・・同じ処理

でも落札後商品が届くまで心配でしたが
思ってた以上に全体的に綺麗なタンクです



んっで 燃料コックを見ると・・・
明らかに誰かが外そうとして失敗した形跡が・・・



こっちはもっとひどいことに・・・



仕方ないので電気ドリルでネジの頭を削って飛ばします
φ5とφ10のドリルを使い5分くらいで飛びました



ここまでくれば楽勝ですね



折角なので燃料コックの新品との比較です

上が新品 下が今回購入したタンクから強引に外した物
長い方のパイプが、旧品は樹脂で新品はステンレスかな?
何か問題があって変更したのか?
それは誰も知らない・・・



新品を取り付けるにあたってネジを買うの忘れてた・・・
ってか どうせなら6角ボルトに変更しちゃえ~

これならドライバーよりも簡単に外せるでしょう・・・きっともう外さないかも?
などと独り言を言いながら取り付け完了!



ちなみに 外した方のタンクの中を乾燥させる為に燃料コックを外し
見てみると・・・長い方のパイプは真鍮製です・・・
年式により色々バリエーションがありますね~ ヤマハさん



んっでもってタンクを車両に取り付け200ccくらいガソリン入れて
漏れがないか確認・・・大丈夫ですので残りの5リットル位を
一気に入れて完成!

サイドカバーもチャント固定できて良かった・・・当たり前か?
そのためだけにタンクを交換したんだからな

ただチョットノーマル離れしてきてる様な・・・
ま~良いか~?



外したタンクの中も乾燥したので燃料コックを取り付け
給油口はサランラップしてエアーマットにくるんで保管です・・・



オークションに出そうかな?
それとも将来スカチューンする時までとっておくか・・・きっとしないだろうな~

なんて 又独り言です・・・最近独り言多いな~



by おやじ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E チョイツー御前崎

2013年03月03日 18時51分36秒 | ツーリング
3月3日(日)

今日も休日返上で仕事です

いつものように8時から・・・
しか~し いつまで待っても客先からデーターが来ない
仕方なく電話してみると・・・「すみません・・今日は出力できません」
との回答・・・結局10時までで仕事は終了!
何のために出勤したのか?

仕方ないのでチョイツーに行くことに・・・
目的地は・・・御前崎!

国道150号線で1時間半くらいで御前崎港に到着
何が釣れているか見ようとゆっくり走っていると
何やらバイクのエキゾースト音が聞こえる
何をやっているのか?

遠くから見ていると・・・何ともすごい!
ウイリー手放しやジャックナイフやら
YouTubeでしか見たことなかったから
ここで生で見れたことが感動でした














この人は趣味でやってるのか?それともプロなのか?
専用に改造しているようで車にトランボして来ているようです
あんな風にバイクコントロールできたら良いですね~

しばらくして休憩になってしまったので
肝心の釣りの方を見ましたが・・・あまり釣れていませんでした

早々にここを引き上げ御前崎灯台に行きますか



灯台に上ると御前崎が一望できますが有料です
リュックから財布出すのがめんどくさいので上るのはヤメ!

決してお金を払うのが嫌ではありません・・・



灯台の下からも良い景色が見れますので・・・
本当に気持ちが良いですね~
って事で眼下の道を走ってみましょう






この海岸沿いの道が走ると気持ちいいのです
途中でさっきいた灯台を写真に・・・
岬の先端の上に灯台が見えますかね~



昼食もとらずに帰りますが
来た道を帰るのは面白くないのでバイパスを走って
静岡空港経由 国道1号線で帰ります

静岡空港まじかでガス欠・・・リザーブにして走って
空港内のセルフスタンドで給油して国道1号線にでて
帰りました。

やはり4速40キロ近辺のもたつきは解消しています

メーター変えて良かった・・・ってかリードスイッチの
配線をカットすれば問題解決ですね!

同じTWで気になる方はお試しあれ・・・ただし自己責任で!



by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする