オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

加湿器の掃除

2014年04月20日 19時05分12秒 | 日記
4月20日(日)

冬の間使用していた加湿器をそろそろ押し入れにしまおうと

そう言えば 使用しなくなって1か月以上ほったらかし・・・やばっ

電気製品の掃除はおいらの担当・・・恐る恐る中を観ると

ギョエー  ∑( ̄[] ̄;)!ギョエー!!

カビが・・・



給水タンクは空にして乾燥してあったが

本体のケース内部の貯水槽とフィルターはそのままでした

残った水分でこんなことに・・・




中にセットされていたフィルターも・・・

洗っても再使用がムリそうなので新品手配します

(T〇T)






ケースの方は洗って綺麗になりました



使用しなくなったら早めに掃除してしまわないと

この時期は雑菌やカビが繁殖しますからこんなことになっちゃう

ま~何でもかんでも ほったらかしはいけません

あとできっと しっぺ返しが来ますね

(((≧。≦;)))





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TW225E フロントブレーキのメンテ

2014年04月19日 20時29分41秒 | TW225E
4月19日(土)

今日は曇りで風が冷たく さっびーです

しかしTWのフロントブレーキの引きずりと異音が気になるので

掃除を兼ねてメンテします

まずは お決まりの・・・って言いたいところですが

いつのも自販機で お気に入りを買おうとしたら 冷たいのしか無い

今日は さっびーからホットでなくちゃ

なので少し離れた自販機で お気に入り2番手をゲット






前置きが長くってスミマセン

本題に入ります

TWのキャリパーはこの黄丸2本を緩めて抜けば外せます

キャリパーのメンテやパット交換はこれで十分です・・・とりあえず緩めます






しかし今日はサポートも掃除したいので

この赤丸2本も外します






キチャナイです~

でもパットは全然へっとらん 減らないパットだからブレーキ効かんのカナ?






最初に緩めておいたボルトを外します

グリスがカピカピ状態です  これでは動きが悪い





キャリパーとサポートを分離してみると

パットはサポートにくっついてます

しかし このオレンジ色はなんなん?





キャリパーのピストン観たら・・・サビ?

そう サビです

しかもピストン動きません・・・びくともしません

まー大体 引きずってるブレーキってヤツはこんなもんですね

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!






まー兎に角 洗いましょう

バケツに中性洗剤いれてシャワーでアワ立て・・・もち温水です  今日さっびーから





んっ キャリパー届かん  (・_・)





何かないかと周りを探したら 玄関横にこんなんが

息子が幼稚園の時に親子工作で作ったイス

当時息子が何を書いたのかわからんが かわゆい

ヽ(´▽`)/へへっ





そんな事より このイスを台にして キャリパーぶっこんで洗います





歯ブラシで洗います ガシガシ洗います





一通り綺麗になったら 水で洗剤を洗い流し乾燥させて

ピストンの外周にシリコングリス塗って モミだしします

最初は動かなかったピストンもシリコングリスのおかげで動くようになります

何度か入れては  ブレーキレバー握って出して  を繰り返します

2個のピストンが同じに出てくるようになればOK





他のパーツも同様に綺麗にします

パットは面取りして 最終的にパーツクリーナーで油分を落としておきます





後は要所要所に指定されたグリスを塗ってピストン押し込んで組み付け

各ボルトは規定トルクで締め付けて完了






キャリパー本体の動きもスムーズに左右に動くのを確認したら

あとはブレーキレバーをニギニギしてピストンを出します






試走を兼ねてコンビニまで走ってみました

結果は

引きずりは無くなりましたし 異音も無くなりました

けど 効きは今までと同じ まったく効かん

TWのブレーキはパニックブレーキでもロックしたこと無いんです

パットを社外品とか ブレーキホースをステンメッシュにすればロックするんかな~?

ただ単に おいらの握力が弱いだけか~

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイツー御前崎

2014年04月13日 21時07分38秒 | ツーリング
4月13日(日)

久しぶりにバルーンバレーの大会を見学しようと思ったが

娘が駅まで送ってほしいと・・・

ならば 奥さんたちは先行で南部体育館に行ってもらい

おいらは後で行くことにした




11時過ぎに娘を駅に送っていき 一旦家に戻ってCBで出陣

体育館の駐車場は少ないのでバイクの方が便利なんです


南部体育館に着いたのが12時くらい

応援しようと思ったチームはすでに午前中の試合が終わり まったりムード

奥さんに電話したら 体育館対面のイトーヨーカドーのレストランでランチ中

あと1時間以上何しようか? しばらく悩みながら外を見ていると

良い天気・・・走るか?

走るか(*´▽`*)ぬはは

ッて 事で御前崎あたりまで・・・

行のルート



下道オンリーで到着~

いつもの駐車場で写真を撮ります



お茶で一服  今日はウインドサーフィンしてる人も少ないです

駐車場もガラガラ



このまま帰るのも何なので 真富士の里へ「さび昆布」を買いに行きます

とりあえず今から行けばタイムリミットの4時にはギリで間に合うはず

ルートはこんな感じ



何とか間に合って4パックゲット

そこからはこんな感じのルート



4時半には無事帰還しました

走行距離:240Km
燃費:給油してないので不明

その後 奥さんが帰宅

応援に行ったチームはステージ優勝だったようです

こっちも見たかったな~

…(´-_-`)」




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前・・・そして1年前

2014年04月08日 20時29分10秒 | 狭心症
4月8日(火)

昨日中国出張から帰国して 休みの無いまま本日から出社です



今日 4月8日は実父の命日です・・・これが2年前 アメリカ出張の前日でした



そして その1年後・・・つまり去年の4月8日の出来事・・・



この前日に県立総合病院に入院している実母を見舞いに行った

実母は軽い脳梗塞で点滴で治療中・・・発見と処置が早く、軽く済んだのは幸いだ



そして去年の4月8日は月曜日で 朝の全体朝礼の後 ラジオ体操・・・

もうこの時点で体調が・・・胸が苦しい



体操が終わり みんなが工場に一度入り「安全宣言」をしている最中

おいらは工場に入ることすらできず その場に倒れてしまった

「安全宣言」後 出てきた同僚が 倒れているおいらに気づき ただ事ではないことを知る

直ぐに救急車をび県立総合病院へ搬送

意識が遠のく中 救急隊員の声が微かに聞こえる

しっかりとしなければ・・・でも 眠い・・・意識が無くなる

意識が遠のくのを何度も繰り返しながら総合病院の集中治療室に運ばれる

左の肩と肩甲骨が尋常ではない痛さ・・・でも脈拍数/血圧が下がると意識が遠のく

薄れ行く意識の中「○○を何mg投与」などと回りのあわただしさは まるでドラマの様だ

何かを投与されると意識が戻る

自分で覚えているのは3回これを繰り返したこと・・・実際はもっとあっただろう

完全に意識を失いAEDを使用したらしい事も後で知る・・・って 心臓止まった?

死を覚悟した・・・きっと死ぬってこんな感じなんだろうと

しかし胸は苦しい・・・何かに締め付けられているようだ

左の肩と肩甲骨の痛みも取れない・・・手足は痙攣したまま

着ていた作業服は上下とも 冷や汗でグッショリだったそうだ




そんな中で 一人の先生の言葉が聞こえた 「狭心症かな?」

直ぐにニトロ薬を舌下に置かれた・・・数分後

胸の苦しみからは解放された・・・左の肩と肩甲骨の痛みは残っている

手足の痙攣は注射で緩和された




心筋梗塞の疑いがあるため緊急カテーテル検査を行うとの事

同意書にサインをするが チャント名前が書けなかったことは覚えている



その後 駆けつけた奥さんがICUに入ってきた

おいらが生きてるのを確認して安心したようだ



カテーテル検査は足の付け根からやるたため

検査後7時間から8時間動けないので尿管を尿道に通されましたが

これが痛くて痛くて大変だった・・・絶叫してしまった




カテーテル検査中に先生から造影剤が流れるのを見せてもらった

幸い梗塞は無いとの事・・・最終診断結果は「冠攣縮性狭心症」

通常のコレステロールなどで血管が狭くなる狭心症ではなく

血管が痙攣して起こる狭心症 ストレスにより自律神経かなにかの影響で

心臓の血管が痙攣して起こる狭心症だそうです




1週間から10日間の入院だよと言われ検査は終了




夕方看護士さんが様子を見に来た時 世間話をしている最中に

ズバッと尿管を抜かれた・・・うっ バカ痛

心の準備ができてない所で抜かれたが 逆に一瞬で済んだので良かった

ただし丸1日くらいは おしっこする時痛かった 尿道が傷付いてるんでしょう



丁度真上の部屋が実母の病室なので許可を貰い見舞いに行ってきた

母は「あんた今日も見舞いに来たの?」って

実は・・・っと 本日の出来事を話す

「親父さんが助けてくれたんだよ」って・・・・

「それとも親父に呼ばれたかな?」 なんてバカッぱなしで済んで良かったとゆ

その後兄貴夫婦も見舞いに駆けつけてくれたので 同じように出来事と経過報告



そして この時点で左の肩と肩甲骨の痛みが無いことに気づく

思い出せば この痛みは2週間くらい前から始まって 首のヘルニアから来てるのかと

いつもの整形外科へ通い 首の牽引をしていたが 全然改善されなかった

この痛みは首からではなく狭心症の兆候だったのだ

ただ 先にも書いたが発作中の痛みは尋常では無かった・・・



しかし その後 循環器科に搬送される患者が増えてきてベッドが足りないと・・・

おいらが一番軽微なので明日退院しても良いと・・・1泊2日?

ま~病院にいるよりは家の方が落ちつくので言われるがまま翌日退院となりました



倒れた月曜日と退院した火曜日と大事を取って水曜日の3日間 会社を休んで

木曜日に出社したら・・・仕事が山のように・・・

その日の帰宅は11時過ぎ・・・またストレスがたまって倒れるぞ~

"く(""0"")>なんてこった!!"



こんな事件が 1年前の今日あったのさ

だから 普通に生きていることの素晴らしさを思い知った1年です

おかげで スポーツは当面禁止 大好きなバルーンバレーはできなくなってしまったが

趣味はバルーンだけではないって事で

今は釣りとバイクに夢中なおやじです

フハハッ!!(≧▽≦)

そして ニトロ持ちになりました








by あの世から生還したおやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国出張 最終日

2014年04月07日 20時20分51秒 | 中国
4月7日(月)

今日は帰国するだけの日程です

空港カウンターでチェックイン後 イミグレ通って搭乗口へ向かい

イスに座ってウトウトしてたら

アナウンスが・・・搭乗口の変更・・・27番から214番に変更です

海外の空港は結構変更が多いので聞き逃したらアウトです

無事に乗り込み出発です






離陸直後 何か右に見えます






これって滑走路と滑走路の間の飛行機が通る連絡路?

まだこの空港を広げる計画なんかい?

( ̄▽ ̄;






そんなことはほっといて しばらくすると機内食タイムです

今日は牛肉と魚と選択できます

肴にしました  いえ魚です

星形の人参の下に隠れています タラかな? タラかな? タラの芽かな? いえスミマセン

鱈でした






食事しながら外を見ると 雲の上は相変わらず綺麗です






静岡県に入ると富士山が迎えてくれます






眼下に御前崎がみえますので 駿河湾上空で旋回して

着陸態勢に入ります






ドドーン と着陸です




後は車で会社まで戻って 3泊4日の出張が終了です

久しぶりの海外出張でしたので疲れました

今日の酒の肴は・・・・タラ  の芽だー

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする