オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

レストア その28

2023年11月30日 22時38分25秒 | SEROW 225 3RW1
11月30日(木)

サイドカバーの洗浄をしましょう。

左カバー・・・燃料コックの当たりが・・・写真ちいさ







拡大・・・これとれるのかな?







洗剤ではまったく落ちないのでデカール部にマスキングして耐水ペーパーで磨きます。






#400でここまで・・・







これ以上番手下げると後が大変なので これで良しとします。







#400⇒#800⇒#1000⇒#1500 まで磨きました。

勿論右カバーも



って事で今日はここまでですが

白色の塗装するか? またはコンパウンドで磨くか?

迷いますね~





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストア その27

2023年11月29日 23時25分27秒 | SEROW 225 3RW1
11月29日(水)

フレームにステムベアリングのレースを打ち込みます。

下側のレース・・・右が新品

左が外して切り込みを入れた物・・・これをインストーラーとして使います。






フレーム側をヒートガンで温めて一気に打ち込みます。

綺麗に入りました。






上側のレースも同様に入れました。






ステムのベアリングの打ち込みです・・・丁度良い鉄パイプが有ったので使います。







これも外して切れ込みを入れた物を逆さにしてインストーラーとして使いました。



簡単に綺麗に入りました。

平日でもコツコツ進めていきます。





by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストア その26

2023年11月28日 22時02分18秒 | SEROW 225 3RW1
11月28日(火)

フロントフォークのアウターチューブの塗装も終わったので組付けていきます。

各部品は洗浄済みです。






オイルドレンのボルトは錆が酷かったのでステンレスに交換しました。






ピストンをインナーに入れて底にカラー差し込んでアウターに入れる

その後ボトムのボルトを規定トルクで締めます。






インナーとアウターの隙間にスライドメタルを打ち込みます。






スペーサーを入れてオイルシールを打ち込みますが

おいらはシリコングリスをこんな感じにたっぷりと付けます。






シールに傷を付けないようにビニールかぶせてそーっと入れます。






あとはインストーラーで打ち込みます。






綺麗に入りました。






抜け止めのクリップリングを溝に確実にハメます。






最後はダストカバー・・・これもシリコングリス塗りたくって入れます。



あとはオイルを規定量より少し多めに入れて油面で調整して完了。

手が油まみれなので写真撮るの忘れました。






by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴まつり

2023年11月26日 20時45分40秒 | 日記
11月26日(日)

今日は小学校のバザーです。

おやじ組は去年と同じイライラ棒のみの出店です。

9:00集合で準備しました。






バルーンアートを楽しんでるお母さんもいます。






用意したお菓子は150人分なので風船も150個作ります・・・まだまだ足りません






コースは簡単ですが針地獄が待ち構えています。

小さい子供には緩めに膨らませた風船を使わせます。

針に触っても緩めなら割れないのです。







10:00丁度に和太鼓が始まりました・・・巴まつりの始まりです。



スマホのバッテリーがここで無くなったので写真は無いですが

150個全て完売です。

その後慰労会でBBQしましたが・・・これも写真無しです。

来年度から組長変わってもらえそうなので助かります。

何はともあれ楽しい一日でした。






by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストア その25

2023年11月25日 22時06分00秒 | SEROW 225 3RW1
11月25日(土)

朝一から会社で塗装です

ウレタンクリアー今回はホルツのウレタンペイント






手塗りしたフレーム・・・表から観えるところだけにしました。






フロントフォークアウター・・・3回キッチリと






スイングアーム・・・3回吹きでおしまい・・・1本でこれだけ吹ければ良しとします。






フレームからは傷の入ったステムベアリングケースを外しておきました。

あとでサンダーで切ってインストールとして使用します。






家に帰って クランクケースを80度まで温めます






っで オイルシールとベアリング打ち込みました。






こちらのケースにもベアリング打ち込みました。






洗浄しておいた部品をオイル注しながら組んでいきます。






ケースの合わせ面をオイルストーンで均し液体ガスケット塗って






反対のケースをかぶせます。







セルモーターが付くところに10mm短いボルト2本で仮固定して

ケースをひっくり返して






今回はステンレスのボルトで規定トルクで締めます

あふれた液ガスはウエスで拭きあげておきます。






ケースをもとに戻してバランサーとクランクのギアを組みます

合いマークを揃えないとクランクとバランサーがぶつかります。






クランク部・・・プレート1枚入れ忘れています。

クラッチアウター乗せる前に気づいて組み直しました。






セグメントの締め付けには緩み止付けて締め付けます。






洗浄しておいたシフタ






スプリングは新品に交換しておきます






シフタ組込完了






オイルポンプもパッキン新品で組付け

キックスターターも洗浄し注油して組付け

クラッチアウターとボスクラッチを組付け・・・焼け対策で立ち壁にオイル通路の穴あけしときました。






今回フリクションプレートは5MP用にしてみます。

今からオイルに漬け込みます。






今まで付いていた物は傷みも少ないので予備とします。






あとここのOリングは外しておきます。



今日もだいぶ進みました。

でも・・・疲れた~




by おやじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする