goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

ハイエースからムーヴへCDチェンジャー移植

2018年02月18日 17時37分06秒 | 
2月18日(日)

今日はハイエースに取り付けてあるアゼストのCDチャンジャーを

ムーヴに移植します

12連奏・・・まだまだ使えます





本体をどこに置くか?

ムーヴの助手席下のアンダートレイ・・・使ってないので外します





本体置くのにちょうど良い





配線はアクセサリー電源と常時電源とアース・・・あとラジオアンテナに接続

なのでナビを外します





左右のエアコン吹き出し口を外して・・・手前に引っ張るだけ






センターパネルも引っ張るだけ

ハザードスイッチのコネクター外せばOK





ナビ本体を止めている4本のボルトを緩めれば外れます





緑丸がアクセサリー電源

青丸が常時電源・・・2本ともエレタップで頂き

んで 黄丸がラジオアンテナ





こんなものを作って 





先ほどのエレタップに繋ぎ

FMモジュレーターからの配線をそれぞれ繋ぎます

アースはナビ本体のアース取してるとこにお邪魔させて





あとは配線を隠して外した部品をもとに戻して

コントロラーをここに・・・ってか ここしかつける場所無かった



作動確認もよろしく・・・って 後ろのスピーカーから音が出てない

観てみたらスピーカー付いて無い

また一つネタが増えた

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ

ハイエースの電圧計交換

2017年03月04日 18時38分45秒 | 
3月4日(土)

本日も休日出勤でした・・・午前中ね

午後は時間が有ったのでバイクでお出かけしようと思ったけど・・・

ハイエースの修理をします

修理って言っても これを交換するだけ 上のヤツ



電圧計とか室内温度とか外気温度とか計れるやつなんだけど・・・最近電源が入らん

チョット パネルを押してやると電源が入る・・・たぶん中の基盤のハンダ剥がれでしょう

バラシて治すのも面倒なので黄色い帽子で半額品をゲットしてきました





まずは古いヤツの電源と外気温センサーの取り外し

ここのビスを2個外して・・・





フロアーカーペットをめくると・・・そう言えばこのブルーのシート・・・

振動対策?騒音対策?かなんかで貼り付けた記憶が・・・チットは効果が有ったような・・・?

まーそんなことを思い出して・・・





センサーの線をたどっていくと・・・バンパーの下に有りました

だいぶ昔に付けたので場所すら忘れていたんです





電源はシガーソケットの分岐がセンターコンソールにほかしてあるので外すだけ

っで取り外した不用品





新しいセンサーを取り付けて





本体外した所の両面テープをパーツクリーナーでゴシゴシしてはがし





綺麗になりました





新しいヤツを取り付けておしまい



久しぶりにハイエースの電圧が解るようになりました

外気温も表示されて満足・・・

外気温なんかは最近の車でも表示しますが・・・なんせハイエースは平成7年ですので

まだまだ乗れますよ~






by おやじ

ハイエース 社外ドアロックリモコン取り付け

2015年08月30日 17時34分38秒 | 
8月30日(日)

先日 奥さんが「ハイエースのカギが壊れたよ~」と

観てみるとドアロックのスイッチ部が割れてボタンが飛び出てた

20年間も頑張ったから無理もないか?

早速ディーラーに確認すると

キーとリモコン部は一体式なので取り寄せで¥26,000くらい・・・

ブランクキーなのでキー溝加工とレシーバー同調作業と消費税で

¥40,000チョット切るくらいとな



そんなお金かけたくないし・・・でも無いと不便だし

ってことで 社外品で対応します

まずは一服・・・お気に入りです





ネットでゲットしたのはこれ・・・送料込みで¥2,950とな

アンサーバックもついとる・・・





まずは配線図・・・アンサーバックとサイレンは社外品ですでに付けてるので・・・

とりあえずドアロックとアンロックできればよいとゆ事で

ユニット本体の【常時電源(赤丸)】と【ボディーアース(黒丸)】

あとは黄丸の配線・・・トヨタ車はマイナスコントロールなので

ドアロック/アンロック信号の2本・・・それぞれのアース

残りのオレンジ線は使わない

それ以外も今回は不必要・・・結局車両側には4本繋ぐだけとゆ簡単さ





まずはドアロック/アンロックの各アース線をボディーアース線にかませる





常時電源・・・ギボシのオス





ロック/アンロック信号線・・・両方ギボシのオス





車両側です

助手席下のカバー・・・3か所のビスで止まってます

赤丸のビスはカバーと向こうの壁の間を覗き込むと見えます





お次はグローブボックス

2個のボルトで止まってます

後で元に戻す時ボルト下のピンと穴で位置決めしてるのでピンが穴にちゃんと入らないと

取り付けできませんので注意です





グローブボックスは斜めに引き出せば外せます

そこにフレームのパイプが有りますが、その奥にドアロックリレーが有ります

まず黄丸のボルトを外して写真中央の部品を下に下げます

アッ 後でこのボルトにボディーアース線かませます





下から覗くとリレーが見えましたので

オレンジのコネクターを外します





コネクターが出てきました

右の白線が常時電源ですのでエレクトロタップで分岐してギボシのメスを付けときます

後ろに赤のエレクトロタップ付いてますが あれは以前アンサーバック付けた時の分岐です

あの青線は出力信号線なので今回はその線から分岐してもダメです

リレーを動作させたいので入力信号線に割り込ませる必要があります

では入力信号線はどれかというと





この緑の2本がロック/アンロックの入力信号線です

どっちがどっちか解らんので分岐の先はギボシのメスにして

逆の動作したらギボシの差し替えでOKとゆ・・・相変わらずいい加減です

┐(´д`)┌ヤレヤレ



運が良いのかロック/アンロックあってました

あとは余った配線を束ねて 適当にタイラップで固定して

外したパーツを元に戻し終了

これでまたハイエースを手放せなくなってしまった

( ̄ー ̄)ニヤリ




by おやじ

ハイエースのCDチェンジャー交換

2015年07月18日 19時32分45秒 | 
7月18日(土)

世間では今日から3連休・・・

しかし おいらは今日も仕事 しかも海の日は平常出勤・・・

…(´-_-`)」

早朝から出社して午後1時半で仕事を片付け

ハイエースの修理です



何を修理かと・・・CDチェンジャーです・・・今更?



こいつ アゼストの12連奏です・・・18年くらい前に付けたやつ

電源入れてもエラーが出て たまに機嫌が良いと動いていたんだけど

ついに逝きました

~>_<~





今ではCDチェンジャーなんて新品で販売していませんので

オクで入手しときました  一応新品未使用との事です







とりあえず 本体を外して 配線ごと交換ですが

雨が降りそうだったので写真を撮らずにセッセと交換・・・時間との闘いです

o(炎_炎)o ウォオオオッッ!!

やっぱり雨降ってきました しかもゲリラ・・・

何とか濡れずに交換完了~







これで あと10年はCD12枚を楽しめるでしょう




ってか いつまでハイエース乗るんかい?

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





by おやじ

ムーブのポジション球をLEDに交換

2015年04月12日 13時42分24秒 | 
4月12日(日)

今日は市長/県議の選挙日

午前中に投票に行き 午後ムーブを弄ります

ムーブのヘッドライト






ポジションを点灯すると・・・T10の純正バルブは暗い しかも色が今一






って事で 今回はこんなのを買いました

ホームセンターで800円しなかった・・・これに付け替えます






ボンネットを開けて ランプハウジングの上のコネクタを左に回せば外せます






後はバルブをつまんで引っこ抜くだけ






これがノーマルのT10バルブ






付け替えるLEDです






差し込んで点灯確認してもとに戻す






ん~明るくなったし白くなってバランスも良くなりました






作業も終わって

ふと 駐車場を観ると 何やら紫の花が咲いてます




スミレかな? いくつも咲いていて綺麗です




おまけ

スミレの花言葉
「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」






by おやじ