goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

VOXYシーケンシャルウインカーの交換

2019年06月30日 20時17分59秒 | 
6月30日(日)

以前VOXYに取りつけたシーケンシャルウインカーですが

ウインカーは問題無いのですが

デイライトが・・・

運転席側・・・問題無し





助手席側・・・赤丸の所のLEDが消えてる・・・

良く観ると水が入っています





取付時に長さを決めてカットしたあとシリコンで蓋したのですが



どうも振動か何かで取れてしまって水が入った様です



なので新品と交換します

べりべりっと剥がして・・・ところで

皆さんはこの両面テープの糊をどうやって落としてますか?





おいらはこれ くるまにポピー のピッチクリーナー

ウエスにシュッと吹きかけて糊をシコシコすると





こんなにきれいに取れます





新品の取付けに当たって

以前は長さを決めて緑線の様に真直ぐカットしましたが

これだとレンズの形状から青丸の所に水が溜まります

なので今回は赤線の様に斜めにカットしてホットボンドで蓋しました

最後に取りつけた後 シリコンで水が溜まらないように盛ってやります

このシリコンもピッチクリーナーで簡単に落とせますので

結構盛りました





配線は以前のBGに有るので割愛して・・・点灯確認

以前のデイライト色は白でしたが ポジション色も白なので夜間目立たない

なので今回はブルーにしてみました





昼間でも結構目立つようになりました





夜間はレンズ効果で周りにもブルーが反射して綺麗だと思います



防水もしっかりやったので大丈夫でしょう





by おやじ


スティングレイのエアコンフィルター交換

2019年05月25日 22時49分08秒 | 
5月25日(土)

奥さんが「スティングレイのエアコン点けると臭う」

って言うので・・・そーいえば新車で買ってからエアコンフィルターって

交換したかな?

って事でフィルター外してみました・・・

(●_●)






あちゃ~(><)

これじゃ臭うわけだ






スズキの純正にしようと思ったけど

今回はこいつにしてみました






純正と比べると大分お高いですが効果は有りそうです



これで今年の夏は快適かな?

でも再確認したけど

取り外したフィルターは臭わなかった

臭いの原因はほかに有るのかな~?

まーとりあえず様子見です




by おやじ

ワゴンRスティングレイのヘッドライトを綺麗に・・・

2019年03月24日 12時57分35秒 | 
3月24日(日)

ワゴンRスティングレイのヘッドライト・・・

最近白曇りが目立つようになってきた






っで こんなのを買ってみた・・・2液タイプ





1つ目・・・専用クロスで磨いて





2つ目・・・専用スポンジでコーティング





運転席側のみやって助手席側と比べてみると




明らかに綺麗になったのが解ります

これが何か月持つでしょうか?





by おやじ

VOXYにComfort‐Button.(C‐ボタン) TYPE2 取付 運転席編

2019年02月17日 15時21分43秒 | 
2月17日(日)

今日は先週に続いての作業・・・運転席側をやります

スカッフプレートを外すと お目当てのカプラが見えました

赤〇に11Pと13Pのコネクタ

黄〇に10Pコネクタ






11Pコネクタの緑線にスイッチの黒白線/白タップを咬ませます・・・赤〇

13Pコネクタの白黒線にスイッチの黒線/青タップを咬ませます・・・黄〇

同時にコネクタの赤線にカーテシの黄色線/青タップを咬ませます・・・緑〇






10Pカプラの灰色線にイルミの黒白線/白タップを咬ませる・・・赤〇

同じく茶線にイルミの黒線/白タップを咬ませる・・・黄〇





残りの配線は1本

ドアの後ろ側のウエザーストリップ剥がして 内張り剥がして・・・

1Pコネクタ外して・・・

1Pコネクタの紫線にカーテシの黒線/白タップを咬ませます・・・赤〇

車両側の配線は以上ですので外したコネクタは元に戻します






次はスイッチ本体の取付けです

ウエザーストリップを外した隙間から

配線を取り出すには写真のピックアップツールがあると便利です







アシストグリップ下側のカバーを外して・・・







付属の穴あきボルトに交換して・・・







その後スイッチ本体からの配線をボルトの穴に1本づつ通して

ウエザーストリップを外した隙間から全ての配線を引っ張り出します

この時スイッチ本体もアシストグリップにはめ込みます






付属のコネクタに端子の向きと配線色を間違えないように

カチッと手ごたえが有るまで確実に挿入します







車体側の配線のコネクタとはめ込み

動作確認して余った配線を上手く束ねて元に戻し終了



まー説明書通りにやれば両方で1時間くらいの作業かな

さー次は何しよう・・・

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ