3月6日(土)
今日は会社の社用車のN-BOXにドラレコを取り付けます・・・しかも2台・・・
まずはドラレコの位置を決めて取付
スカッフプレートを外します・・・上に引き上げるだけ
思いっきりバキバキっと・・・取れました
次はAピラーとキックパネルを外すのでウエザーストリップを上から下まで外します
Aピラーは前側と後ろ側どちらからでも良いですが上からパキッパキッと軽く外して
下側の爪が刺さってる部分は上に引き上げて外します
クリップは各2ヶ所
キックパネルはハンドル側に エイッと・・・
って 2台ともクリップが車体側に残ってしまったので救出しときます
後でパネル側に差し込んでおきます
後は配線ですが
まずは電源確保・・・ハンドル下のヒューズボックスから頂きます
今回はこれを使いましょう
アクセサリーのヒューズは事前に確認してあるので検電テスターで電源側を確認して・・・
右側なので横取り線を右側にして電源取出しヒューズを差し込みます・・・赤丸のとこ
んで これも買っといた・・・
プラス線にオスのギボシ付けて マイナス側にアース取を付けます
このプラスのオスギボシを先ほどの電源取出しヒューズの先端に付いてるメスにハメます
マイナス側は適当なボルトを緩めて共締め
さて ドラレコ本体の配線は 外したAピラー部から下に配線通しを通して
その先端にドラレコ本体に差し込むコネクタを括り付け
配線通しをゆっくり上に引き上げると・・・通りました
後はフロントガラスと天井の隙間に配線を押し込んで本体までつなぎます
配線は綺麗にAピラーの所を配線止を使って這わして
先ほど配線したシガーソケットと合体
余った配線とともに合体ソケットをまとめてキックパネル部の隙間に押し込みます
最後にAピラーハメて キックパネルハメて ウエザーストリップハメて スカッフプレートハメて
おしまい
部下と話をしながら写真撮りながら 休憩も取りつつ
2台で2時間くらいの作業でした・・・これ 無償奉仕です
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
by おやじ