goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

ウインカーインジケーターの増設 その-2

2013年09月23日 18時42分05秒 | CB750 RC42
9月23日(月)

この前作った増設ウインカーインジケーターのカバー

貼り付け面はそのままでは平らです



しか~し LEDバルブを入れたことにより

押し広げられてRが付きました

この微妙なRが丁度良い



メーターケースのRにドンピシャ! w( ゜ o ゜ )w オオー!



乗車目線からの1枚です



それでは配線に移りましょう  (・_・)

メーターケース内の空色と橙色のカプラーがフロントウインカーのカプラです

右が空色

左が橙色

そして、その手前の緑色の線がそれぞれのアース線



まずはマイナス線から・・・

こんな分岐を作ります



こんな感じで間に入れます

下側の黒色の2本線は増設LEDのマイナスを2個1で入れます



後は増設LEDのプラス線にそれぞれ分岐用コネクターを取り付け



右側は空色の線に分岐用コネクターをかませます

左側は橙色の線に分岐用コネクターをかませます



各コネクターにはもう1本 それぞれ

空/白の線と橙/白の線がありますが、これはポジション用ですので

今回は関係ありません

ライトケースをもとに戻して

ウインカーの左右とハザードを確認

良い感じで目視できます  これで消し忘れは無いでしょう d(゜-^*) ナイス♪

工作は実に楽しい  ヽ(´▽`)/へへっ



by おやじ


スポーツグリップヒーター取り付け

2013年09月21日 20時00分11秒 | CB750 RC42
9月21日(土)

今日は休日出勤・・・でも午後3時で帰宅

その後CB750RC42にスポーツグリップヒーターを取り付けます

グリップヒーター:08T50-MGE-000:ホンダ純正品番

アタッチメント:08T49-MFP-000B:ホンダ純正品番

のセット購入です

CB1300用です・・・CB750RC42用は有りませんのでアタッチメントは何でも良いのです

どうせ配線には加工が必要ですから



送られてきた箱の中に軍手が1足・・・よく見ると



ささやかですが何かホッとしますね

こういう心遣いがリピーターを生むのですね  d(^-^)ネ!



さてさて 取り付けにかかりますか

まずは左  バーエンドを外します



その次にグリップを外しますが

ドライバーを突っ込んで パーツクリーナーを吹き込み



グリグリすると ヌーっと抜けます

この後 ハンドルの古いボンドはカッターとパーツクリーナーで綺麗にしておきます



左が外したグリップで右がスポーツグリップヒーター

長さが若干短いですね



この後綺麗になったハンドルにボンドを付けてパーツクリーナーをボンドと

グリップの穴にシューっと吹いて一気に差し込み終了



右側はスイッチケースごとハンドルから外しますので

ハンドルの固定ボルトを外して左にずらしながら外します



外れました

この後スロットからルケーブルワイヤーを外すのですが結構ムズイ



なのでキャブレター側のケーブル固定を外して・・・



こうすると少し余裕ができてワイヤーがグリップから外せます



スポーツグリップヒーターの取り付けは今の逆の作業で組みます



配線は取り付け図通りにしましたが

電源取りだけはカプラーポン付けではできないので

いつもの様にアースとイグニッションオンで12V流れる線にギボシで割り込ませて終了

恐る恐る スイッチオン 3回点滅・・・強 12.1V w( ゜ o ゜ )w オオー!

熱い・・・素手ではきついです



2回点滅・・・中 12.2V

熱い・・・



1回点滅・・・弱 12.3V

今の季節 これでも素手ではきつい



電源オフ 12.4V

全て1,000回転のアイドリング状態です



取り付け後 右グリップ  (・・。)ん?



取り付け後 左グリップ  (・・。)ん?



バーエンドとの隙が気になるな~

そこでこんなものを・・・

仕事で使ってる○リング

金型の冷却回路の水止めに使うゴムのリング

金型メンテナンスで新品に交換すると旧品は捨ててしまうので、貰ってきました



サイズも程よく



見た目も良い感じになりました




これで冬のツーリングも手がかじかむことはなくなるでしょう

しっかし今日も暑いな~ グリップヒーター取り付けるような日じゃないっす!

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン




by おやじ

ウインカーインジケーターの増設 その-1

2013年09月20日 21時15分35秒 | CB750 RC42

9月20日(金)

先日CB750RC42にナビを付けたとき

ウインカーのインジケーターが見えなくなってしまった

これだと消し忘れが・・・恥ずかしいですもんね~  f( ^ ^ ; )ポリポリ



なのでウインカーインジケーターを増設してみましょう

工具箱の中にあったLED・・・たしかハイエースの室内増設灯に使ったあまり



もう何年前のものでしょうか?



9Vの電池で点灯確認

やっぱり白でしたね~  マジックのオレンジで色を付けるか?



そんな時 こんな物をゲットした



発光色はイエロー



詳細を見てみると

以前 標準のウインカーのインジケーターをLED化した時は

T6.5タイプの0.2W

今回は T5タイプの0.43W



極性を確認して配線を直接ハンダ付します



しっかり付いたら 熱収縮チューブで保護します



そして こんなものも用意しました



こいつがカバーの役目をしますので

この穴の中にバルブを入れます



はめ込みます

良い感じで圧入できました



たぶん抜けないと思いますが

念のためホットボンドで固定します

上面をなだらかにカッターで造形します



そのあとはこれ

中央のくびれた部分には両面テープが無いので切り取って幅広部のみ使用します



上からかぶせて蓋をします



9Vの電池で点灯確認・・・今一明るさの感じが掴めない



車のバッテリーに直結してみると

結構明るいので良しとしましょう



同じものを作って完成です



あとはCBに取り付けるだけですが

それは後日のお楽しみ

本日はこれにて終了~

本当に工作は楽しいね~

ヾ(~∇~;) コレコレ




by おやじ

バイクナビ取り付け

2013年09月15日 12時01分59秒 | CB750 RC42
9月15日(日)

今日は千○田東小学校の奉仕作業の日ですが

明け方からの雨で来週に延期です

俺は「おやじ組」(歴代のPTA会長主導で組織されている学校ボランティア集団)

の組長の為、早朝からPTA会長からの連絡を待って、おやじ組の各班長に連絡網を回す

ドタバタと30分くらいで終了!

しか~し

大型台風18号が東海地方に接近していて

今日の午後から明日にかけ大荒れの予想

朝から台風のニュースばかりです ( °△ °) ( °△ °)



だけど じっとテレビ見ててもね~

って事で

CBにナビを付けましょう 雨の降っていないタイミングを見計らって・・・



それでは 作業に入ります

これって結構安いわりにそこそこの性能らしい



ハンドルに直接 クレードル(ホールド用台座)を取り付けると

キーが挿しにくくなりそうなので

こんなものも一緒に購入しました




サクッと取り付け



これならキー操作も問題ないでしょう



クレードルを左側に装着

右側はこの前付けた 油温計を取り付けます



勿論 配線もイグニッション オンで12V流れる線から分岐



ん~メーターが見えない (・・。)ん?



位置を調整して何とかメーターが見れるところで固定

しか~し

ウインカーのインジケーターが 覗きこまないと見えない



ん~ このままではウインカーの消し忘れがあるかも

何とかせねば・・・ (~ヘ~;)ウーン




でもまた 次回の工作(お楽しみ)が増えました

フハハッ!!(≧▽≦)




by おやじ

CB750RC42 ヘッドライトケースの交換

2013年09月13日 10時13分39秒 | CB750 RC42
9月13日(金)

先週末にCBのヘッドライトケースの交換をしました

下記の写真が6月22日の画像です

なぜ割れたかは不明ですが、とりあえず瞬間接着剤で応急対策しといた件です




取り外してみると瞬間接着剤で着けた場所以外も割れてます



色々ネットで安いものを探したけれど・・・結局純正にしました

R、Bに手配をかけて 2日で納品

8,000円越えです

しかも交換工賃も3,000円越えだと  (~ヘ~;)ウーン

交換は自分でするから良いですと 丁重にお断りしました。




早速交換作業にかかります

新品は良いですね~




交換はいたって簡単なので写真を撮るのを忘れてしまいました



今日 会社に持ち込んで検証しようとヨクヨク観ると

かなりひどい割れ方ですね~

どうしてこんなにバリバリなんでしょう?



さらによく観ると反対側の車体取り付け穴の所にもクラックが・・・



2か所・・・



リフレクター取り付け穴も・・・



基本的にボロボロ状態でした

経年劣化でしょうか?

製造年月の刻印は2007年8月となってます

約6年でボロボロになるんでしょうか?

ね~ホンダさん  ?( ̄・ ̄)y-゜゜゜゜゜




by おやじ