goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャラケ バルーンバレー No.2

中国単身赴任から緊急帰任した おやじの奮戦記

スロットルケーブルの取り回し変更

2013年12月07日 15時11分21秒 | CB750 RC42
12月7日(土)

先週ハンドルセットバックスペーサーとレーダー取り付けを行ったが

ハンドルを目いっぱい切るとアクセルが戻らない・・・

なので スロットルケーブルの取り回しを変ます

変更するにはケーブルをスロットルから一旦外します

まず写真の黄丸を外します・・・キャブレター側です

これをやらないとスロットルからケーブルが外れません  たぶん

おいらはこれをいつも外します だって後が楽だから



スロットルからケーブルが すんなり外れたら

スイッチボックスからケーブルを抜きますが

1本は そのまま抜けますが

もう1本は L字に曲がった部品が直接ねじ込まれていますので

まず 黄丸を目いっぱい緩めて外します

後は赤丸のL字部品がねじ込まれてるので

スイッチボックスを持ってL字部品をクルクル回して外します



ケーブルが外れたら取り回しの変更です

黄丸のブラケットの下を通っていたのを一旦抜いて

ブラケットの上を通します

写真は変更後です



後はバラシたのと逆さに組み付けて行けば終わり

最後にハンドルを左右に切って

スロットルが戻ればOK

写真忘れたけど レーダーの配線もチョチョットやっておきました

これでダミーレーダーから解放です

試運転兼ねて会社まで・・・今日も仕事です

"く(""0"")>なんてこった!!"




by おやじ

ハンドルセットバックスペーサーとレーダー取り付け

2013年12月01日 20時00分16秒 | CB750 RC42
12月1日(日)

今日から12月です

早いもので今年最後の月となりました

そんでもって今日も日曜日なのに仕事・・・

"く(""0"")>なんてこった!!"

半分を午前中に終わらせたが 客先からデーターが来ない

仕方ないので一旦家に帰り

CB弄りでもしましょう

^0^

って事でこんなのを付けます



ハンドルセットバックスペーサー

これをCB750に付けると乗車姿勢が楽になるとか・・・ま~人それぞれでしょうけど



まずこいつらを外します



そしてハンドル押さえてるやつを外す



ポコッとハンドルがはずれました

ここに斜めの部品を付属のボルトで留めて

ハンドル乗せて締め付ければ終わり



追加ステーは今回上のボルトで固定しました

向きも180度回転して



交換前



交換後



少しだけ変わりましたね~

ただ ハンドルを目いっぱい切るとアクセルが戻らない・・・

ワイヤーの取り回しを変えれば問題ないけど

一旦ワイヤーを外さんとならん

(~ヘ~;)ウーン

今日はそこまで時間が無いので とりあえず良しとしましょう




あと15分くらい時間が有るので

こいつを取り付けましょう



ハンドルに固定するステーを本体にネジ止め

タップ部がインサートですので強度的にも問題無いですね



バックミラーの根元に固定しました

電源はシガーソケット対応

そんなのCBに付けて有りませんので後で買いに行きましょう



なので当分はダミーレーダーです

( ̄・ ̄)y-゜゜゜゜゜

さー仕事に行きましょうか





by おやじ

立ちごけの傷跡

2013年11月12日 21時36分18秒 | CB750 RC42
11月12日(火)

会社から帰ってからの夕暮れ時の作業です



前回 伊豆へのツーリング時の立ちごけの件

「カシャ」・・・あくまでも「ガシャ~ン」ではなく「カシャ」ってな音

"く(""0"")>なんてこった!!"




あれからCBを観ていなかったので検証します

エンジンガード・・・軽傷です  (・_・)



ハンドル グリップエンド・・・軽傷です  (・_・)




そのままでも良いけどエンジンガードは錆が出ると面倒なので

チョチョッとヤスリで均して 100金の黒のスプレーでお化粧



近くで観ないと解らないでしょう?



エンジンガード・・・やっぱり必要ですね・・・体力の衰えたおやじライダーには

フハハッ!!(≧▽≦)





by おやじ

テール&ストップのLED変更

2013年10月13日 15時39分13秒 | CB750 RC42
10月13日(日)

3連休の中日ですが 風邪をひいてるおいらは、釣りとツーリングを自粛

でも 最低でもバイクは弄りたい

って事で・・・



以前・・・今年の6月22日にテール&ストップ球をLED化したのだが



後ろで走ってる仲間から「ブレーキかけてるのか解らん」っと

アウターレンズを外すと結構明るいんですが・・・こいつ



昼間だと特にブレーキが解らんらしい

イグニッションON時・・・



ブレーキ時

デジカメが勝手に露出を変えてるのでイグニッションON時との差が

よく解りませんね!



オカマほられてもかなわんので

こんなんをゲットしました



付け替えて

イグニッションON時・・・



ブレーキ時

これもデジカメが勝手に露出を変えてるのでイグニッションON時との差が

よく解りませんが、明らかにブレーキ時の方が明るいです



これで後ろを走る仲間からブーイングは無くなるでしょう

見た目もCB1300みたいやし~

って思うのは おいらだけか?




by おやじ

バイクナビ付属ブルートゥースヘッドセット

2013年09月26日 22時46分28秒 | CB750 RC42
9月26日(木)

この前CB750RC42に取り付けたナビ



おまけにこんな物が付いていた

ブルートゥースヘッドセットです

片側イヤホン・・・しかもφ2.5ピン

折角の付属品なので使ってみましょう



って事で

これを両方の耳から聞こえるように工作します

用意したのは

耳に掛けるタイプのヘッドホン・・・1,000円くらいの安物

φ3.5→φ2.5 変換ジャック・・・400円くらい

マジックテープ・・・もち 100金 ヾ(~∇~;) コレコレ

余りもののクッションスポンジ(硬質5mm厚 片側接着面付)・・・耳に少しでも近づける為



ヘッドホンは余分な耳かけ部を除去



出っ張り部はニッパでカット



マジックテープの片側に当てて円を描く



このラインより1mmほど内側で切り取ります



クッションスポンジは少し大きめに・・・位置の調整ができるように

四角で切り取り



マジックテープの相方も同じサイズに切ります

こんな感じに・・・相変わらずラフですね~俺 ヾ( ̄o ̄;)オイオイ



クッションスポンジとマジックテープの相方を貼り付けます



ヘルメットの内側の耳のエリアに貼り付け



丸く切ったマジックテープをヘッドホンの裏に貼り付け



後はこのマジックテープ同士でヘッドホンをヘルメットの内側に取り付けます

ヘッドセット本体とヘッドホンの間に変換ジャックをかまし

あご紐の所に取り付け



実際にヘルメットをかぶるとこんな感じです

10分くらいの工作でした ヽ(´▽`)/へへっ



実際に走行しましたが ナビの音声はクリアーに聞こえます

あとは音楽をマイクロSDカードに入れて聞いてみます



by おやじ