goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 木宗山(413m:東区)登山(続き)  銅鐸銅剣の出土地

2018-01-21 | 日記



2018(H30).1.18(木)
14:32
登山予定日が 最近の寒波と降雨のため中止になることが続き ブログの写真にも事欠くことになりそうで 近郊のお山に来ています
この山は 所属する山の会の創立20周年を記念して 桜の苗木を若干植樹させて頂きましたので その後の状況の確認を兼ねて 近場の「木宗山」に来ている所です
上段の広場から 福田方面へと下り 県史跡の「銅鐸銅剣出土の地」との標示のある所へと来ました その案内板と標石です



14:33
少し下って振り返って 全体を眺めてみたところです





14:39
この所から下への路には 階段状に整備されていました この地を訪れやすいように配慮されたものでしょう 歩く人にとっては安心して通れありがたいですね
コメント

12 木宗山(413m:東区)登山  下って来た所は墓地でした

2018-01-21 | 日記



14:45
狭い登山路から かなり下って来たのでしょう 路幅も広くなり落葉樹の木の葉がうずたかく積もっている路となって来ました ほとんど山の麓まで下って来たのでしょう
「出土地まで250m」との表示がありました





14:50
下って来たところは 墓地になっていてその道を工事中でした 工事を一時中断して通らせて頂きました ご迷惑をお掛けしました
コメント

13 木宗山(413m:東区)登山  車道を歩いて駐車場へ

2018-01-21 | 日記

14:50
車道に出合った所には「木宗山ハイキングコース」として「自然と歴史のコース」との表示がありました
これからこの車道を通って 「三田峠」にあるもう一方の登山口前にある駐車場まで 坂道を歩いて戻ります





15:01
途中には広島市水道局の「福田調整池」があり また赤い実が目に留まりました
コメント

14 木宗山(413m:東区)登山  無事に単独登山も終了へ

2018-01-21 | 日記



15:05
無事に駐車場まで帰着しました 今日の登山はリュックを背負って上りましたが 中からは小さな三脚を取り出しただけで 他は何も取り出すことなく終わってしまいました
小型の紙パックも入っていましたが すぐに車に乗車することを考えて 飲用もしませんでした



15:06
木宗山の対面にある「二ヶ城山」へ通じる山肌には もう数年前から「桜の苗木」が植樹されていて この植樹の延長が「木宗山」へと広がって来ている所です
数年後にはこの「来宗山憩いの森」一帯は 桜の名所にもなることでしょう 是非その時を迎えたいと思っています
コメント

15 木宗山(413m:東区)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-01-21 | 日記

2018(H30).1.18(木)
本日の東区「来宗山」登山における歩行経路等を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:3.52km、累積標高:473mでした また所要時間:2時間50分(休憩含む)、歩行数:8,029歩でした
(図面中安佐北区とあるは東区の誤りです 訂正してお詫び申し上げます)

(以上で 来宗山登山関係は 終了します)
コメント