goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  福王寺本堂前にて記念写真

2018-01-10 | 日記



2017(H29).12.27(水)
11:04
ただ今新「坂歩こう会」の忘年登山として 安佐北区の福王寺山登山を行っている所です
可部バイパス側から大師坂を上がって来て ようやく山門に到着した所です





11:06
山門の対の仁王様にご挨拶して 本堂へと向かいます





11:10
本堂にて 内部の大きな木造の大仏様にもご挨拶をさせて頂きました 



11:17
新「坂歩こう会」の平成29年最後の登山として 山頂に向かう前に名刹の本堂の前にて 記念写真となりました 
コメント

7 福王寺山(496m:安佐北区)登山  福王寺から福王寺山へと

2018-01-10 | 日記



11:21
本堂の右側 大師堂への廊下下をくぐって 金亀池方面へと移動しています







11:25
その湖面には薄く氷も張っていましたが 湖面に写る仲間達の姿は 波一つない湖面に美しく映えていました





11:26
その姿をもう少しご覧願います







11:34
これから尾根筋に上がり 福王寺山の山頂へと向かいます 路にそって囲いをまとった石仏様たちが並んで居られます 中には台風などの被害で囲いが壊れて 無くなっているのも見られました





11:40
その後ようやく通常の登山の様子となって来ましたが ここには三鬼権現社なども見ることが出来ました
コメント

8 福王寺山(496m:安佐北区)登山  山頂域で昼食に

2018-01-10 | 日記



11:46
無事に福王寺山の山頂域にある NHKの送信施設のある山頂に到着です



11:47
早速参加者からの勧めもあって 「赤帽さん」の三角点タッチとなりました





11:48
山頂域の前面は 樹木が伐採されていて見通しが開けていました また背面には新たな発電施設なども建設されており 従来とは大きな変貌を遂げていました


       
11:55
山頂域に それぞれ分散しての 昼食タイムの様子です
コメント

9 福王寺山(496m:安佐北区)登山  山頂からの復路にて

2018-01-10 | 日記

12:26
昼食時には 真っ青な空が広がっていて 風もなく寒さも感じることなく食事を終えることが出来ました まさに年内最後の時を祝っていてくれたようでした







12:33
これから 往路を辿って「福王寺」へと戻りますが 一部分岐地点迄通って来た道を折り返しています







12:52
ただ今 往路とは異なった路を辿っていますが 以前火災にあって枯れ木となっている区域を通過しています 







12:57
そして「如海和尚入定処」と標柱のある場所へと来ました 現今では生き仏となることは出来ないでしょうが 信心とは凄いことなのでしょうね 
コメント

10 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続く)  再度福王寺から下山へと

2018-01-10 | 日記





13:04
再度「福王寺」の境内へと帰って来ました







13:07
「燈明杉」とあるご神木は大きなものです この胴回りを両手を広げて囲んで見ましたが やっと四名で囲むことが出来たほどの太さでした



13:09
これから下山へと戻ります

(福王寺山登山関係は 明日まで続きます)
コメント