goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  駐車場から再度山道へ

2018-01-11 | 日記





ng>2017(H29).12.27(水)
13:17
新「坂歩こう会」による平成29年最後の登山として 安佐北区の「福王寺山」を 39名の多くの参加者とともに行っていて 今下山中です
福王寺の駐車場がある広場まで下って来ました ここで亀の甲羅をさすりご利益が得られるかもしれませんね



13:17
この広場から参道を下らなくて 階段を上がって山道で下山となりました
コメント

12 福王寺山(496m:安佐北区)登山  展望台で年内最後の眺望を

2018-01-11 | 日記

13:18
最後尾組も いよいよ下山へと向かって来ていますね



13:20
一般的な登山路へ出て来ました ここに「観音坂下り口」と案内がありましたが 今日のリーダーは「不動坂」を下るとして 見送ったようです





13:39
「福王寺山」への登山路の案内があります
仲間一同は 途中にある「展望台」へとやって来ました 一応上部に上がって眺望を確認します 平成29年の最後の展望かと思えば やはり上がってみなければなりません




 
13:44
最後尾の人達もこれから展望台へと上がって来られるでしょう そして眺めた眺望の一部です 安佐北区の名峰「白木山」ですね
年初の元旦に 天候が良ければ「赤帽さん」はご来光を拝みに上がってみたいと思っていますが どうなることでしょうか
コメント

13 福王寺山(496m:安佐北区)登山  下山も完了へ

2018-01-11 | 日記



13:57
眺望を楽しんだ後は もう下山に専念します 福王寺山の「不動坂」を下って来ましたが 最近完成した大型の堰堤へと出合いました 以後は舗装された路の歩きです




 
14:00
今年最後の登山も見納めとなり 今下って先方の太田川や阿武山などがまだ登山意欲を起こしてくれています







14:02
大型堰堤の基部に 若干の駐車スペースもあるようです 「赤帽さん」は この堰堤が出来て以来この駐車場に車を止めたことはありません
コメント

14 福王寺山(496m:安佐北区)登山  最後は少人数で懇親を

2018-01-11 | 日記



14:10
国道191号線に出合う直前に公園があり ここで最後の休憩と所要の行事を行たところです 特に男性陣では下山後の 歳忘れ行事について意見の表明もあったのですが 結果はどうなることでしょうか



14:22
路線バスが頻繁に通っている国道に出合いました この地点で解散となりバスに乗車する者 また延伸となった可部線の「あき亀山駅」へと向かう者などと分かれてしまいました





16:28
結局 年間を通じての新「坂「あ歩こう会」登山についての反省や 今後への取り組みなどについて意見交換を行い 懇親を深めたのはこのメンバーとなってしまいました



17:15
お別れはJR可部駅となったわけですが 「赤帽さん」は徒歩でも帰れる近郊に居るため バスに乗らずに歩いてしまいました その結果このきれいな夕焼けにも出合いました 



コメント

15 福王寺山(496m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-01-11 | 日記

2017(H29).12.27(水)
今年2月中旬に 前会長の「N尾さん」から この会を引き継いで以来 初めての年末を迎える登山が39名と多くの参加者で行うことが出来ました
この登山における歩行実績などをGPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.86km、累積標高:987mとなりました また所要時間:4時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,530歩でした

(以上で 29年最後の「福王寺山」登山関係は 終了です)
(また この登山報告で 2017(平成29)年の登山は 終了となります お付き合いありがとうございました)

【蛇足】
慣れ親しんだ登山靴も 新年を迎えるに当たり ここに交代迎えることになりました
さて何年使用して来たのでしょうか 今後とも仲良くお付き合いをお願い 「赤帽さん」を順調に運んで頂きたいものです




 
コメント