goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山(続き)  2座目の「南条山」へ到着

2017-10-29 | 日記

2017(H29).10.18(水)
12:39
ただ今 新「坂歩こう会」の例会登山として 東広島市の「深堂山」へ登頂して 次の山「南条山」へ尾根筋から向かう所ですが 山頂直下がすごく急な下りとなっていて 難渋した所です 後続者たちの下る様子です

 

12:45
下れば次は上がりが待っています







12:48
「南条山」への分岐地点も 急斜面を下りきって安心したのか あまりにも順調に歩行が出来て 分岐を通りすぎてしまう一幕もありましたが 分岐地点を通って いつの間にか「南条山西峰」山頂に到着です
南条山は双耳峰になっていて この西峰が山頂になっているようです





12:51
後続者達も続々と到着です 「赤帽さん」は通常後位を歩いていますが 今回は先頭集団にいましたので 山頂に到着する者を迎えることは珍しいことです
コメント

12 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  南条山頂でも集合写真を

2017-10-29 | 日記

12:51
この地点の山頂域は 単なる通過地点の様子で 広場もなく大勢の仲間たちであふれかえっている状況でした



12:55
でも 今回の登山の目的でもあった山頂ですから ここでも登頂の記念に集合写真を撮ることになりました 当然「T井さん」にカメラを渡して撮って頂いた写真です
コメント

13 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  南条山第2展望台に

2017-10-29 | 日記



12:59
「南条山西峰」から 今度は双耳峰になっている「東峰」を目指します ここは展望が良いらしいので楽しみです





13:05
東峰でしょう 場が狭いためか先へは進めません 交代しなければならないほどの広場になっています その状況の写真が記念になります







13:06
展望が得られる場所迄来ました ここには第2展望台とあり 標高は600mと記されていました
コメント

14 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  第一展望台に

2017-10-29 | 日記

13:09
これから下山となりますが この石などは「人工のものなのかそれとも自然石なのか」との話があったのですが いかに思われるでしょうか



13:14
今度は第一展望台とある箇所に来ました ここからは西条盆地が一望出来るように 広がった展望が得られました 食事の場所にはいいかもしれませんが 時刻が進んでいますね











13:17
見晴しが十分得られましたので 多く撮ってみました 主要メーカーの広大な施設にあアップしてみました
コメント

15 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山(続く)  第一展望台にて

2017-10-29 | 日記

13:18
ここには 三角点が設置されていました 標高は560mと山頂より低いのですが 測量の起点とするにはいい場所なのでしょう 



13:20
この場所からの眺望です



13:21
直ぐ側に このような標識が樹木に取り付けられていて 赤色の部分に豆球が点滅し続けていました 一体何なのでしょうか また目的は何でしょうか

(下山完了はまでは 明日へと続きます )
コメント