赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山(2日目:続き)  「涸沢ヒュッテ」で寛ぎの時間

2017-10-08 | 日記



2017(H29).9.25(月)
14:00
ただ今 新「坂歩こう会」の仲間7名で 前日から「穂高岳」登山を行っていて 2日目で宿泊所の「涸沢ヒュッテ」で寛いでいるところです







14:10
今日はこの「涸沢ヒュッテ」が宿泊所なので 夕食まで相当の時間があります ゆっくりと仲間たちと歓談しています 生ビールもお替りしました
まさかこの女性が一人で全部飲んだわけではありません 私が証人なります



14:13
そろそろ寝所に引き上げるところです 雪渓を超えて来る風も心地良い感じですが 次第に冷気となって来ましたので 引き上げ時期なのでしょう







14:25
入室する前に周囲を少し散策してみました 販売所の様子です また同時刻頃の上空の様子です
ここまで上がって来る際には 一遍の雲もなく真青の天空でした 平地で見るより青の濃さが際立っていたものですが 午後になって多少雲も湧き出したところでしょうか 


コメント

17 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  「ベランダ」からの展望を

2017-10-08 | 日記

15:11
若い女性たちは 最後までこれらの雰囲気を十分に堪能されたことでしょう



15:14
ヒュッテのデッキから「テント場」を見下ろしたところです 数えてみたところ150基程度と推定しました







15:16
周辺の紅葉も始まった状況ですね





15:24
入室するところですが 温度計によると11℃を示していました 
寝所の割り当は「別館2階」とされ1区画に7名同居とされ お布団も3~4組程度しかなく かなり窮屈な結果となっていました
コメント

18 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山(2日目:終了)  2日目の歩行経路と標高

2017-10-08 | 日記

2017(H29).9.25(月)
本日の 「穂高岳」登山における2日目の行動を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:15:74km、累積標高:991mとなりました また所要時間:7時間40分(休憩時間及び行動食摂取時間も含む)、歩行数:24,338歩でした

(穂高岳登山 2日目の記録は終了します)
コメント

19 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山(3日目)  3日目の早朝を迎えて

2017-10-08 | 日記



2017(H29).9.26(火)
5:31
ただ今 「涸沢ヒュッテ」にて 登山3日目の朝を迎えたところです 朝食はお弁当となりましたので(長蛇の列を敬遠して)周辺での時間を過ごします
「モルゲンロート」(朝焼け)を見るためでしょう 多くの登山者がデッキ上で 明るく輝く山肌の出現を待っているところです





5:40
穂高連峰の案内板を参考にして 山並みを眺めています もうかなり「ナナカマドの紅葉」も進んでいますね 昨日よりか一段と色が増して来たようにも感じたところです







5:47
モルゲンロートの出現です でも雲の上からのご来光のようで 輝き状況はもう一つといったところでしょうか


コメント

20 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  穂高岳連峰山頂へと向かう

2017-10-08 | 日記

5:46
これから「穂高連峰」の最高峰「奥穂高岳山頂」を目指して 登山3日目の行動の開始です 
この時点で「赤帽さん」は腰の痛みもあり 皆さんとはかなりの距離も生ずる登山が続いていますので 「奥穂」への登頂は控えて「奥穂高岳山荘」の北側に対峙する 「涸沢岳」に上ることとしての出発に臨みます







5:47
本日の「モルゲンロート」はこの程度が最高ではなかったでしょうか でもカメラの精度が良ければ見事なものになったことでしょう



5:49
キャンプ場も 多くの登山者たちが出発の準備に取り掛かっていますね 多くの姿が確認されました





5:51
いよいよ厳しい登山が始まります 今回も「ザイテングラード」の岩尾根を上ることになります
コメント

21 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  モルゲンロートを楽しんで

2017-10-08 | 日記



5:51~6:02
朝焼けの様子がはっきりとして来ました 今日も絶好の天候になって来ました



6:04
上ばかり見ているわけにはまいりません 足元もしっかりと確認しての歩行を行っています





6:29
山の端に太陽が顔を出しました まぶしい光です





6:30
「ナナカマド」も光を受けて輝いています 先行している仲間たちは 「展望岩」と呼ばれる岩の上で周囲の状況を楽しんでいますね



6:36
高山植物の「チングルマ」もすっかり「オヒゲさん」になっていますね
コメント

22 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  ザイテングラード取り付きに

2017-10-08 | 日記

6:37
紅葉の始まった穂高連峰の山肌です 実に美しい光景を見ることが出来ました これらの景観を楽しむために「涸沢」まで上がって来る登山者も多いのではないでしょうか





6:41
目前に これから挑戦する「ザイテングラード」と呼ばれる岩尾根が近づいて来ました





7:32
登山者も続々と上がって来ています ここからはストックも収納して 三点確保の姿勢で上ることになるため 必ず休憩を取ります





7:37
一致団結して決意を固めるためかもしれませんが 仲間の集合写真となりました 


コメント

23 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  登攀の様子

2017-10-08 | 日記



7:38
さあ行動の開始です





7:47
切れ落ちてる岩場にロープが取り付けてあります このロープがなければ怖くて先へと進むのは困難になることでしょうが ここまで来ればどうしても乗り越えなければならない場所でもありますね





8:24
なかなか写真ばかりには集中してはいられません また下山者との調整も必要です





9:17
「赤帽さん」のいる場所から 上・下部の登山者たちの登攀の様子を撮ってみました
コメント

24 穂高岳(3,190m:長野・岐阜県境)登山  「穂高岳山荘」前広場にて休憩中

2017-10-08 | 日記

9:30
仲間とは距離は離れてしまいましたが どうにか「穂高岳山荘」まで上がって来ました 
この時には先行していた仲間たちは すでに「奥穂高岳」山頂へ向かって出発していたところです 「赤帽さん」は挑戦は回避すると伝えていましたので ここで長めの休憩を取ることにします



9:32
最初の急な岸壁に向かって上がっている 登山者たちの様子です





9:47
「赤帽さん」は後に残った女性1名と共に 山荘前の広場にてゆっくりと景色などを楽しんでいます



9:49
写真の奥部に見えているのが 今回「赤帽さん」が目指す「涸沢岳3,110m」の山頂部です この山頂部には三角点がありますので是非ともタッチしたいところです
この山は山荘を挟んで奥穂高岳と対峙するように反対の方向にあり 「北穂高岳」へと連らなっている場所にあります



9:54
仲間たちが 「奥穂高岳」から帰還されるまでの間 休養に努め元気を回復するように備えています 前回の奥穂高岳登山にあっては この山荘に宿泊して登頂したものでしたけれど この際には「涸沢岳」には向かわなかったので 今回はこの山を目標の対象にとしたものです







10:37
休憩中の山荘前での様子です
コメント

25 穂高岳(涸沢岳3,110m:長野・岐阜県境)登山(3日目:続く)  「涸沢岳」登頂に

2017-10-08 | 日記

11:45
そろそろ仲間たちが帰還すると思われる頃になって 急に雲が湧き上がって来ました 一時は山の姿を隠す程にもなりましたが 薄く流れるようにもなって来ました





11:55
仲間たちが 無事に下山されて来ました 無事に穂高連峰最高峰の「奥穂高岳」に登頂されたことをお祝い申し上げます





12:33
しばらくの休憩と昼食タイムを経て 今度は「赤帽さん」を含む6名で「涸沢岳」へと向かいます 上がりに要する時間は30分程度とありますので空荷で上がります 
途中で山荘を振り返ってみますと へリポートの発着場が確保されていました



13:03
今回も仲間と離れ遅れての 山頂到着になってしまいました 遅れながらの山頂到着の記念写真を撮って頂きました
この場に三角点の設置が認められないので 先の岩場にあるのではとGPSで確認して 直ちに移動してしまったため 仲間全員での登頂記念写真を撮ることを失念してしまいました 仲間に申し訳ありません ここにお詫びを申し上げます

(3日目の 穂高岳登山関係は 明日まで続きます)

コメント