goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 虚空蔵山(666m:東広島市)登山(続き)  頂上近くの登山路

2017-10-02 | 日記





2017(H29).9.20(水)
10:39
ただ今 東広島市の「虚空蔵山」登山を行っているところです 上っている位置もかなり高度が上って来たところでしょう 登山路側に大型の岩も見えて来るようになりました





10:40
岩の出現も多くなり まもなく頂上へとの思いもありますが かなりきつい上りとなって来ました



10:46
頂上のような雰囲気のある場所に来ましたが 頂上ではなくA・Bコースが分かれる分岐地点ですね これから「大岩」と名のある展望所へと向かいます
コメント

7 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  「大岩」展望所に

2017-10-02 | 日記





10:50
大岩展望所へ着きました 岩場に上がり展望を楽しむことにしましょう







10:52
後位に仲間たちも順次岩場に上がって来ました
コメント

8 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  「大岩」眺望を楽しんで

2017-10-02 | 日記







10:55
展望を楽しむ時間も制限されます 順次入れ替わって展望を楽しんで頂きます





10:56
岩場にあった記録箱や標識です



10:58
「大岩」から折り返して 直近の「虚空蔵山」山頂へと向かいます
コメント

9 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  山頂で記念の写真を

2017-10-02 | 日記



11:00
渋滞の様に見えますが 渋滞ではなく「虚空蔵山」の三角点のある頂上に到着したところです 山頂域は狭くて交代しながら山頂気分を味わう三角点タッチで混雑していることでしょう




 
11:02
余裕が生じたところで 「赤帽さん」の三角点タッチの姿を仲間と共に撮って頂きました



11:04
山頂で登頂の記念写真となりました 途中のコースの分岐地点で2名も方が待っておられるとの情報もありましたが 山頂での写真も価値があるとして 一部の人が欠けてしまいましたが撮影なりました


コメント

10 虚空蔵山(666m:東広島市)登山(続く)  これから下山へ

2017-10-02 | 日記

11:10
これから下山するところです 山頂にて記念の集合写真は撮ったのですが 昼食は下山後行うことになりました
2日前の台風18号にる被害でしょうか樹木が裂けているのがありました





11:17
下山のルートは往路とは異なり 分岐から「Bコース」を進みます





11:18
その下山路の様子です

(下山の様子などは 明日へと続きます)
コメント