goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山(続き)  またまた渡渉を

2017-10-28 | 日記





2017(H29).10.18(水)
10:11
ただ今 新「坂歩こう会」の例会として 東広島市八本松町の「深堂山」へと清滝登山口から上っている所です
谷沿いに流れに沿って上がっていますので 何度も渡渉が必要になっています もう三度目は過ぎたと思いますが また渡渉を行います







10:07
このような石がゴロゴロしている箇所もあり また渡渉になることもあり また谷筋の流れに沿って上ることも度々でした
コメント

7 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  急斜面を上って次への分岐地点に  

2017-10-28 | 日記



10:17
今度は 谷筋から離れて急な斜面の上りとなりました なだらかな川筋がいいですね 斜面の上りはやはりきつくなりますね



10:25
可愛い「サワガニ」でしょうか 川筋から離れても懸命に生きているのですね 踏みつぶされないように生きてくださいね



10:29
今度は一気に植生が変わりました 大きな「ウラジロ」でしょうか 繁茂していて 登山路を覆い隠すほどでした しかも急な斜面のため シダをつかみながら また登山路の足元も確認が必要でした



10:33
急な斜面を上がっている際 初めて眺望が得られる箇所を通りました でもどこが見えているのかなどの確認をする余裕もなく 先行者たちに付随して上へと上がって行きます





10:37
先頭を歩いている 本日のリーダー「K出さん」が「深堂山」に登頂した後は この地点まで戻って 次の目的地「南条山」へ向かう分岐地点だと 教えてくれました
コメント

8 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  まもなく山頂か

2017-10-28 | 日記

10:38
分岐地点では 立ち止まって確認するとともに 休憩も取り「深堂山」山頂へと元気を回復して登頂を果たしたいところですね





10:48
この登山路は 尾根筋の歩きだったのでしょう なだらかな良い登山路で快適に歩くことが出来ました このような登山路がやはりいいですね





10:54
「イノシシさん」のお風呂場ですね 家族で一緒に入れる位いの大きさもあり イノシシさんも寛ぐことでしょうね







11:02
山頂もまじかなのでしょう 急な斜面にとなって来ました この山頂にも以前「山城」があったのではないでしょうか 
登山者の間隔が狭まって来ました 先頭は山頂に到着したのではないでしょうか 後位からでは先頭までは見ることが出来ません
コメント

9 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山  「深堂山」山頂にて

2017-10-28 | 日記





11:06
山頂到着を確認するために 順次前へと進みます 三角点を表示する白い杭があり 山頂と確認出来ました




11:08
早速側に居た仲間に協力を頂いて 「赤帽さん」の恒例となっている三角点タッチの写真をお願いして撮って頂きました



11:10
この山頂で昼食タイムとされましたが 食事の前に登頂記念の集合写真を撮ることになり いつもと同様「T井さん」さんにカメラを託して撮って頂いたものです いつもありがとうございます
コメント

10 深堂山・南条山(597・650m:東広島市)登山(続く)  食事を終え「南条山」へと

2017-10-28 | 日記
   
11:18
「深堂山」山頂での 昼食の様子です 適当にグループとなって分散していました 
「赤帽さん」はもう冷たい飲み物は止めにして ガスにて湯を沸かすように変更したいと思っています





11:50
40分間程度の食事時間で皆さん終えたようで そろそろ次の目的地「南条山」へと移動を開始します 今度は「赤帽さん」は先頭集団に所属して向かうようにしてスタートします



11:50
後続者たちも 列をなして下山へと行動を開始しています





11:51
山頂直下の一番の急斜面へと向かいます 2番手の者は見事に滑り お尻でづり落ちる様になってしまいました

(「南条山」への山行きは 明日へと続きます) 
コメント