goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 堂床山(860m:安佐北区)登山(続き)  冠山分岐から西冠山へ

2017-10-25 | 日記





2017(H29).10.11(水)
13:42
ただ今 毎週水曜日に 新「坂歩こう会」の例会登山として 安佐北区の「堂床山」の登頂を果たし 「西冠山」へと向かっている所です
急な斜面を下り終えて 尾根筋へと来ていますが それでも結構アップ・ダウンがあります 樹林地の中で木漏れ日を浴びる程度ですが それでも汗は出て来ます 給水のためにも休憩が必要ですね





13:54
ようやく眺望が得られて 南原ダムの上部にある「明神ダム」の堰堤及び水面が見えて来て 心和む風景に疲れも癒されますね







14:16
「西冠山」山頂への分岐地点に到着ですね 皆んなが立ち止まって最後尾の人たちの到着を待っていてくれました





14:16
この地点から トレランコースは「冠山」へとなりますが 今回の私たちの登山は 冠山には向かわずに「西冠山」から南原方面へと下って行きます 
 
コメント

12 堂床山(860m:安佐北区)登山  「西冠山」を通過して下山を

2017-10-25 | 日記



14:22
分岐から移動して来たところに 「西冠山」のプレートが取り付けられています 山頂との実感がなく単なる登山路の一部のようにしか見えませんでした





14:26
もう下り一辺倒でしょうか 淡々と下っています







14:34
今回初めての登山者と出会いました 単独で私たち一行とは逆から上っておられます どこまで行かれるのでしょうか





14:51
長い行列となって 淡々と下っています 上りと違って 間隔も開かずに一列の渋滞となる状況ですね 
コメント

13 堂床山(860m:安佐北区)登山  倒木を超えて

2017-10-25 | 日記



14:53
もう寄り道もせずに 出発地点の南原峡駐車場へと 下山を続行します



14:57
振り返ってみれば 昼食を食べた「堂床山」の山頂部は すでに遥か遠くに 明神ダムを通して見えるようになっています



15:17
「石采の滝」の案内もありますが ここも見送ります





15:29
倒木も多くあるようになりました ここでは登山路を覆いかぶさって数本の枝が倒れています 先頭のリーダーはどうやってクリアするか思案のようですね





15:36
結局乗り越えるよりか潜った方がよさそうとなり 先頭者に倣って潜りますが 荷物が邪魔するようで リュックを預かり越えてから渡すとなり人が居て 順調に皆さん超えて行かれました 荷物を順次持ってくれた人に感謝します
コメント

14 堂床山(860m:安佐北区)登山  無事に下山完了へ

2017-10-25 | 日記



15:44
どうやら 無事に登山口近くの林道へと出合いました



15:45
出発地点の「南原駐車場」へと無事に帰って来ました 先頭を誘導して頂いた 本日のリーダー「N田さん」ありがとうございました



15:50
最後に ストレッチ体操を行い リーダーに感謝の意を伝え 各位車に乗り合って帰途へと向かいました
コメント

15 堂床山(860m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2017-10-25 | 日記

2017(H29).10.11(水)
第34回となる 新「坂歩こう会」の例会登山における 歩行経路などをGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.47km、累積標高:875m登なりました また所要時間:5時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:17,897歩でした

(これで 「堂床山登山」関係は 終了です)
コメント