goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  新「坂歩こう会」の例会に

2017-10-01 | 日記



2017(H29).9.20(水)
8:36
今回の登山は 「赤帽さん」にとっては2日連続の登山となりますが 会員の皆なさんと上る登山は欠かすわけにはいきません 集合駅に指定されたJR八本松駅に集合したところです この駅に26名が集まり その他登山口付近に6名程度の仲間が集まっているとの連絡もあったところです





8:41
公共交通機関のバスを利用して 登山口近くの「篠バス停」まで乗車します



9:02
その「篠バス停」にて下車したところです
コメント

2 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  仲間に合流までに

2017-10-01 | 日記





9:05
バスを下車してから 仲間が待つ「並滝池」付近まで 県道80号線を 付近の様子を見ながら向かっています





9:07
印象としては かなりの距離を歩いたとの実感がありました





9:12
その途中にて 名前の名の良い感じがするお寺「寿福寺」とあり 立ち寄ってご挨拶をさせて頂きました あやかりたい気持ちを込めてお賽銭も献上したところです
コメント

3 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  仲間32名で登山を

2017-10-01 | 日記



9:37
秋を象徴するお花「彼岸花」が道路脇や田圃の畔などに多く見られました すっかり秋への準備が整いつつありますね



9:39
集団となって歩行している仲間の様子です





9:47
ようやく待っていた仲間たちと合流しました これで参加者は32名となりました ほぼ平均的な参加者ですね


  
コメント

4 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  登山口付近

2017-10-01 | 日記



9:53
新「坂歩こう会」の諸事務担当をして頂いている「Y岡さん」から 今回初参加された方の紹介があり また今回の登山担当者「K出さん」から登山計画内容などの説明があり これからの登山に備えます





10:01
立派な登山口の案内標がある所から登山を開始します とりつき場所はロープも設置されている急な斜面となっており 写真を撮る余裕もありませんでした



10:05
やっと登山開始時の写真を撮ることが出来ました 台風の影響でしょうか倒木もかなり多数ありました
コメント

5 虚空蔵山(666m:東広島市)登山(続く)  路面の様子に注目

2017-10-01 | 日記



10:16
「赤帽さん」は隊列の中位どころに位置して歩いています 後位や前方の仲間たちを撮ってみました





10:28
登山路周辺の樹木の様子もほとんど特段の変化もなく 上位の木の葉の緑が印象的でした





10:30
今度は足元に注目してみました 台風18号による影響でしょうか 路面には緑色の木の葉が多数散乱していて モザイク模様のように見えていました

(山頂への行程は 明日へと続きます)
コメント