これがNHKの「公平・公正・中立」だ!
現地沖縄の声、全く黙殺・隠ぺい!
本土のマスメディアは
情報伝達手段であるマスメディアの責任を放棄するな!
本土国民に事実が拡散されれば
安倍自公政権はあっという間に崩壊するだろう!
自由・人権・民主主義・法の支配と真逆だろう!
だからこそ、隠ぺいするのだろう!
国交省が沖縄県に回答 「法律に基づき対応」
NHK 11月12日 20時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303521000.html
浦崎唯昭副知事は同日の記者会見で「従来の主張を繰り返すのみで一切真摯(しんし)な回答はなかった。国民、県民の疑問に答えられないことを認めたと理解している」と批判。「沖縄の人々に丁寧に説明し理解を求めたいという言葉とはほど遠く、誠に遺憾だ」と話した。
翁長雄志知事は「さらにやりとりが必要であれば、させていただく」と説明してきたが、安慶田光男副知事は会見で「不誠実な国に対して、あらためて質問するつもりはない」と不快感を示した。見解の違いについては、国地方係争処理委員会や裁判で正当性を明らかにする姿勢を見せた。
国交省は回答の中で、行審法と自治法の趣旨や目的の違いを説明。行審法に基づく取り消しの効力停止では普天間飛行場周辺の危険性継続など重大な損害を避けるための「緊急の必要がある」と理由を示した。
一方、「辺野古の埋め立てが国家の事業であるか」「公有水面埋立法が国と私人の申請を区別しているのはなぜか」といった県の質問には具体的に答えず、効力停止の理由はすでに明らかにしていると説明するにとどめた。
県は国交相宛てに質問状を送付し、13日までの回答を求めていた。国交省は、水管理・国土保全局長名で回答した。(引用ここまで)
「真摯な回答ない」
副知事、国対応を批判 辺野古新基地・公開質問状
11月14日 05:02
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-171472.html
名護市辺野古の新基地建設をめぐり、翁長雄志知事が石井啓一国土交通相に6日に送付した公開質問状に対する回答が13日、県に届いた。回答は国交省水管理・国土保全局長名。国交相は行政不服審査法に基づき翁長知事の埋め立て承認取り消しの効力を執行停止し、また地方自治法に基づき知事に代わり承認取り消しを撤回する代執行手続きを開始したと回答した。県は国の機関である沖縄防衛局が自らを「私人」と同様の立場だとして行政不服審査制度を利用して承認取り消しの執行停止を申し立て、国交相がこれを認めた理由など5項目を質問したが、具体的な理由は回答しなかった。
翁長知事による辺野古の埋め立て承認の取り消し処分に対し、国は「代執行手続き」を始めると同時に処分を「執行停止」にする決定を行っていて、県はその対応を質す公開質問状を送っていました。
公開質問状では辺野古移設計画は日米合意にもとづく「国家の事業」である一方、国は「私人」の立場で執行停止を申し立てるなど「都合に応じて立場を使い分けている」と指摘していましたが、回答では「法律に基づいて対応を行った結果であり指摘は当たらない」などと反論しています。
県は国の対応について5項目にわたって具体的に質問していましたが、国交省は一括した形で回答しています。
「総理や官房長官がいうように丁寧に沖縄県民に説明していくんだという姿勢が見られなくて。我々に質問されてちゃんと答えられないというのは国としても本当に情けない国だな」(安慶田副知事)
安慶田副知事は国の対応を「不誠実だ」と批判したうえで、追加の質問はしない考えを示しました。
一方、辺野古沖では12日に4か月ぶりに再開されたボーリング調査が13日も行われました。13日午後には2基目の台船からも海底に杭が打たれる様子が確認されました。キャンプシュワブのゲート前では連日、辺野古移設に反対する市民らが工事車両の進入を阻止しようと警察ともみ合いになっていて、13日も現場は騒然となりました。(引用ここまで)
辺野古巡り国交省回答、
沖縄副知事「誠に遺憾」
日経 11/13 19:59
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE13H0A_T11C15A1PP8000/
沖縄県は13日、米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題を巡り、翁長雄志知事が政府見解をただした公開質問状に対する国土交通省の回答が届いたと明らかにした。浦崎唯昭副知事は県庁で記者団に「一切真摯な回答はなく誠に遺憾だ」と批判した。国交省は回答で、知事の埋め立て承認取り消しの効力を停止した措置について「法律に基づき対応した結果で、県の指摘は当たらない」とした。(引用ここまで)
沖縄知事の質問状、回答するかどうか検討 石井国交相
産経 11.10 10:49更新 http://www.sankei.com/politics/news/151110/plt1511100017-n1.html