goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

災害には「自助・自己責任」論は通用しない!「公助」をサボってきた国と行政の責任が、改めて浮き彫りに!妄想やらせの中国・北朝鮮の「脅威」より災害の「脅威」に備えあれば憂いなし!

2019-09-14 | マスコミと民主主義

「生活影響 市民の声」を見れば

「公助」の絶対的不足・怠慢が浮き彫りに!

「公助」に対する欠陥政治はどうして形成されたか!

中国・北朝鮮の「脅威」と「危機」には大騒ぎしている安倍政権とテレビ!

「天災」の「脅威」と「危機」に勝るとも劣らないモノはな~い~!

安倍首相の言動を見れば一目瞭然!

災害対応で喋ったのは、いつ、どこでだ!

もはや「自助自己責任」論では解決できない国民の実態がみられる!

NHK   自家発電で医療機器の故障も 不安定な電圧が原因か 千葉 市原   2019年9月14日 20時17分 生活影響 停電

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012082501000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

大規模な停電が続く千葉県内の高齢者施設では、自家発電機を長時間使う中で医療機器が故障するケースが出ていることがわかりました。専門家は「発電機の種類によっては電圧が不安定になり医療機器が不具合を起こすおそれがある。施設が安定的な電源を確保できるように電源車を配備するなどの支援が重要だ」と指摘しています。

台風15号の影響で大規模な停電が続く千葉県では、人工呼吸器や点滴など医療機器の電源として自家発電機を使用している高齢者施設が多くあります。
こうした中、今月9日の未明から自家発電機を使用していた千葉県市原市の高齢者施設では翌日の10日、呼吸を助ける酸素濃縮装置1台が故障したということです。
施設の責任者によりますと、装置を販売した業者は「自家発電機の電圧の影響を受けた可能性が高い」と説明しているということです。
医療機器に詳しい成田赤十字病院の臨床工学課の平岡裕之課長は「自家発電機の種類によっては電圧が不安定になり、機器が停止したり不具合を起こすことがある。停電が長引く中こうした問題が今後増える可能性がある」と指摘しています。
そのうえで「施設が安定的な電源を確保できるように電源車を配備するなどの支援が重要だ」と話しています。(引用ここまで)

NHK  東京電力パワーグリッド社長が千葉 森田知事に謝罪 2019年9月14日 15時16分 生活影響 停電

東京電力パワーグリッドの金子禎則社長が千葉県の森田知事と面談し、停電の解消が当初の見込みから大幅に遅れることを謝罪したうえで、早期の復旧に向けて連携を深めることを確認しました。

東京電力パワーグリッドの金子社長は14日、千葉県庁を訪れ、森田知事と面談しました。
この中で金子社長は「停電が長期間にわたり、県民に大変な不便をおかけしている。全容が把握できない段階で出した復旧の見込みが外れ、申し訳なく思っている」と謝罪しました。
これに対し、森田知事は「情報を出してもらえるのはありがたいが、その情報に相当甘いところがあったのは事実だ」と指摘しました。そのうえで「県民の命、安全安心の回復を1日も早くやらなければならない。正確な情報を提供してもらいながら協力をお願いしたい」と述べました。
面談では、東京電力と千葉県が被災地の情報を共有し、自衛隊の協力も得て倒木の撤去を急ぐこと、それに、電源車をより効果的に配置できるように努めることを確認しました。面談のあと、金子社長は「県や自治体と連携して必要なサポートをするとともに、1日でも1分でも早く電気を届けられるよう努力したい」と述べました。(引用ここまで)

NHK   14万戸余で停電続く 設備復旧や電力安定性確認に時間要する   2019年9月14日 22時00分 生活影響 停電

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012081601000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

台風15号の影響で千葉県では依然として14万4000戸余りで大規模な停電が続いています。14日になっておよそ2万戸が復旧していますが、東京電力によりますと、損傷した設備の復旧に加えて電力の安定性を確認する作業に時間がかかっているということです。

東京電力によりますと、千葉県内では14日の午後9時半の時点で、依然としておよそ14万4000戸で停電が続いています
東京電力によりますと、銚子市と一宮町、それに長生村の停電が13日夜に復旧し、14日未明に睦沢町も復旧したということです。
14日にはこれまでにおよそ2万戸が復旧していますが、東京電力によりますと、損傷した設備の復旧に加えて、電力の安定性を確認する作業に時間がかかっているということです。
午後9時半の時点の停電の戸数は ▽南房総市が1万5600戸 ▽市原市が1万3600戸 ▽千葉市が1万2900戸 ▽富津市が1万400戸などとなっていて、なお広い範囲で停電が続いています。
東京電力は、千葉市や市原市、木更津市などでは16日までにおおむね復旧し、南房総市や館山市など県南部では今月27日までにおおむね復旧するという見通しを示していますが、地域によっては停電が20日間におよぶ可能性があり、1日も早い速やかな復旧が求められます。
停電に関する情報は、東京電力のホームページで確認することができます。ホームページのURLは、次のとおりです。http://teideninfo.tepco.co.jp

NHK 停電復旧長期化に不安の声広がる 千葉 南部地域  2019年9月14日 14時05分 生活影響 市民の声

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012082131000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

13日の東京電力の発表で、復旧まで2週間かかるとされた南部の地域では不安の声が広がっています。

館山市船形に住む漁師の30代の男性は「漁に使う冷凍庫では3日間ほどしか持たないので、知り合いの工場の人に非常用発電機を借りてきました。はじめは数日と聞いていたので、長期化すると聞いてやってられないという気持ちになりました。さらに雨も降るということで、大工さんも足りていなくてブルーシートで対応しているので不安です」と話していました。
また、館山市船形で1人暮らしの80代の男性は「海の反対側は明るいのに夜もこの辺りは真っ暗で、復旧まで2週間と聞いて頭にきた。私は年もとっているし1人だから心配です。電話線もぶら下がったままなので、車が通って切れないように目印をつけています」と話していました。(引用ここまで)

「生活影響 市民の声」の背後にある安倍政権の

無策・無責任・無能ぶり浮き彫り!

断水と停電続く山間部で高齢者の健康調査始まる 千葉 館山9月14日18時17分

停電復旧長期化に不安の声広がる 千葉 南部地域9月14日14時05分

ゴミ焼却施設の復旧に向け倒木撤去作業始まる 千葉 南房総9月14日12時20分

ボランティア受け付け 本格開始 千葉 館山9月14日12時01分

停電中に陸上大会 熱中症で生徒2人搬送 千葉 市原9月14日12時01分

14万戸余で停電続く 設備復旧や電力安定性確認に時間要する9月13日22時00分

精神的に疲弊した」ネット上に悲痛な声 千葉県の停電5日目9月13日 17時45分

千葉ゆかりの著名人から復旧願うコメント相次ぐ9月13日 16時47分

「新島の台風被害も知ってほしい」島出身者が投稿9月12日 18時36分

「私の地元の被害も知って」SNSに悲痛の声も9月11日 19時12分

支援物資はどこに?「送り先分からない」の声も9月11日 17時46分

台風15号 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」9月10日 20時01分

「食べ物がない」長引く停電で市民生活が困難に 千葉 南房総9月10日 18時45分

台風15号 市民の声「停電、断水、運休、通行止め、大渋滞…」9月10日 18時29分

台風15号 市民の声「入荷してもすぐ品切れ 全く足りていない」9月10日 18時10分

台風15号 市民の声「お年寄りは支援物資も取りに行けず」9月10日 17時08分

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」9月10日 16時44分

台風15号 市民の声「被害の大きさに驚いた」9月10日 16時40分


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。