どんな政権をつくるか!
漸くスタート地点にたった!
安倍政権が改憲を狙っているのだから
日本の2千年の歴史の中で形成されてきた国家の最高法規である日本国憲法を旗頭にして
全ての政策に憲法を活かすことでしか暮らしも平和も実現できないことを明らかにすることだろう!
憲法の全ての条文を徹底できる新しい政権づくりに全国民が参加できるように!
「共産党は共産主義の国にしていくことが最大の目的だから」って
違憲満載の安倍政権を打倒して新しい政権をつくることとはカンケーねぇ~ぞ!
今大事なことは
日本国の最高法規憲法を活かし政治と社会をつくることだ!
身勝手で非道な安倍政権に退場処分を!
新しい政権をつくる!
その中身を全国民的議論で煮詰めることだ!
赤旗 野党連合政権での協力合意/志位委員長、「れいわ」山本代表と会談 2019年9月13日(金)
第一は、両党が野党連合政権をつくるために協力することです。
志位氏は、3回の国政選挙で野党が共闘してきた到達の上にたって、次の総選挙を野党が政権構想を示してたたかう選挙にしていくために、両党が協力していくことを確認したとして、「たいへんに大事な合意となりました」と強調。その際、野党が市民連合と結んだ13項目の政策合意を土台にすることを確認したことを明らかにしました。
山本氏は「どのタイミングで解散が打たれてもいいように、私たちは有権者に政権交代をすればどのような世の中になるのかイメージしてもらう話し合いは一刻も早く進めるべきです」として「れいわ新選組がまず最初に、この連合政権の話し合いに参加させてもらいました」と強調しました。
第二は、安倍政権が進めようとしている9条改憲に反対することです。
志位氏は、安倍9条改憲・発議の阻止は市民連合と結んだ13項目の政策合意の中に入っているが、安倍晋三首相が内閣改造後の記者会見で改憲について「必ず成し遂げる決意だ」と明言しているとして、「今日の党首会談でも、安倍9条改憲には断固反対ということを確認しました」と述べました。
消費税廃止に向け道筋を協議
第三は、消費税の問題で、両党が、
(1)消費税10%増税の中止を最後まで求めていく
(2)消費税廃止を目標にする
(3)消費税廃止に向かう道筋、財源について協議していく
(4)消費税問題での野党共闘の発展のために努力する
―ことの4点で協力することです。
志位氏は、10%増税の中止とともに、消費税廃止を目標にした意義を力説。「消費税廃止は日本共産党の一貫した主張ですが、この税を導入して30年、貧困と格差を拡大し、景気と経済を壊す悪税ぶりがいよいよ明瞭になってきました。そうしたもと消費税廃止を掲げる新たな政党が誕生したことを歓迎しています。消費税廃止の旗を高く掲げることを両党で確認しました」と述べるとともに、「消費税廃止への道筋、財源については、国民から歓迎され、政策として合理性・説得力のある内容を協議していくことで合意しました」と述べました。
山本氏は「私たちは選挙の時は廃止を訴えたが、野党全体として消費税10%増税の中止を求めることとは全く矛盾しないと考えています。その中で、さらに消費税廃止を目指すために財源など数々の部分について協議を始めることは一刻も早くやった方がいい」と強調しました。
さらに、日本共産党と国会で連携していく意義について問われた山本氏は、参院選で当選した、れいわ新選組の重度障害者の舩後靖彦、木村英子両氏の国会活動について触れて、「お世話になったから、今回の会談をOKしたわけではありませんが、重度の障害をもつ2人の議員が誕生したんだから国会自体が変わっていかないといけないということで、実際に一番、手を差し伸べてくれたのは共産党だといいたい」と述べました。(引用ここまで)
19.9.12 野党連合政権に向けた党首会談・合意内容
https://v.reiwa-shinsengumi.com/activity/3524/
本日9月12日、れいわ新選組代表の山本太郎は、 日本共産党の志位和夫委員長と国会内で会談し、 野党連合政権に向けた話合いを行いました。
その上で、両党首は以下の3点で合意しました。
一、野党連合政権をつくるために協力する。 野党と「市民連合」との13項目の政策合意を土台とする。
一、安倍政権が進めようとしている9条改憲に反対する。
一、消費税については以下の点で協力していく。 1、消費税10%増税の中止を最後まで求める。 2、消費税廃止を目標とする。 3、廃止にむかう道筋、財源などについて協議していく。 4、消費税問題での野党共闘の発展のために努力する。(引用ここまで)
NHK 「野党連合政権」の連携強化は不透明 2019年9月13日 4時47分 選挙
次の衆議院選挙に向けて、共産党は「野党連合政権」構想の取りまとめを視野に、れいわ新選組との連携を進めることになりました。ほかの野党にも協議を呼びかけていますが、立憲民主党などは慎重な姿勢を示していて、野党間の連携強化が進むかは不透明な情勢です。
共産党の志位委員長は12日、れいわ新選組の山本代表と会談し、安倍政権に代わる「野党連合政権」構想の取りまとめを視野に、次の衆議院選挙に向けて連携を進めていくことで一致しました。
共産党は、立憲民主党や国民民主党などにも構想の取りまとめに向けて協議を呼びかけていますが、両党は国会対応で足並みをそろえたり、選挙で候補者を一本化したりする協力は、さらに進めるべきだとする一方、理念や政策には隔たりがあるとして、協議には慎重な姿勢を示しています。
また、両党を支援する連合の神津会長も「共産党とは目指す国家像が異なる」と述べ、両党が共産党と政権をともにすることはありえないという認識を示しています。
立憲民主党と国民民主党は、衆・参両院で会派を合流させるのをてこに、安倍政権に対じしていきたい考えで、共産党の「野党連合政権」構想の呼びかけで野党間の連携強化が進むかは不透明な情勢です。(引用ここまで)
https://mainichi.jp/articles/20190912/k00/00m/010/285000c
党首会談後、記者会見する共産党の志位和夫委員長(右)とれいわ新選組の山本太郎代表=国会内で2019年9月12日午後4時2分、川田雅浩撮影
共産党の志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表が12日、国会内で会談した。会談後の共同記者会見の詳報は以下の通り。
冒頭発言
志位氏 れいわ新選組の山本代表と党首会談を行った。いくつかの大事な合意ができたので報告する。
第一点は、野党連合政権を作るために協力することだ。大変大事な合意だと喜んでいる。この間、野党は市民連合のみなさんと13項目の政策合意を結んでいる。これを土台にして、政権を作っていこうということを確認した。
第二点は、安倍政権が進めようとしている9条改憲に反対することだ。これは13項目の中にも入っている。・・・・(略)
共産党の志位委員長は12日、れいわ新選組の山本代表と国会内で会談し、共産が提唱する「野党連合政権」実現に協力することで一致した。志位氏は「政権を取るという本気度を伝えるためには政権合意がないといけない」と述べ、山本氏も「一刻も早く(協議を)進めるべきだ」と応じた。
共産党の志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表は12日、国会内で会談し、共産党が提唱する野党連合政権の樹立に向けた「政権構想」に関する協議を始めるべきだとの考えで一致した。安倍政権による憲法9条改正に反対する方針も申し合わせるなど協力を進めることを確認した。
れいわ関係者によると、山本氏が他党党首と会談するのは7月の参院選後初めて。
両党は消費税廃止が基本方針。会談後、山本氏と共に記者会見した志位氏は、れいわ側が次期衆院選での野党共闘を重視し、消費税率を5%にいったん引き下げる譲歩案を示していることに関し「一つの選択肢だ。検討したい」と語った。(引用ここまで)
中日 共産とれいわ、協力で一致 野党連合政権協議や消費税廃止 2019年9月12日 20時15分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019091201002071.html
共産党の志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表は12日、国会内で会談し、共産党が提唱する野党連合政権の樹立に向けた「政権構想」に関する協議を始めるべきだとの考えで一致した。安倍政権による憲法9条改正に反対する方針も申し合わせるなど協力を進めることを確認した。
れいわ関係者によると、山本氏が他党党首と会談するのは7月の参院選後初めて。
両党は消費税廃止が基本方針。会談後、山本氏と共に記者会見した志位氏は、れいわ側が次期衆院選での野党共闘を重視し、消費税率を5%にいったん引き下げる譲歩案を示していることに関し「一つの選択肢だ。検討したい」と語った。(共同)
日経 れ新・山本氏、初の党首会談 共産・志位氏と 「野党連合政権」協力で一致政治 2019/9/12 19:30
共産党の志位和夫委員長(右)との会談を終え、並んで記者会見するれいわの山本太郎代表(12日、国会内)
れ新が参院選で政党要件を得て、野党各党は連携に期待する。山本氏が党代表として公式に会談するのは初めてだ。山本氏は会談後の共同記者会見で「野党が力を合わせ、未来が見える話し合いを始めないといけない」と述べた。志位氏は「れいわ新選組が消費税廃止という旗を掲げて誕生したことを心から歓迎している」と語った。
会談では安倍晋三首相がめざす憲法9条の改正に反対することも確認した。
共産は立憲民主党や国民民主党にも野党連合政権に向けた協議を呼び掛けているが、見通しは立っていない。連合の神津里李生会長は12日の記者会見で「基本的な国家像が全く違うので、立民と国民民主が(共産と)一つの政権を担うのは理屈の上ではありえない」と述べた。(引用ここまで)
NHK 連合会長「共産党とは目指す国家像異なる」 2019年9月12日 19時30分
共産党が呼びかける「野党連合政権」構想について、連合の神津会長は記者会見で「共産党とは目指す国家像が異なる」として、支援する立憲民主党と国民民主党が政権をともにすることはありえないという認識を示しました。
産経 共産、れいわ協力で一致 「野党は政権構想協議を」 2019.9.12 18:56 政治政局
共産党の志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表は12日、国会内で会談し、共産党が提唱する野党連合政権の樹立に向けた「政権構想」に関する協議を始めるべきだとの考えで一致した。安倍政権による憲法9条改正に反対する方針も申し合わせるなど協力を進めることを確認した。
れいわ関係者によると、山本氏が他党党首と会談するのは7月の参院選後初めて。
両党は消費税廃止が基本方針。会談後、山本氏と共に記者会見した志位氏は、れいわ側が次期衆院選での野党共闘を重視し、消費税率を5%にいったん引き下げる譲歩案を示していることに関し「一つの選択肢だ。検討したい」と語った。山本氏は「一刻も早く(野党間で)協議を始めた方がいい」と訴えた。
会談は共産党が申し入れた。(引用ここまで)
TBS 共産・れいわ 消費税廃止に向け連携 12日18時53分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3776280.html
共産党の志位委員長とれいわ新選組の山本代表が会談し、消費税の廃止を目標に連携していくことや、野党連合政権の実現に向け協力することで合意しました。
「消費税廃止を目標に置いたうえで、どのように減税していけるか、財源の部分など、協議を一刻も早く始めた方がいい」(山本太郎代表)
会談では、来月1日からの消費増税中止を求めることや、消費税廃止を目標とし、減税や廃止した場合の財源について協議することで合意しました。
山本氏が野党共闘の条件としてあげている「消費税率5パーセントへの引き下げ」についても、志位委員長は「一つの選択肢で、それも含めて検討していきたい」と述べました。
また両氏は野党連合政権の実現に向け協力することや、憲法9条の改正に反対していくことでも合意しました。(引用ここまで)
時事 共産・れいわ、「野党連合政権」へ協力=消費税廃止、改憲阻止も 2019年09月12日17時49分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200901&g=pol
共産党の志位和夫委員長は12日、れいわ新選組の山本太郎代表と国会内で会談し、共産が提唱している「野党連合政権」実現へ協力していくことで一致した。消費税廃止を目指し、来月に予定される増税の中止や、安倍政権による憲法改正の阻止に向け、連携することも確認した。
会談後の記者会見で、志位氏は「れいわ新選組が消費税廃止という旗を掲げて誕生したことを心から歓迎している」と表明。山本氏は「野党が力を合わせ、未来が見える話し合いを始めないといけない」と応じた。 共産は立憲民主、国民民主両党などにも政権協議を呼び掛けているが、連合の支援を受ける両党は慎重姿勢を崩していない。連合の神津里季生会長は12日の会見で「目指す国家像が違う共産党と一つの政権を担うのはあり得ない」と強調した。(引用ここまで)